• ベストアンサー

後輪ロック時の操作は?

justraverの回答

  • justraver
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.8

ANo.7です。 いや、私も急制動の話をした積もりはないのですが。 ロックの話ですよね。 スクールでもリヤだけのロック、前後掛けながら後輪のロック 低速で前輪だけのロックと練習しました。 インストラクターの人も言ってましたけど数回やるだけでいいといってましたよ。 ”こんな感じになるのか”っと分かるだけで十分だそうです。 急な飛び出しなどでリヤのロックなど何度かありますが落着いて対処できますよ。(でも、時々滑らせてしまうこともありますけど。ただこけるまではないです) それよりもロック、エンストしないようにきちんと止まれるようブレーキの(前後の)練習した方がいいのかなぁと思ったので。 (やっぱり話しずれてます?(笑)もしかして80キロ以上でのロック?)

jinenjoh
質問者

お礼

ありがとうございます。決してズレてませんです。はい。 もちろん練習ですから、低速ですヨ。スクールでロックを経験されているとは珍しいように感じました。個人的感じですが、ロック練習はタイヤが減りますので、スクールでは普通行わせない?と思っていました。 きちんと止まれるようにも練習しますネ。

関連するQ&A

  • 後輪がロック

    2種のギア車に乗っています。 先日、出発しようとした時、後輪がまったく動きません。押そうが引こうがロック状態です。前日までまったく問題なかったし、Nでエンジンはかかります。チェーンのたわみも正常です。ブレーキの調節も正常です。(というのは点検にいれたばかりです) 1速にいれクラッチをつなぐとエンストします。エンジンをかけたまま、また停止した状態の双方でギアの入れ替えはできました。となるとクラッチ以降すなわち前のスプロケットかチェーンに問題がありますか。 四苦八苦した後、なにやら動く状態になり、そのまま走行しました。爾来千Kmほどにもなり、その間、ガソリン消費、ブレーキ性能を従前と比較しましたが、まったく異常値は見つかりません。 もしこれが走行中にでも発生すると大変なことになります。修理工場への持参の前に予備知識として、起こりうる原因、理由が知りたいところです。ご存知の方、お願いします。

  • 後輪がロック

    JOGアプリオです。エンジンは調子いいのですが、スタンドから下ろすとアイドリングが下がってしまいます。またエンジンをかけずに押していると後輪がロックすることがあります、そのときはスタンドを立てて後輪を浮かせないとエンジンがかからないようです。ベアリングかクラッチ関係等の駆動系の故障でしょうか?

  • 後輪ロックの練習

    初めまして。初投稿のものです。 安全にバイクを操作できるようにするために、最近後輪ロックの練習をはじめました。今は20kmぐらいから後輪をロックさせ冷静に解除するといったことをしています。(広い駐車場などで) そこで質問なのですが、だいたい何kmぐらいからの後輪ロックを冷静に解除できればいいのでしょうか? やはり60kmからの後輪ロックまでいかないといけないのでしょうか?(高速道路を想定すると100kmですが・・・) 実際練習するとなると40~50弱kmぐらいまでしかできないと思います。練習場所なども含め。 バイクのブレーキ性能など詳しい方、また同じような練習をしていた方などの回答お願いします!

  • 後輪ロックでスピンする理由

    二輪車だと、前後で独立したブレーキになっています。 乗っている方は経験していると思いますが、 ブレーキを掛ける時、前輪を強めに(早目に)かけるとうまく止まれますが、後輪に偏ったきかせかたをすると、スピンして後輪が前にでてしまいます。 たとえ雪道であっても、ころがり摩擦のほうが小さいと思うのですが、「ロックした後輪」が「回転している前輪」より前に進むのはどういう理屈でしょうか。

  • 後輪がロックして回らない

    今朝、車で出かけようと思ったら、 後輪左側のタイヤがロックしてまったく回転せず、 かなりアクセルを踏み込んでも前進も後進もできません。 サイドブレーキーに違和感がありました。 いつもより硬い感じで、あそびが無い感じです。 普段の駐車ではどんな時も必ずサイドブレーキを引いていました。 車種はスズキのKeiで、8年目です。 これはどういった症状なのでしょう? また修理には最低どれくらいかかるものなのでしょうか?

  • 原付 後輪 ロック

    走行してきて停車しキーを切った瞬間に何かがロックし、手で押すことも出来ない。後輪が固定状態。しかしエンジンをかけると手で押せるし走れる。ブレーキ部屋? 最終減速ギア?  

  • 走行中に後輪がロック

    通勤に原付スクーターを使用していますが、先日、走行中にいきなり後輪がロックして、そのまま回らなくなってしまいました。 エンジンは焼きついておらず始動しますが、後輪のブレーキワイヤを緩めてみましたが、タイヤは少しも回りません。 車種はジョグアプリで、走行は一万キロです。 自分でなおせるものなら、もう一度通勤に使えるようにしたいのですが。 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 急なブレーキ⇒後輪ロック、滑り⇒避けられず

    質問させてください。 (1)青信号になってスタートしたり、車線変更して一気に車を抜こうとして低ギアで一気に加速します。              ↓ (2)ところが一気に短距離で加速したのはいいものの、次の信号が赤だったり、車線変更後に前に居たTAXIがハザードを出して停車した。              ↓ (3)加速しすぎた車体をギアを落として抑えようとしたり、ブレーキをかけようとすると後輪がシューシューとロックして滑ってしまう。              ↓ (4)左右に避けようにも、なぜか直進しかできない。というか、短距離なので避けようとする前に赤信号や停車したTAXIが目の前に接近して焦る。              ↓ (5)で、やっと停まる。か、ギリギリを避ける。 この場合、(3)での操作が問題なのだと思うのですがどのように操作すれば安全に停まれますでしょうか? ※(1)であまり加速しすぎなければいいんでしょうが・・・(汗

  • 原付の後輪ブレーキが引っかかる

    原付の左ブレーキを一旦ギュッと強く握った後、 離しても、レバーが引っかかって戻らなくなるようになりました。 その間、後輪もブレーキが掛かった状態のままです。 強制的にレバーを押し戻してやると、ブレーキもリリースされます。 ブレーキワイヤーを外して、レバーの状態とワイヤーに錆等が無いか確認しましたが、 どちらも問題無いように見えました。 しかし、車体に戻してみるとやはり引っかかるのです… やはり、後輪のドラムブレーキ内部の異常なのでしょうか? ちなみに、急ブレーキ時や急な坂道で止まっている時のように 強く握らない限り症状はでません。 よろしくお願い致します

  • 後輪ブレーキが掛かりすぎる

    折りたたみ自転車に乗っています。 その自転車の後輪ブレーキはドラムを皮のベルトみたいなモノで約一周させ、ブレーキをかけるとそれがドラムを締めてブレーキが掛かるようになっています。 自分なりに調べたところ、多分バンドブレーキと呼ばれるモノでしょうか?あまり詳しいサイトを捜すことが出来ず曖昧ですが・・・ そこで知ったこととしては、バンドブレーキは効きがそれほど良くないという事です。 ですが、乗っている自転車は、普通程度の力で後輪ブレーキをかけただけで、後輪が完全にロックしてしまうほど強力に掛かります。 その上、間欠的にですが、ブレーキを離した後のブレーキの戻りが悪いのか、半分ブレーキが掛かった状態になってしまう事があります。 調子が良いと大丈夫なのですが、戻らないときは徹底して戻りません・・・。 これを簡単に直す手段は何かないでしょうか? 自分で交換したり、修理出来ればいいなと思っています。 また、修理屋に持って行った場合、どれぐらいかかるのかもご存じであれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。