• 締切済み

金銭トラブル 工事請負契約 設計事務所の責任

設計事務所が「含む」と言っていた項目が工務店との契約に含まれていなかった場合、設計事務所に責任を問えますでしょうか? 次のような状況で弱っています。 確かに契約相手(工務店)との直接の詰めが甘かったという落ち度が私にあるとは思いますが、道義的にも設計事務所が許せませんし、なんとか費用も負担してもらいたいと思っているのですが、よいアドバイスをいただけないでしょうか。 (1)設計事務所の説明にもとづいて、設計事務所が選んだ工務店と契約。 (2)工事が進むにつれ、契約前に設計事務所が「見積もりには含まれている」と説明していた項目のいくつかが含まれていなかったことが判明。 (3)心配になり、ほかの項目についても途中で設計事務所に確認をするが、大丈夫といわれる。 しかし「やっぱり含まれていませんでした」というものがポロポロと出続けている。 (4)明示的にこちらから「含まれているか?」と問い「含まれている」というやり取りがあったもの以外は、しょうがないのでグレードダウンして追加費用を支払うことに。 (5)明示的に「含まれている」と言われたり、あきらかに含まれていないのがおかしいもの(たとえばベランダの手摺など)は、どうしてもこちらが支払うことが納得できないので設計事務所に負担をさせたいが、全額は無理と言われる。 (6)挙句の果てには、設計事務所自体の責任ではなく、その打ち合わせをしていた担当者個人がいい加減だった(担当者が社内報告もちゃんとやっていなかったので、会社として把握できていなかった)のが原因と説明される。 (7)担当者個人に支払わせるつもりと案内され、さらにその担当者との打ち合わせをセッティングされる。 宜しくお願いいたします。

  • ie201
  • お礼率38% (5/13)

みんなの回答

回答No.13

ダイワハウスや積水ハウスは設計事務所ではありません。 一級建築士事務所登録と混同されているのでしょうね。 まあ、世間の認識なんてそんなものなんですね、、、

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.12

工務店と設計事務所とのやりとりの設計図にも記載漏れが多く、途中まで進んだ時点で話が違っていたので、指摘したところ発覚してところもあります。それらは3者で話した結果、設計図への記載漏れということになりました。ですので、ほかの部分(たとえば手すり)も工務店のミスというよりも、設計事務所のミスだと思います。 工務店も別に言われたままに契約したわけではありません。数社コンペで決めています。設計事務所との細かい打ち合わせ(議事録も録音テープもあり)をもとにした設計図(これはまだ簡単なものしかないのですが)を完成させるための費用として提示された金額で契約しました。設計事務所からも「すべてこの金額で、これまでの打ち合わせの仕様は入っています」と聞いていました。>>>>> >>>>設計コンペまでしていて設計事務所の説明にもとづいて、設計事務所が選んだ工務店と契約してみえるので、当然、設計見積もり用の詳細図があり、見積もり要項書があり、入札前の設計図書の記載もれ部分の説明会もあり、談合できないように、設計図書配布日と返却日も、変えて、入札メンバー社には、設計事務所推薦以外に、金融機関の推薦、だれにも教えていない、自分の気に入った工務店、時には、県外の工務店など、入れてみえるはずでしょうから、(普通に数社見積もり入札する)工事発注の段階で実施設計図がないなんて、ありえないでしょう。 一般的に、工事の1週間前には、A1サイズの施工図承認がありますし、すべての設計図書には、設計士の名前と、大臣番号が記載してあり、承認印欄があるのが、普通ですので、手すりの記載漏れなど、すぐ打ち合わせ会で、わかりますよね。当然、施工前に、そういう手すりなど、見本品提出で、承認をもらう。議事録がありますよね。大体、1週間送れで、議事録の承認印を施主が、押すはず。。。 設計監理契約をして、上記の行動がないなんて、ありえません。 当然、設計者と施主は、工事設計依頼契約書で、縛られてなすから。。 当然、ややこやしい部分は、原寸図も書くとおもいますし。。現場事務所にドラフタをおいて、せっせと、施工図を書いているのが、現場監督の仕事でもあり、録音を取るって、あまり聞きませんね~。すべて、施工図が出てくるので、普通、録音なんてしませんし。。 大きな設計事務所でも、住宅建設しますよ~。セキOスイとか、ダイワOウスとかね~。ただ、SRCやRCが得意なので、木造在来工法は、ほとんど知らないでしょうがね。。(図面承認くらいはするでしょうし、 見積もり精査表もくれるでしょ。。) 設計事務所からも「すべてこの金額で、これまでの打ち合わせの仕様は入っています」と聞いていました。 >>>>>>当然、図面に反映されているので、質問者のおっしゃる意味が、理解不能です。設計士=図面書きって言う意味もありますし。。 すべて、着工前の施工図承認で、始まるので、記載もれは、打ち合わせ時点で、打ち合わせに参加した、職人さんが、質問してきますでしょ???大臣免許を持っていて、初めて設計士なので。。 不思議ですね~。

回答No.11

回答9の者です。 推測するしかありませんが、、 恐らく詳細設計図(実施設計図)を描いていないのではないでしょうか。 詳細設計図を渡さないというより渡せないのでは? 一般図(平面図や立面図など)で工事を発注したために、つまり詳細図がない状態で工務店に見積もりを依頼したため、手摺などが落ちている可能性があります。 詳細図があるのに手摺が図面から抜けているとは考えにくいです。 設計図の不足が現在の事態を引き起こしている可能性が高いと思います。 このあたりを追求してみてはいかがでしょうか。 工事発注の段階で実施設計図がないというのは、考えられませんし、施主に実施設計図を提出していなければ、設計業務は完了していないと言えます。 設計契約はいつごろでしょうか? 正確な時期は忘れましたが、、、昨年から設計契約に先立ち、業務内容を文書及び口頭で説明することが法律で定められています。そこには作図する設計図も含みます。(法改正の時期や内容は国土交通省に問い合せれば教えてくれるかもしれません。部署がわからなければ代表番号で要件を言えば案内してくれるはずです) 工務店選定については文面から誤解していました。すみません。

回答No.10

回答9の者です。 推測するしかありませんが、、 恐らく詳細設計図(実施設計図)を描いていないのではないでしょうか。 詳細設計図を渡さないというより渡せないのでは? 一般図(平面図や立面図など)で工事を発注したために、つまり詳細図がない状態で工務店に見積もりを依頼したため、手摺などが落ちている可能性があります。 詳細図があるのに手摺が図面から抜けているとは考えにくいです。 設計図の不足が現在の事態を引き起こしている可能性が高いと思います。 このあたりを追求してみてはいかがでしょうか。 工事発注の段階で実施設計図がないというのは、考えられませんし、施主に実施設計図を提出していなければ、設計業務は完了していないと言えます。 設計契約はいつごろでしょうか? 正確な時期は忘れましたが、、、昨年から設計契約に先立ち、業務内容を文書及び口頭で説明することが法律で定められています。そこには作図する設計図も含みます。(法改正の時期や内容は国土交通省に問い合せれば教えてくれるかもしれません。部署がわからなければ代表番号で要件を言えば案内してくれるはずです) 工務店選定については文面から誤解していました。すみません。

回答No.9

設計事務所勤務の者です。回答のなかに、あまりにも事実誤認や素人イメージ(失礼)が多いので書かせていただきます。 1.大きな設計事務所だと、想像します 断言しますが、大きな設計事務所ではありません。大手は、住宅など絶対やりません。儲からないからです。3~400万程度の設計料では会社が維持できません。 2.文面からすると、大手プレハブメーカーの設計部門の営業さんとの話し合いと想像します。 設計事務所とハウスメーカーの違いが分かっておらず、知識が圧倒的に不足しているので、回答も支離滅裂です。 3.雑誌などで、宣伝して、知識のない個人を相手に商売するなんて、悪質ですね。 悪質の意味がわかりません。雑誌で宣伝したらいけない理由はなんですか?住宅設計なら相手は普通知識のない個人でしょう。 4.これは、打ち合わせ確認の文書を作成させ、書名、捺印をもらってください。担当者、責任者とも。 それをしてないから問題になってるんでしょ。今から不可能なアドバイスです。 まず、工事契約に本当に入っていないのか確認すべきです。そこのジャッジが正確でない可能性が高いですよ。 一般的な工事契約では民間連合の契約書を使うと思いますが、図面契約ですので、図面にあるかないかで、工事契約に含まれるかを判定することになります。見積もりにないとしても単なる積算ミスですので、工務店の都合を言っているに過ぎません。 図面になければ、2F以上のベランダに手摺がないのは建築基準法に違反しますので、確実に設計ミスですね。ただ、要求出来るのは、設計料の減額もしくは設計委託契約の解除です。手摺の金を払わせるのは、あなたに実害がないので難しいでしょう。賠償が発生するのは手摺が無くて落っこちてケガをしたとか、実害が発生した場合です。その場合もPL法により工務店にも賠償責任が発生します。 要望したものが設計図にいくつも落ちているのは設計委託契約に違反するので同様に設計料の減額の可能性があります。 しかし、何千万もする買い物をするのに、言われたままの業者に特命で発注するってのは。。。工事契約の主体はあくまで、施主(質問者)と工務店です。そこをお忘れなく。設計者が行うのは「助言」です。 設計者とはすでに信頼関係が失われているので、他の信頼できる専門家に相談してください。専門知識のない正体不明の方からの回答を、ご自身に都合の良いところだけピックアップしてもどうにもなりせん。

ie201
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 先にほかの方の回答でも述べましたが、9月に着工していますが、いまだに概要設計図しかもらえていません。ちゃんとした詳細の設計図はもらえていません。 工務店と設計事務所とのやりとりの設計図にも記載漏れが多く、途中まで進んだ時点で話が違っていたので、指摘したところ発覚してところもあります。それらは3者で話した結果、設計図への記載漏れということになりました。ですので、ほかの部分(たとえば手すり)も工務店のミスというよりも、設計事務所のミスだと思います。 工務店も別に言われたままに契約したわけではありません。数社コンペで決めています。設計事務所との細かい打ち合わせ(議事録も録音テープもあり)をもとにした設計図(これはまだ簡単なものしかないのですが)を完成させるための費用として提示された金額で契約しました。設計事務所からも「すべてこの金額で、これまでの打ち合わせの仕様は入っています」と聞いていました。 いずれにしろ仰る通りで、私共が甘かったんだと思っています。

回答No.8

設計事務所に頼んで都内に建築予定です。 既に契約を前提に話を始めてしまっています。 怖いので自分が契約しようとしているところかどうか教えていただけないでしょうか。 sekkeijimusyo_sagashitemasu 上記に「@ホットメール.co.jp」にお教えいただけないでしょうか。 ご相談のために掲示板に投稿されているにもかかわらず、逆にこのようなお願いをしてしまいまことに申し訳ございません。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.7

追加です。 一般的に設計事務所は、施主の代理として、工務店と折衝するものなのです。今回の質問によると、信頼関係のあるはずの設計士と施主の関係より、施主と工務店の関係の方が正常にみえてしまいます。 雑誌などで、宣伝して、知識のない個人を相手に商売するなんて、悪質ですね。 別な設計士や弁護士に相談することが、必要かもしれませんが、あなたの物件では、もはや、うまく修正できないかも、知れませんが、他の被害者が、これ以上でない方向には、できるかも知れません。 建築設計士のモラルも、落ちましたね。ちょっと前までは、そんな設計士は、あまり見ませんでしたが。。

ie201
質問者

お礼

ありがとうございます。 建築士事務所協会とかに相談してみようと思います。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.6

というよりも実は9月下旬に着工しているにもかかわらず、1月も中旬を過ぎている今になっても製本された図面をもらえていません。。。 もらえているのはけっこうアバウトな図面だけです。これって普通のことなのでしょうか?>>>>まったく普通ではありません。個別の契約につき、設計図面と付属図書がついた、設計監理契約書を交わすのが、普通です。 http://homepage3.nifty.com/takahashi-net/hbpdesignagreement.html で、これで、できた図面にもとづき、工務店と下記のような契約を交わします。 http://www.gcccc.jp/contract/21-5.html 設計監理が、図面なしでできることはありえません。 施主をなめきっています。 消費者庁に相談されたらどうでしょうか? 私の付き合った、1級建築士で、そんな人は、一人も居ませんでした。 20人くらいしか、存じ上げてませんが。。

  • rakuda10
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

その建築設計事務所はどちらでしょうか? 都内で家を建てようと思っていまして・・・ぼやかして教えていただけないでしょうか?

ie201
質問者

補足

うーん。ごめんなさい! 企業名を挙げるのは、この掲示板の禁止事項に抵触しそうですので、どうしても必要でしたら、この掲示板経由ではなくお伝えしますね。 これから契約する方へ向けての、私なりにできるアドバイスとしては・・・。 ほとんどの打ち合わせは録音していたので、工事請負契約に「これまでの打ち合わせ内で約束されたこと(録音データ参照)はすべて行う」とかいう一文を入れておけばよかったです。そんなことができるかどうかはわかりませんし、そもそもその一文が入っていなくても、当たり前な気もするのですけど。。。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.4

大きな設計事務所だと、想像します。一般住宅の設計付随書類には、まだ、少ないですが、普通、それくらい大きい設計事務所ですと、見積もり要項書、入札要項書、施工業者質問表、施工指示回答書、標準施工一覧表などの書面があるはずです。 基本的に、現状の設計士は、設計図書に記載もれやミスがあっても、施工業者に、尻拭いさせるだけで、設計事務所が弁済したと言うのは、あまり聞きませんが、本来の流れですと、設計図書が施工業者に渡り、そこから、見積もり提出期限までに、質問書が来て、それに設計士が回答して、見積もり書が出来上がります。また、設計士は、すべてのことを、設計図書に記載することは、ありません。特記仕様書に記載のない部分は、国土交通省の入札規定によるとか、ナショナルOO-OOO相当の器具とするとか、配金とか、溶接とか、技術的なことは、設計事務所の評価する標準施工法を基準とするなど、書いてあります。 文面からすると、大手プレハブメーカーの設計部門の営業さんとの話し合いと想像します。「実際は、損失は出ていない」のでなく、明示的に含まれていると説明があったのですから、たとえば、ベランダの手すりが、オプション対応であったとしても、営業さんが、含まれていると説明して、総額を妥結したので、手すりは、サービス工事ってことで、設計事務所の責任で、施工業者と交渉してもらうべきでしょう。施工業者は、悪くなければ、設計士が負担してもです。 一般的に、設計図書を見ただけで、ここの配金がおかしいとか、ここの施工図は、この絵では、描けないとか、指摘できる施主は居ません。 よって、設計士が、施工監理料をもらって説明したことは、設計図書に記載があるなしにかかわらず、プロとして責任を持つべきです。 そうでなければ、監理料など、不要です。 ほとんどの建物は、週1回ほど、打ち合わせしていかないと、施主の思うものは、できません。設計図を作成時に、そこまで細部まで、決められないのが普通です。よって、設計士は、特記事項の注記がない場合は、標準施工リストによると記載して、そのリストを施主に渡すのが、普通です。 大手設計事務所=きちんとしているってことは、ありません。

ie201
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 住宅建築の雑誌に毎回大きな広告を出している設計事務所です。ですので大手かというとそうでもないですし、かといって個人でやっているところかというと、そうでもない、という規模の事務所です。 例として挙げさせていただいたベランダ手摺は3階のものです。そもそも「つけないで完成」というのは法令上NGじゃないの???という気もします。このままでは普通に落っこちます。ばかばかしいですが、図面には書いてあるのですが、見積もりには含まれていないそうです。 他にも造作家具や引き戸が図面には書いてはあって、「見積もりに含まれてますよ」と聞いていたにもかかわらず、あとから「含まれていません。よく見ると図面上も点線ですね」とか。。。 私もプロとして責任を持つべきだと思いますし、そう訴えています。もしもこの設計事務所がいうことがまかり通ってしまうなら、怖くて誰も発注できなくなってしまうと思います。 週一回以上打ち合わせは続けています。毎回3時間以上です。長いときは10時間もやりました。

関連するQ&A

  • 設計事務所の責任

    友人が設計事務所に依頼して家を建てています。 工務店との契約も終わり、これから工事という段階で 建主の希望が設計図書に反映されていないことに気付いたそうです。 どうも設計事務所が故意にその希望を入れなかったようなのですが、その場合設計事務所の責任は問われないのでしょうか? 違法だとすればどういう罪になるのですか?

  • 設計事務所です。

    設計事務所です。 重要事項の説明について教えてください。 施主Aが施工者B(Bは二級建築士事務所登録の工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の仕事を依頼。 施工者Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注。 確認申請は設計者監理者C、施工者Bとして申請する。 この場合 設計監理契約は元請Bと施主Aと出来るのでしょか? 重要事項説明を施主AにするのはBですか?Cですか? 一級建築士でないと設計出来ない規模なので設計監理契約は元請Bと施主Aとでは出来ない。でいいすよね? となると、設計監理契約をAとCですることになるのでCが説明する。でいいのでしょうか?

  • 設計士の責任は?

    築12年の家。 家を建てる際は、設計士に設計を依頼しました。(設計・施工管理料を建築費の1割程度支払い。設計士は工務店と全く別。) 最近、家のリフォームの為壁の一部を壊しましたら、本来断熱材が入っているはずが全く入っていないのです。その部屋は新築時から冬の寒さが凄くて辛い部屋でした。 設計書には断熱材の種類や厚みが詳細に記入されています。 実はそれ以外にも、工事中から設計図と寸法が違う等不具合が生じている箇所がいくつかありましたが、 設計士はあまり積極的に工務店と掛け合ってくれず、じゃ、設計士を雇ったった意味は??・・と感じてはいました。 しかし、今回、壁に断熱材が入ってないというのには怒りを覚えます。断熱材をきちんと入れて工事する費用は高額です。 このような場合、設計士の責任は問えないのですか?施工後10年経過すると、工務店への責任は問えないと聞いたことがありますが、設計士の責任も同じなのでしょうか?

  • 設計事務所との費用トラブル

    当方の都合により住宅設計をお断りしたところ下記の費用を請求されました。 -------------------------------------------- ■請求内容  (1)現地調査    1式   30,000円  (2)法規チェック  1式   30,000円  (3)図面作成    20人工 300,000円  (4)パース作成   1式   140,000円  (5)値引き        -350,000円   合計         150,000円    -------------------------------------------- どの範囲が無償なのかまたは、有償なのか、事前確認はとっておりません。(未契約) 設計事務所、飲食店等で4回打ち合わせ後、基本プラン(平面)の提案を約10案程度を提供いただき、手元に残っております。 また、設計事務所で立体的なイメージとしてPC画面で見せてもらいましたが、期間中にかかった費用等については説明を受けておりません。 上記、当方への請求を予告することなく職場まで訪ね、手渡されました。(アポなし) (1)当方の都合でキャンセルしたことから一定の費用は支払いたいと  考えておりますが、適正な請求金額なのでしょうか? (2)一般的にどこの段階から費用請求がされるのか 根拠に基づいた対応をしたいと考えておりますが、ご経験がある方がいらっしゃいましたらご教示くださいますようお願い申しあげます。 ■理由  (1)徹夜をして作成にあたった  (2)今後も良いお付き合いができるために支払ってほしい  (3)契約はしてないが支払ってほしい 以上、よろしくお願いします。

  • 設計士の責任って?

    設計士に設計を依頼して自宅を新築しました。外壁に木を廻したのですが暴れて酷いことになってしまいました。設計士も初めての材料で予想以上に水分を吸ったのが原因なのですが、冬の引渡しだったので建築士、工務店との間で春に責任をもって修復するとの 文書を交わしました。ところが春になって予想以上に問題があることがわかり設計士は外壁の張替えをすると方針変更。 しかし費用の問題がありいまだ解決できていません。工務店は部分補修には応じるが全面張替えは出来ないとの姿勢です。2月の引渡しから半年。ずっと待っているのですが本当に疲れました。こういった場合設計士はどういう責任をとるのでしょうか? 何方かよい解決法を教えて下さい。

  • 設計契約について

    年内完成に向けて工務店と話が進行中なのですが、 設計契約時の重要説明事項等むずかしくなっているのですか? どんな事を説明してもらえるのか、また分かりやすい書式・サイトがありましたら教えてほしいです。 また住宅瑕疵担保保険は施主が負担する物なのですか? 難しい言葉が多く分かりにくいのでおしえてください。

  • 建設会社が倒産!その下請け業者から・・。紹介した設計事務所の責任

    初めまして。よろしくお願いします。 自宅新築をA設計事務所に依頼しましたが、そこに入札し落札したB建設会社が工事途中で破産してしまいました。 私のほうはB建設会社に請負代金は支払い済みでしたが、 地盤の工事業者さんは代金を支払ってもらっていなかったので、 私の方へ請求するために裁判所に工事差し止めの仮処分を申請されてしまいました。 その件は、弁護士に依頼して解決したのですが、その弁護士費用として数十万円質問を請求されてしまいました。 今回質問させていただきたいのは、A設計事務所の責任 についてです。(建築管理契約も締結しています。) 直接の請求先は、B建設会社ですので、その破産管財人に対してはこの弁護士費用を含む債権通知はしました。 しかし、回収の見込みがあるとは思えません。 A設計事務所としては、B建設会社を選定したことの責任は当然ありますが、このようなケースの場合、責任(道義的責任も含み)はないのでしょうか? 具体的には、回収できない場合、ある程度の額を負担する責任はないのでしょうか? 全国建築士事務所協会や他、これから相談しますが、まずはと思い、質問させていただきました 専門の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 設計監理契約の最終業務

    2月末にて新築引渡しを完了した者です。設計監理契約は、設計事務所(株式会社)、工事請負は、設計事務所に登録している工務店で施工していただきました。引渡し後の多少の不具合があり、修正工事が残っている状態で、監理・設計していただいていた設計士(担当)が退職されました。残工事については、他の社員の方に何となく引き継ぎをしたらしいのですが、引継ぎも完全ではなく…再度打ち合わせをしています。(もちろん工務店の監督さんは概ね把握しています) そこで質問があるのですが、設計監理契約は、最終的にどのように終了するものなのでしょうか?最終図面みたいなものを貰って終了になるのでしょうか?地盤調査や確認申請もおこなって貰ったので他にいただける資料はどのようなものがあるのでしょうか? 退職される際に挨拶も無く…事後報告で退職しましたと聞かされたので、正直狐につままれた感じです。 アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 建築請負契約について

    現在一戸建ての購入を検討しております。(23区内) 今の状況としては、めぼしい土地があり週末に契約をする予定です。 その後、工務店との契約を行う予定ですが、契約書に押印するタイミングについて教えてください。 この質問には、請負手順について詳しく書いてあり大変参考になったのですが、どのタイミングで正式契約をしたら良いのか分かりません。 私の考えでは、(4)の後に行うべきだと考えておりますが、工務店の方はもう少し早い契約を野損手要るみたいです。(確認はしていませんが…) どのタイミングで契約するのが良いのかアドバイスをお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=754541 通常家屋の建築及び請負契約の手順は概略以下のとおりと思えます。 個人住宅の場合で大手業者ではありません。 (1)総工費の予算立案「住居所在地・建造物の規模等」 (2)建築土地決定「購入価格の選定等」 (3)土地の購入及び測量「平面及び縦横断並びに道路に関する」 (3)建造物の設計「位置・構造・資材の仕様・費用等Etc」設計と建築は別業者が本来の姿。 (4)設計完了「完成図及び原設計見積」設計費用として原設計の見積費用10%程度必要。 (5)建築確認申請及び承認 (6)請負契約「瑕疵条項は必須」別途設計管理費用として10%程度 (7)着工「管理監督は設計業者に(工程毎に設計書とおりの施工か相違の有無)」着手金の支払「総工費の10~20% (8)工事中に設計変更があれば施主、設計業者、建築請負業者で調整」設計変更に要した費用は全て施主負担「但し、原設計との差し引きをする」 (9)中間検査「施主と設計業者」総工費の50%まで (10)工事竣工「建造物竣工検査(施主と設計業者で)」 (11)手直し箇所があれば手直しをする。 (12)建造物の引渡し「請負金額100%支払」となります。

  • 完了検査の費用と設計事務所への手数料

    いつもお世話になっています。木造二階建てを新築中で、現在サッシ、建具類を設置中です。 5月初旬に完了検査の予定ですが、役所への費用に加えて、設計事務所(一人)や工務店(担当者)へも手数料費用(いくら位でしょうか)を払うものなのでしょうか?中間検査の時には、役所への費用しか払いませんでした。 設計事務所へは、もちろん設計費を事前に払い、上棟式の際も応分のお金を払っております。 設計事務所からは、いらないとはいわれているのですが、常識的なことはしておきたいと思っております。 ご教示の程よろしくお願い致します。