• ベストアンサー

住民税が倍増、なのに所得税はそのまま??なぜでしょう

いつもお世話になっています。6月の給料から天引きされている所得税・住民税について質問です。 今の会社は平成19年2月に入社しました。3ヶ月間アルバイト扱いで、 平成19年5月正社員に。平成19年は会社に入るまで働いておりませんでした。 従って、年間を通して給与所得を得たのは、平成20年からになります。 平成21年6月(今月)の給与から、住民税がこれまで5000円だったのが1万円以上になりました。 平成19年分と平成20年分の収入には100万円の差がありますので、住民税の負担が 1年遅れてやってきたのだなということはなんとなく 理解できるのですが、手取りが非常に低いゆえ、さらなる負担でどうも納得がいきません…。 所得税は、正社員になった後ずっと4500円程度で推移しています(低いのお恥ずかしいですが) そこで、 ●会社からもらった社会保険料控除前の「総支給額」年間合計が 100万円違えば、住民税も一挙2倍になるものなのでしょうか? ちなみに東京23区のうちどれかです。 ●税源移譲とかあったと思うのですが、住民税が大幅に上がったのに、所得税額は下がらないものなのでしょうか? どうも詳しくないので質問内容もうまくまとめられたか不安なのですが、税金お詳しい方、よろしくお願いします。 ※税金の話をするのに足りない情報あれば出来る限り補足いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>●会社からもらった社会保険料控除前の「総支給額」年間合計が 100万円違えば、住民税も一挙2倍になるものなのでしょうか? なりますね。 概算ですが計算してみますと、住民税は均等割と所得割の二つの部分に分かれます。 平成19年の年収が200万と仮定すると給与所得控除を引くと122万。 社会保険料は総収入の12%ぐらいなので24万、それと基礎控除の33万を引けば65万。 これの10%が所得割になるので65000円。 >ちなみに東京23区のうちどれかです。 ならば均等割は4000円なので合計で住民税は69000円。 これを月割りにすると12で割って 69000円÷12ヶ月=5750円 ということで大雑把ですが平成20年の住民税の月額が5千円台ということです。 一方で平成20年の年収が300万と100万増えていれば、同様に給与所得控除を引けば192万。 社会保険料は総収入の12%ぐらいなので36万、それと基礎控除の33万を引けば123万。 これの10%が所得割になるので123000円。 均等割は4000円なので合計で住民税は127000円。 これを月割りにすると12で割って 127000円÷12ヶ月=10583円 ということで大雑把ですが平成21年の住民税の月額が1万円台ということです。 大変大雑把ではありますが、どのような金額に成るかということはご理解いただけたでしょうか。 >●税源移譲とかあったと思うのですが、住民税が大幅に上がったのに、所得税額は下がらないものなのでしょうか? 税源移譲があったのは平成19年のことです、確かにその年に限れば前年に比べて所得税が減り住民税が増えたということはありました。 しかしそれから2年過ぎて、現在税源移譲の影響で前年と比べてそのようなことは有りません。 そうではなく質問者の方の場合は単純に平成19年より平成20年の収入が増えた為と思われます。

ebisenfantasy
質問者

お礼

大変詳細な算出方法つきのご回答! もう、ほぼ、jfk26さんの出された額の通りです。 なので、仕組と自分に当てはめた場合がするすると入ってきました。 どうもありがとうございました。しかし税金ってやっぱり難しいです…

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>●会社からもらった社会保険料控除前の「総支給額」年間合計が 100万円違えば、住民税も一挙2倍になるものなのでしょうか? 住民税の税率は10%です。 その増えた額に10%をかけた分住民税は増えることになります。 しかし、税金は「収入」ではなく、「収入」から「給与所得控除(年収によって変わります)」を引いたものを「所得」といい、そしてそこから社会保険料や基礎控除などを引き残った額に対して課税されます。 給与所得控除や社会保険料は、年収や月収が増えれば増えます。 なので、単純に増えた100万円に10%をかけた分が増えるのではなくそれより少ない額が増税分になります。 貴方の場合、年額で60000円、月で5000円くらいは増えます。 >●税源移譲とかあったと思うのですが、住民税が大幅に上がったのに、所得税額は下がらないものなのでしょうか? 税源移譲は平成19年です。 所得税は平成18年と比べ、平成19年から安くなっています。 なので、貴方の場合最初からすでに所得税は安くなっていますので、それ以上安くなることはありません。

ebisenfantasy
質問者

お礼

所得税が下がらない件、そういうことでしたか。(かなしー) 感覚的には100万円も増えたようにはとてもじゃないですが感じないです…年々、手取りが下がっていくばかりな感じです。 悲しいけれどそういう仕組なんですね、ありがとうございました。

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 平成19年は働いていらっしゃらなかったんですよね? だとしたら平成20年に支払う住民税は平成19年の所得によってきまるので、平成20年に働いた分で決まる住民税があがるのは、まあ普通です。 100万違うということはないにしても、10万円違えば国税の税率が変わってきます。 住民税(地方税)は全国一律課税所得の10%ということになりました。 所得税(国税)は収入によって税率が異なります。 税源移譲とは今まで所得税で多く取っていた分を地方税に使うという目的なので表向きはもってかれる税金のトータルは変わらないんです。 ちょっとめんどくさい書き方で申し訳ないですが以下のURLご参考にどうぞ↓

参考URL:
http://www.haken-manual.info/keisan
ebisenfantasy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考URLもありがとうございます。 やっぱり税金って難しいなァ…これを機にちょっと勉強します;

関連するQ&A

  • 失業者の平成19年度の住民税

    国税庁ホームページより 平成19年から所得税と住民税が変わります(税源移譲) ○ 平成19年から、地方分権を進めるため、国税(所得税)から地方税(住民税)へ税金が移し替えられます(3兆円の税源移譲)。 ○ この税源移譲によって、ほとんどの方は、 所得税が平成19年1月から減り、 住民税は平成19年6月から増える こととなります。 ○ 税金の移し替えなので、所得税と住民税とを合わせた税負担が変わることは基本的にありません。 私は18年に失業し、そのまま現在まで無職です。 18年の年収は200万未満です。 失業者の場合、19年度の住民税がこれまでと比べかなり負担が大きくなることになりますよね? 市役所に尋ねると、 「住民税は10%負担で、特別な措置はとりません」 とのことでした。 収入がないので所得税は引かれないのに、住民税ばかり多く引かれるのは納得がいかないのですが・・・

  • 税源移譲・所得税と住民税

    税金について無知なので、基本的な質問かもしれませんが教えてください。(長文ですみません) 今年の7月まで派遣社員として4年間働いていました。所得税は給与から天引きでしたが、住民税は住んでいる市役所から送られてくる納付書で支払っていました。 19年度の住民税(市県民税)が昨年に比べて2倍に上がっていました。その理由が納付書に記載されているのですが「19年度から税源移譲により所得税と住民税の負担が変わり、ほとんどの方は所得税が減り、住民税が増えます。ただ、税源の差し替えなので 所得税+住民税の負担総額は基本的に変わりません」とあります。 しかし7月までの毎月の給与明細を見ても昨年と所得税に変わりはなく、住民税だけがほぼ2倍で、納付書の説明とは違います・・ この内容を市役所に指摘した知人は「申告すれば半分くらい戻ってくるらしい。」と言うのです。(知人が支払った本年度の住民税の総額18万。で戻ってくると思われる金額約7万円だそうです。) ここでお尋ねしたいのですが、 ●どこに、どうやって、何の書類を持って申告すれば還付金がもらえるのか?(確定申告で?働いていれば年末調整?) ●知人の主張は正当なんでしょうか?(ゴネ得のような気がするのですが・・) よろしくお願いします。

  • 所得税と住民税

    私は会社員なのですが、それとは別にアルバイトをしています。今年の2月からアルバイトを始めたのですが、年収が上がるので来年の住民税が上がってしまうのでしょうか?住民税は正社員で働いている会社の給与から引かれているのですが、住民税が上がるとアルバイトをしていることが会社にばれるのではとヒヤヒヤしています。教えてください。ちなみに現在の年収は約340万円で、アルバイトの見込み年収は約300万円です。アルバイトの給与からは所得税のみ引かれています。

  • 住民税について

    今、私は19歳で平成22年4月~12月まで正社員で働いてました。12月からはずっと無職です。平成22年4月~12月までで所得が140万ぐらいあるから住民税がいると思うのですが、役所から住民税の支払書が来ません。会社が役所に給与支払報告書を提出してないのでしょうか?あと会社から源泉徴収票も届いてなかったです。

  • 所得税と住民税について

    所得税と住民税についてまったくわかりません。 毎月払ってるのに理解してないため多く払ってるのか、少ないのかもわからず、しゃくなので一から理解しようと思ったのですが、国税局のHPなどを見てもわからず挫折してしまいました。 住民税について 1.地域差があるのは、なぜですか? 10%と計算していれば同じ給料の同期と同じ税金になるはずでは? 所得税について 2.どのように税率を計算しているのでしょうか? 前年の総所得からでしょうか?それとも前月の給与からでしょうか?(税率計算のHPがあれば教えてください。) 3.先月の賞与の税率がいままでは8%だったのに10%にあがりました。これは税源移行の影響でしょうか?それとも5月の給与の影響でしょうか? たまたま5月給与が高かった場合、これは戻ってきますか?

  • 住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。

    住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。 年収、約500万円のサラリーマンです。 税源移譲に伴い、住民税が(去年の所得計算)増税、所得税が今年一月より減税されるはずな のですが、平成18年度、平成19年度と所得税額は毎月14,350円の均等天引きで変わっておら ず、一円も減税になっていません。。。(※住民税は会社天引きではなく、納付書で払っておりま す。しっかりと増税されてますが。。) しかも平成19年度(今年)の年収と平成18年度の年収では100万位、今年は下がっているのに 所得税天引き額が去年とまったく一緒です。 税理士さんが平成18年度の税金表のようなものを使って計算しているのでしょうか?? また、今年1月より減税になってない分は今年の年末調整でかなり還付されると期待してもよろしい のでしょうか??

  • 住民税と所得税

    平成18年10月末で結婚し、退職しました。 なので、平成18年の所得は今までと変わらないくらいの 所得はありましたので、平成19年の6月くらいに、 住民税の請求がきました。 かなり税金が上がったのにビックリしましたが、 払いました。 平成19年の収入がない場合は、 住民税が少し返ってくると聞いていたのですが、 今は旦那の扶養に入っているのですが、 少しアルバイトをしたので、 源泉徴収表を収入が12万円あるようになっていました。 そういう場合は住民税の払いすぎなどで、 還付できるのですか?? 詳しい方教えてください。

  • 住民税について教えてください

    私は昨年(18年)の9月まで正社員として働いていました。それからは専業主婦になり主人の扶養に入っていました。 そして今年(19年)の1月に住民税の納税通知書(平成18年度分)が届き36800円を納税しました。 そしてまた6月に納税通知書(平成19年度)が届き4期分まとめて 60205円納税しました。この分までが私が正社員として働いていた18年9月分までの住民税ですよね? そして先月主人の会社から『平成19年度 市民税・府民税 特別徴収税額の変更通知書』という細長い用紙をもらいその用紙の摘要の部分に『配偶者控除額変更により変更します』と書いてあり、増減額が 35500円、変更月10月と書いてあったので市役所に『どうして住民税が増額されるのか』と問い合わせたところ、『奥様の平成18年度の所得が多かったからです』という答えでした。 私は正社員の頃の住民税は全額納めたはずなのですがどうしてでしょうか?また、この住民税の増額は19年の1月から所得税が減って何月からかは忘れてしまいましたが、住民税が上がるというものではないのでしょうか? ちなみは先月からまた、正社員として働き始めましたが(主人の扶養からはずれました)このような場合はどうなるのでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたがご回答お願いします。

  • 退職所得にかかる住民税について

    住民税のことについて、以下に書いたことで正しいか教えてください。 平成20年1月1日現在、A市に在住し、X会社に勤めていましたが、平成20年8月31日に退職しました。退職金も10,000,000円支給されました。その後、11月15日にB町に転出し、現在に至っています。 この場合、X会社に勤めていた間の給与所得における住民税は、平成21年度の住民税としてB町で課税され、退職所得における住民税は、平成20年度の住民税としてA市で課税されるということでよろしいでしょうか。

  • 所得税、住民税について

    こんばんは。今、会社に勤めていて、社会保険に加入しけいるんですけど、この度不況のため、会社が社会保険料を負担していくのが大変になってきたため、いったん正社員を解雇し、改めて請け負いと言う形で再雇用すると言うことになりました。そうなると今度は自営業みたいな形になってしまい、毎年確定申告をしなくてはいけなくなりました。今までは給与所得者で給与所得控除というのがあったようですが、請け負いになると、給与所得者ではなく、営業所得者になってしまうため、給与所得控除がなくなってしまうみたいなんですけど、給与所得控除がなくなってしまうと、住民税とか所得税は、かなり増えてしまうものなのでしょうか?ちなみに自分の給与総額は、約22万です。

専門家に質問してみよう