• ベストアンサー

陶器瓦かスレートか?

noname#96725の回答

  • ベストアンサー
noname#96725
noname#96725
回答No.5

屋根材を選ぶ判断基準は4点あります。 1)構造上の問題点; 屋根垂木が陶器瓦に耐えうる太さ、間隔になっているか。 屋根瓦を支えて地震に耐え得る構造強度(柱の本数・単位面積あたり密度・壁倍率に加えて梁の太さ・間隔)か。 2)デザイン上の問題点; 建築デザインによってふさわしい瓦を選びます。 3)イニシャルコストの問題点; 当初予算にはまるか。はまらなければ他の予算と摺り合わせて折り合いがつくか。 4)ランニングコストの問題点; 瓦で言えば再塗装が必要かどうか、寿命は短いかどうか。 貴方の家の場合に当てはめてみますと 1)垂木は45ミリ×60ミリの太さで33センチ間隔なら陶器瓦を乗せて問題ありません。 「頭でっかちになるからよくない」これは構造強度をぎりぎりまで下げているので想定外の陶器瓦は不安だという本音なのか、基準法はゆっくりクリアしているのだけれど一般論としては屋根材は軽いに越したことはないという意味なのか。 壁量の計算書を提出して貰って基準法の数字と比較し、どれだけゆとりがあるかを調べると良いと思います。ちょっと勉強しなければなりませんが、安心するためにも確認して置きたいところです。壁量計算は必ずしておかねばならないのでHMに言ってみては如何でしょうか。どのように対応してくれるかも冷静に見て置きましょう。貴方の家の数値とその意味の説明をしてくれるなら大丈夫。 2)片流れ屋根+シンプルデザインなら「軽さ」を強調したものでしょうね。図面を見ないで一般論として言うなら薄物屋根材が似合うでしょう。屋根勾配はどうですか。流れ長さや谷の有無との関連があるので一概に言えませんが、グラッサあたりなら3.5寸勾配、陶器瓦なら4.5寸勾配程度あれば良いですね。 3)片流れという条件でならイニシャルコストは、寄せ棟に比べれば価格差は小さいですが陶器瓦がやはりちょっと高いです。 4)陶器瓦が文句なく安いです。 上記を勘案しながら決定して下さい。なお、陶器瓦と言っても軽さを強調した平板瓦を使えばデザイン的にはマッチする可能性大です。

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

moamoamoo
質問者

補足

詳しいご回答ありがとうございます。 屋根の勾配をみましたら、一番大きな屋根(北から南に垂れている片流れの屋根)は4寸。北玄関なのですが、玄関上についている屋根の勾配は3寸でした。 さらにその上の2階部分にも同じ形で屋根がついていますが、同じく3寸でした。 陶器瓦ですと、4.5寸にした方が良いのですよね。 玄関上の1階部分と2階部分についている屋根をダミーバルコニー型の屋根(勾配の無い屋根)にすると、メンテナンスが大変とHMがいっていました。やはり、瓦でなくスレートにするにしても、メンテナンスはダミーバルコニータイプの屋根より簡単なのでしょうか? お暇なときにご回答頂けたら、幸いです。

関連するQ&A

  • 陶器瓦とスレート屋根材について

    現在新築するにあたり積水とダイワで迷っています。 積水からは陶器瓦を勧められ、ダイワからはスレート屋根を勧められています……私は陶器瓦がいいかなと思っていますが、実際のところどちらが長持ち(色アセなど)するのでしょうか?どちらも一緒なのでしょうか? ダイワからは「今のスレートは昔と違ってかなりもちがよくなった」と説明を受けたのですが、どうにも信じられず……。 どなたか詳しい方教えてください!よろしくお願いいたします!!

  • 陶器瓦でシンプルモダン・・ケラバ(役物)は?

    シンプルモダンで片流れの総2階建ての家を建築予定です。 外壁にガルバを使用するので、屋根も当初、ガルバを使う予定だったのですが、HMに絶対、陶器瓦の方がいいと勧められました。 たしかにメンテナンス等を考えると陶器瓦がいいと思い決めました。 しかしフラットな平瓦にしてもケラバ瓦(袖瓦?)のデコボコ感がどうしてもいただけません。 別のHMの建築物を見るとケラバ部分が板金で収めてあり、あれならば、、、と、うちでも利用できないかと聞きましたが、あれはそのHMがオリジナルで作成したものなので、うちではちょっと難しいのではないかという返事でした。 雨漏りが怖いと言うのです。 どうしても板金で収めるのであれば、雨漏りを防ぐため、のし瓦を中に敷いて板金で包むというのです。 そのような手の凝った方法をとらないと、できないものでしょうか? (もしかしたら、板金は手作り?) 他の展示場をみても、のし瓦などは使っていないようです。 また、営業の方に聞いてみても、コロニアルが瓦に変わっただけですよと言われます。 大手HMではない工務店でも「陶器瓦+板金ケラバ」を見かけるのですが、板金のケラバは製品化されていないのでしょうか? どなたか製品化されているものをご存知ではないでしょうか? また、「陶器瓦+板金ケラバ」は通常はどのような施工方法になるのか教えていただければと思います。 HMが言う方法が一般的なのであれば安心して任せられるのですが、、、。 よろしくお願いします。

  • 陶器瓦とガルバリウム鋼板屋根

    注文住宅で業者と話を進めているのですが、話を進めているグレードの標準屋根は陶器瓦なのですが、雪国なので、瓦は・・・というと、営業の人が差額無しでガルバリウム鋼板屋根にできますよとのこと。 でも、ガルバリウム鋼板屋根は更に下のグレードの標準屋根なので、こっちって多少安くなるのでは?と思ったのですが、実際のところ、両方は同じような値段の屋根なんでしょうか? また、それぞれの特徴はどんな感じなのでしょうか? できれば雪、地震絡みの特徴を教えてもらえると幸いです。

  • スレートか、軽量瓦か?

    自宅を新築します。 屋根はスレート葺きを考えていますが、 工務店から軽量瓦を勧められました。 軽量瓦の方がやや高価ですが、メインテナンスを考えると、長期的にはコスト面の差はないとのことです。 そこで、質問です。 (1)スレート葺きの長所、短所を教えてください。 (2)軽量瓦の長所、短所を教えてください。 (3)総合的にみて、どちらがお勧めでしょうか? 新築する場所は千葉県の東京寄り、年間を通じて風が強く、乾燥した地域です。

  • 瓦屋根とスレート屋根

    家を新築予定ですが、屋根材で迷っています。 私は南欧風の家を希望しているのですが、その場合外壁がベージュ、屋根が陶器瓦になります。ただ、スレート屋根にするよりも70万ほど高くなるそうです。 南欧風にするのでなければ、外壁を白、屋根はこげ茶か濃いグレー、濃い紺を考えています。 どちらにするかで全く印象が異なるので迷っています。 屋根の形は切り妻で、1階部分にも庇のように小さい屋根がつくので、南欧風で瓦にすると映えますよ、とHMの方は言っています。ただ、シンプルモダンにしても大丈夫な外観だということです。 主人はほぼ私に任せてくれていますが、ただ南欧風は個性的なのでいずれ飽きるのでは?という心配もあるようです。無難な外観にした方がいいのかなぁと考え始めているようです。 値段がアップすること自体でも迷っているのですが、飽きがくるものなのか、ということも心配です。瓦にしてどうだったか、などご意見をお聞かせください。 他にも似たような質問がありましたが、あえて質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 栄四郎の瓦について

    屋根材を瓦にしようと思います。 HMは栄四郎の瓦のみ扱っているため、この中で、カパラスKJ40の銀いぶしにしようと思っています。 http://www.eishiro.co.jp/pro/index.html 設計士の方がいうには、これは金太郎飴のように切っても切っても同じ色なのでお勧めです、といっていました。 また標準仕様はローマンBB40だそうです。 ただ、気になることが、カパラスは他の銀いぶしに比べて値段がとても安いです。 もしかしたら、これは、いわゆるセメント瓦というものでしょうか? 本葺瓦は高くてとても手が出せないので、他にどのあたりがおすすめでしょうか? どなたか瓦に詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 屋根材

    今年、新築予定です。 地元の公務店による、木造の在来工法です。 建坪は総2階の31坪。屋根の形状は寄棟(一部切妻)です。 屋根材は、「クボタ松下のコロニアルNEO」が標準になっています。 が、色あせなどを考えて、 “瓦”にするか、スレートでワンランク上の“クボタ松下の グラッサシリーズ” にするか迷っています。 どちらが良いのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 ちなみに瓦に変更した場合、24万円といわれましたがこの金額は妥当なの でしょうか?

  • シンプルモダンの屋根材

     外観がシンプルモダンの家を建てようと検討中です。 屋根材を瓦、ガルバ、スレートのどれにすべきか迷っています。 耐久性の面から瓦にしようと思っていたのですが、けらばの部分がどうしても瓦の凸凹が見えてしまうとのことです。(破風との取り合い)  要は横から見て、凸凹のないすっきりした収まりの出来る瓦など無いのでしょうか?   ビルダーさんからは、瓦並みに耐久性の高いクボタのスレートを薦められています。  ちなみに、瓦、ガルバ、スレートのどれを選んでも差額はないとのことです。

  • 瓦の間違いについて

    パンフレットに記載されたテラコッタ瓦と違う種類(テラコッタ風陶器)の瓦が葺かれていて困っています。(ほぼ完成状態ですが、中断してもらっています) 性能は同じで価格が安いので、その工務店では標準仕様として扱っているものでしたが特にそのことについての説明は無く、打ち合わせの場所に並んでいた6枚(6種類の色)の中から選ぶとパンフレットのものと同じ瓦がつくものだと思って色を選びました。 上棟後、屋根に束になって瓦が乗った時点で、遠くから見て何か違う?と思ったのですが、全部並べばパンフレットと一緒になると思い楽しみにしていました。 打ち合わせの場で、1枚瓦を見ただけでは全体は想像できず、他の種類の瓦を扱っているとは思いもよりませんでした。 そこで、瓦の葺き替えを考えているのですが、瓦の差額(替えるほうが高いので)は支払うとして、工賃その他は工務店で負担してもらいたいと思っています。 工務店は「実際に見て選んでもらったから」と言いますが、素人には瓦の種類までは分かりません。(形が多少違うくらいしか・・・) 後からいくらでも資料は出てくるのですが、打ち合わせの場では「たくさんの種類を見せると、なかなか決めてもらえない」「できるだけ安くとのことだったので高いものは見せなかった」とのこと。 そういう説明をちゃんとしてもらいたかったです・・・ 工務店に工賃を負担してもらうことは可能でしょうか?

  • サイディング? or ジョリパッド?

    家を建てるにあたり、外壁を「サイディング(ニチハ:16mm:マイクロガード付き)にするか、「ジョリパッド(ゆず肌)」にするかで悩んでいます。 但し、ハウスメーカーの設定で、サイディングを選んだ場合は屋根が「スレート瓦(クボタ松下)」になり、ジョリパッドを選べば「陶器瓦(野安製瓦)」になります。 Q:この屋根と外壁の組み合わせを考慮し、メンテナンス等でかかるランニングコストを考えた場合、どちらが得でしょうか。 Q:地震や湿気など、コストだけではないトータル面でのメリット・デメリットも教えてください。 ※家の大きさは26坪。 ※北側道路で、南からの日当たりより西日の方が当たりそう。 ※付近に高速道路あり。 結局、どちらにしたら良いのでしょうか。お詳しい方、よろしくお願いいたします。