違う種類の瓦が葺かれていて困っています

このQ&Aのポイント
  • パンフレットに記載されたテラコッタ瓦と違う種類の瓦が葺かれていて困っています。工務店では標準仕様として扱っているものでしたが、説明がなかったため、瓦の差額は支払うとして工賃その他は工務店で負担してもらいたいと考えています。
  • パンフレットにはテラコッタ瓦が葺かれていると記載されていましたが、工事中にテラコッタ風陶器の瓦が葺かれていることが判明しました。瓦の差額は私が負担する覚悟はありますが、工賃その他は工務店で負担してもらいたいです。
  • 工事がほぼ完成状態になった際に、テラコッタ瓦ではなくテラコッタ風陶器の瓦が葺かれていることが分かりました。工務店では価格が安いため標準仕様として扱っていたとのことですが、説明が無かったため不満です。瓦の差額を私が負担するのは仕方ありませんが、工賃その他は工務店に負担してもらいたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

瓦の間違いについて

パンフレットに記載されたテラコッタ瓦と違う種類(テラコッタ風陶器)の瓦が葺かれていて困っています。(ほぼ完成状態ですが、中断してもらっています) 性能は同じで価格が安いので、その工務店では標準仕様として扱っているものでしたが特にそのことについての説明は無く、打ち合わせの場所に並んでいた6枚(6種類の色)の中から選ぶとパンフレットのものと同じ瓦がつくものだと思って色を選びました。 上棟後、屋根に束になって瓦が乗った時点で、遠くから見て何か違う?と思ったのですが、全部並べばパンフレットと一緒になると思い楽しみにしていました。 打ち合わせの場で、1枚瓦を見ただけでは全体は想像できず、他の種類の瓦を扱っているとは思いもよりませんでした。 そこで、瓦の葺き替えを考えているのですが、瓦の差額(替えるほうが高いので)は支払うとして、工賃その他は工務店で負担してもらいたいと思っています。 工務店は「実際に見て選んでもらったから」と言いますが、素人には瓦の種類までは分かりません。(形が多少違うくらいしか・・・) 後からいくらでも資料は出てくるのですが、打ち合わせの場では「たくさんの種類を見せると、なかなか決めてもらえない」「できるだけ安くとのことだったので高いものは見せなかった」とのこと。 そういう説明をちゃんとしてもらいたかったです・・・ 工務店に工賃を負担してもらうことは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.2

>工務店に工賃を負担してもらうことは可能でしょうか? 工賃並びにすでに取り付けた瓦分を工務店負担とするということですね。 この費用がどれだけかかるかによって可能・不可能は変わると思います。 その費用がすでに行われた工事内容に比べて、過大な場合、施工業者に対して負担が多すぎて一方的に不利なことになるので、認められないことがあります。 このような場合は瓦を取り替える代わりに、今の瓦との差額などを損害賠償として返金(または工事代金から相殺して、支払わない)してもらうか、費用について負担割合を協議の上決めて、取り替えを行うかのどちらかを選ぶことになると思います。 結論としては、かかる費用と実物の価値低下の大小を勘案して、少なければ負担させることができるし、大きければ法的には負担させることができない場合があります。ただし、話し合いで合意が得られれば法律よりも優先しますので、できます。 つまりかかる費用と相手の誠意次第です。 なお、先の回答には契約解除可能とありますが、手付け解除については、相手側が履行の着手をしているのでできません(質問者側からの解除の場合相手が工事をすでに行っているので、逆の施工業者からの解除の場合は質問者が手付け金以外の工事代金の一部をすでに支払いをしているとできません。通常出来高に応じて建設途中で支払うことが多いので) また、建設工事途中の契約解除は工事にかかった費用を精算する必要があり、工事はかなりの割合で完了しているようですから、結構な支出になります。途中で解除すると新たな業者を捜してまた工事を行うとなると完成時期が遅れその間の家賃などかかる費用分損失が大きいことがあります。 ちなみに完成したものについては契約解除は法的にできないことになっています。

wybern
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 書き方があいまいになっていましたが、完成状態と書いたのは屋根、瓦のことでして、建物自体は上棟した状態から壁、床などついていない状態です。 屋根以外は工事を継続中です。 この週末に工務店で打ち合わせ(話し合い)をする予定です。 双方の瓦を施工した完成物件も見せてもらいます。 また、この時までに瓦代金、工事代金の見積をだしておいてもらうよう依頼をしてありますので、この金額によってきますね。 こちらとしては瓦代金の差額(現在のテラコッタ風(安い)と交換予定のテラコッタ(高い))は支払う意思はあるのですが、工賃についてはなんとかしてもらいたいと思っています。(これ以上の出費は正直きついです;;) ~風と付くだけで随分質感も見た目も変わってきますので、そのことについての説明が無かったことが悔やまれます。 ここまでのいい流れを今回のことで断ち切ることのないよう(工事はまだまだ続きますし、今後のメンテもありますので)穏便に話し合いで解決したいと思っています。 基本的に信頼できる工務店だと思ってますので。(ちょっとなぁなぁなところはありますが・・・)

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたが「テラコッタ」を指定して、メーカが「テラコッタ風」を用意したなら、メーカの落ち度。 >「実際に見て選んでもらったから」と言います あなたはあくまでも「テラコッタ」としてメーカを信頼して選択しているので落ち度はない。先入観の元で選択している。その時点でだまされている。 >工務店に工賃を負担してもらうことは可能でしょうか? 場合によっては契約解除。手付金の倍返しも可能(現実的ではないけど) >性能は同じ 耐水性や耐用年数は同じでも、風合いなどの「品質」は違う。性能うんぬんよりも「品質が同等」かどうかで交渉する。

wybern
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ただ、うちはテラコッタの瓦しか取り扱っていないと思い込んでいたために、特に指定はしていなかったのです。選ぶのは色だけだと思ってしまったのです。 南欧風の塗り壁で屋内も無垢木の自然素材が売りの住宅なのに、瓦だけが...悲しいです。

関連するQ&A

  • 陶器瓦とスレート屋根材について

    現在新築するにあたり積水とダイワで迷っています。 積水からは陶器瓦を勧められ、ダイワからはスレート屋根を勧められています……私は陶器瓦がいいかなと思っていますが、実際のところどちらが長持ち(色アセなど)するのでしょうか?どちらも一緒なのでしょうか? ダイワからは「今のスレートは昔と違ってかなりもちがよくなった」と説明を受けたのですが、どうにも信じられず……。 どなたか詳しい方教えてください!よろしくお願いいたします!!

  • 三州瓦の変色

    長文ですが半分愚痴の質問で失礼します。築8ねんの住宅の屋根瓦(三州瓦葺き)の事です、最近気がついたのですが瓦の艶というか色の濃淡(ムラ)が目立って来ました、他家の屋根を観ても築20年30年過ぎてもきれいに光っています、50年過ぎの家はさすがにムラが目立ちます。ひょっとして安い製品を使ったのか?、と不安になってきました、三州瓦に等級のようなものがあって同じメーカーでも価格の違うものがあるのかも、と今頃気がつきました、耐久力さえ同じなら我慢するしかないと思っていますが、発注の時工務店が説明してくれれば良かったのに、と悔しい思いです。これから家を建てる方はよく検討して瓦を選んでください。

  • 暑さ対策としての屋根瓦の色について

    築40年の自宅屋根瓦の葺き替えを考えています。 業者さんから鶴弥の防災F形スーパートライ110を勧められています。 陶器瓦はこちらの希望なのですが、瓦の色で悩んでいます。 ・クールブラック(遮熱) ・銀鱗 の二択です。 夏が暑いので少しでも涼しくしたいと思っていますが、どちらがより熱くならずに済むでしょうか? 一般的に「ブラック」は熱がこもる気がしますが(遮熱)で赤外線を30%カットするらしく、結局どちらが熱くならないかよくわかりません。 よろしくご回答お願いします。

  • 教えてください。上棟式をせずに地鎮祭のみをする予定です。

    教えてください。 あるハウスメーカーで新築をします。 実は明日地鎮祭を行なうのですが、神主さんへの初穂料としてはハウスメーカーから金額を提示されていますが、地鎮祭に出席してくださる方、ハウスメーカーの営業さん、工事責任者、下請けの基礎工事業者、工務店さん他等へご祝儀をお渡しした方がよろしいのでしょうか。(あくまでも私どもの気持ちとして。) 現在の予定として、上棟式はやらない方向で考えていますので(ハウスメーカーとの打ち合わせで、上棟式はやりませんとお返事してあります。)私どもの気持ちとしてご祝儀をお渡ししたいような思いもあるのですが、必要ありませんか? その場でご祝儀をお渡ししないと、上棟式をしないため、あとはお礼をする機会がないかと思うのですが、(上棟立会いというものはありますが、その時に何かした方が良いのでしょうか。)私どものように上棟式をせずに地鎮祭のみ、という方はどのようにされているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 新築の断熱材について

    自宅の断熱材について。新築5カ月ですが、寒くて困っています。埼玉県に住んでいて、断熱材は旭ファイバーグラス(MA10 100mm)を使用しました。これは標準なのでしょうか?工務店に依頼し、断熱材の種類は打ち合わせがありましたが、厚さや種類には説明がなく、これが工務店の標準の様なのですが。詳しい方、おめでとうございます。

  • 2x4の建て方が終わりましたが、窓の大きさとパネルにあいている穴の大きさが違っています。

    ただいま2x4工法で家を建築中です。建て方が終わり、窓がはめこまれている状態で今は屋根の瓦張りをしています。今日初めて家の中に入ってみたのですが、一箇所窓がはまっていない部分がありました。すでにサッシの大きさに合わせて穴があいているのですが、その大きさがハメる予定の窓の大きさよりも大きいのです。窓は正しい大きさのモノが置いてありました。我が家の窓の高さは2種類で980mmと580mmなのですが、測ってみるとどうも980mmあるので加工の間違いではないかと思うのです。 工務店さんに確認したところ、窓の付ける位置(高さ)がわからないので土曜日の上棟打ち合わせの時に決める為に大きめに開いていますとのこと。 そのときは、あ~そうですか。と言ってしまったのですが、今までの打ち合わせでそのような話は聞いたこともなく、撮った写真を見れば見るほど絶対におかしいと思って悶々としてしてしまいます。もちろん土曜日にちゃんと言及しようと思いますがその前に少しでも知識が欲しくてご相談させていただきました。 こういうケースが起きた場合、どのように対処していただけるものでしょうか?パネルだけ交換できるのか?窓の大きさに合わせて合板を埋め込むのでしょうか?その際、強度的に大丈夫なのでしょうか? ミスというよりもミスを誤魔化されたんじゃないかという思いからとても嫌な気持ちでいっぱいです。 知識不足から上手く文章に出来ていないかもしれませんが、どなたかご助言いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 屋根の葺き替えについて

    年内中に屋根の葺き替えを検討している者です。 事あるごとに、業者が屋根に上がると瓦が割れたり、ずれたりとトラブルが絶えず、地震で瓦が落ちてこないか心配な為、今回の質問に至りました。   建物:築26年の木造2階建 屋根:セメント瓦(洋瓦?) 現状:瓦の一部ひび割れとずれ。漆喰があちこち外れていますが、雨漏りはありません。     一度も塗り替えをしていないので、色あせがひどく醜いです。 チェーン展開しているリフォーム店には行ってみましたが、屋根の専門的な説明はしてもらえませんでした。 (1)低コスト・耐久性・塗り替え等のメンテナンスがかからない屋根材を探しています。 (2)候補としてガルバリウム鋼板かデクラ屋根をと考えていますが・・・ (3)美観保障や材料保障って何でしょうか?   (4)屋根材の種類・メーカー・特徴等の詳細を直接聞きたいのですが、何処の誰に聞けばいいでしょうか?   (5)リフォーム店で9月迄に完工しないと消費税の増税に間に合わないと言われたのですが・・・ 要領を得ない質問ばかりで申し訳ありません。 屋根の専門家の方、瓦屋根からストレート瓦に変えた方がいらしたら回答お願いいたします。     

  • 太陽光発電と屋根の材質の適否

    現在、実家母屋をオール電化(含む太陽光発電)の導入含め、リフォーム中(発電システムは和瓦の母屋に近日中に設置予定)でした。最近になり、屋根の種類により太陽光発電システムの設置に適否があるので注意必要の話(和瓦:×、陶器瓦:○、金属:○)が、知人のベテラン瓦職人(伊勢神宮御遷宮に参加済)よりありました。急ぎ当方から問題の無さそうな離れ(陶器瓦)への変更を提案済ですが、(1)関係メーカー、(2)大手設置業者、(3)大手リフォーム業者からはこのような話は一切なく、窓口の(3)にしつこく問合せしたら、いきなり、「適否は現地調査をしないとわからない」との返事が来て困惑してます(既に3者からは問題無との返事で見積り受領済)。瓦職人の説明(導入後の雨に対する影響度等)には、それなりに理にかなったものがあり、不安です。何か情報あればお願いします。

  • 金銭トラブル 工事請負契約 設計事務所の責任

    設計事務所が「含む」と言っていた項目が工務店との契約に含まれていなかった場合、設計事務所に責任を問えますでしょうか? 次のような状況で弱っています。 確かに契約相手(工務店)との直接の詰めが甘かったという落ち度が私にあるとは思いますが、道義的にも設計事務所が許せませんし、なんとか費用も負担してもらいたいと思っているのですが、よいアドバイスをいただけないでしょうか。 (1)設計事務所の説明にもとづいて、設計事務所が選んだ工務店と契約。 (2)工事が進むにつれ、契約前に設計事務所が「見積もりには含まれている」と説明していた項目のいくつかが含まれていなかったことが判明。 (3)心配になり、ほかの項目についても途中で設計事務所に確認をするが、大丈夫といわれる。 しかし「やっぱり含まれていませんでした」というものがポロポロと出続けている。 (4)明示的にこちらから「含まれているか?」と問い「含まれている」というやり取りがあったもの以外は、しょうがないのでグレードダウンして追加費用を支払うことに。 (5)明示的に「含まれている」と言われたり、あきらかに含まれていないのがおかしいもの(たとえばベランダの手摺など)は、どうしてもこちらが支払うことが納得できないので設計事務所に負担をさせたいが、全額は無理と言われる。 (6)挙句の果てには、設計事務所自体の責任ではなく、その打ち合わせをしていた担当者個人がいい加減だった(担当者が社内報告もちゃんとやっていなかったので、会社として把握できていなかった)のが原因と説明される。 (7)担当者個人に支払わせるつもりと案内され、さらにその担当者との打ち合わせをセッティングされる。 宜しくお願いいたします。

  • サイディングのメーカー保証について

    『色10年保証』、『色15年保証(同メーカーのシーリング材をセットで使用している場合)』のあるサイディングを新築時に採用しました。現在、まだ築10年未満ですが、複数箇所で塗膜が剥がれてきました。メーカー保証を受けるための保証書は工務店に対して発行されるものですので、保証について工務店に問い合わせたところ、「保証書の発行手続きをしていない」と回答がありました。保証書がないとメーカー保証は受けることができません。保証書がない場合は、工務店がどう対応するか、ということになるのですが、工務店の回答は「2年以内であれば無償で補修するが、その期間を過ぎているため、全て施主負担となる」という内容でした。『10年保証』『15年保証』等と謳っている製品を採用したにもかかわらず、施主に説明なく、保証書の発行を行わなかったことに、全くもって納得がいかないのですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか?