• ベストアンサー

延滞金の仕訳について教えてください。

kaya_takuの回答

  • kaya_taku
  • ベストアンサー率37% (51/135)
回答No.2

補足します 社会保険料の延滞金は経費としては認められませんので法人でしたら法定福利~雑費等の科目にするとわかりにくくなります別科目を設定し把握しやすくする事が良いと思います。 例)罰課金、延滞加算税をおすすめします。 この処理は決算書では経費として処理しますが申告書別表により経費の否認を行ないます、結果としてその分納税の対象となります(交際費の否認と同じ考え方で良いでしょう)。 個人の場合は事業主貸で処理し損益計算書に反映しない科目になります。

関連するQ&A

  • 延滞金について

    ご教示おねがいします。 源泉税の不納付加算税、延滞金、社会保険料の延滞金の 勘定科目を教えて下さい。 源泉税の不納付加算税、延滞金は租税公課、社会保険料の延滞金は福利厚生費で処理しているのですが、自信がありません。 どなたか、詳しい方お願い致します。

  • 社会保険料の仕訳について

    経理初心者です。社会保険料の仕訳について質問したいのですが 経営者は『預り金』で処理して下さいと言われましたが このカテゴリーで社会保険の科目について質問したところ 『法定福利費』などの費用としての仕訳を教えて頂いたのですが 『預り金』と『法定福利費』各々の科目で計上した場合 どのような違いが出てくるのでしょうか...? (会社が税理士さんを頼んでいないので、よくわからず 実際どちらで処理するか迷っています。)このような質問で 恐縮ですが、アドバイスお願い致します。

  • 日当が発生しましたが、仕訳は...?

    経理初心者です。社長が出張に出向き、交通費と日当を請求してきました。 日当は勘定科目は何になるのでしょうか?仕訳はどうなるのでしょうか? また、社員が日当を請求してきた場合も同じ科目で大丈夫なのでしょうか?このような質問で恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 仕訳、勘定科目の参考書

    こんにちは、僕は経理部に配属なりました社会人1年生です。 経理の事は素人なのですが、上司から仕訳をマスターしろと言われました。 仕訳や勘定科目、性質について詳しく書いてある参考書を教えてください。 回答に対して、質問もさせて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • リース料の延滞金の仕訳について

    リース契約していて 口座振替の日に残高不足で支払いが遅れました。 後日再請求の時に 延滞金もプラスされていました。 この場合の延滞金の勘定科目を教えてください。

  • 洗車の仕訳について

    経理初心者で仕訳に困っております。 ガソリンスタンドから請求書がきたのですが、「洗車・ワックス料」という明細があり、どの勘定科目で計上したらいいのか困っております。 何費で計上したらよろしいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 立替払いついての仕訳。

    仕訳、勘定科目の事について質問させて下さい。 パソコンを購入しようとした際に手持ちの金額が足りず、 自分の財布から一時的に足りない分を支払った場合の仕訳を教えて下さい。 個人事業主の場合は「事業主借?」と言う勘定科目を使用するかと思いますが、 会社経営の場合ではどうなりますでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 仕訳について教えて下さい。

    仕訳について教えて下さい。 建設国保に加入しております。個人事業主です。 以下仕訳ですが。。。 21年8/26に現金で支払い済の9月分保険料の仕訳で疑問に思ってしまいました。 8/26に支払い済の保険料の勘定科目は?法定福利費?預かり金?立替金? 9月分給与/預かり金(医療保険料) 66,000 給与/預かり金(介護保険) 1,700 給与/預かり金(組合費) 3,000 給与/預かり金(共済費) 1,200 これは全て給与明細には社会保険料の所へ記入しても良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。お願い致します。

  • 事故の保険金が入金された際の仕訳?

    経理のことで、質問いたします。 勘定科目は、この場合どうなりますでしょうか? 今年社内で事故があり、社員の方が入院しました。 それに伴って、かけていた保険から先日見舞金が入金されたのですが、この場合の仕訳は・・ 当座預金 △△△   受取保険料 △△△ となると思うのですが、会計ソフトに「受取保険料」の項目がない場合、 貸方は「保険料」と「雑収入」のどちらが適切でしょうか。 もしくは、何か他の勘定で処理するのでしょうか・・ よろしくおねがい致します。

  • 社会福祉法人で、エコカー減税の経理、仕訳について。

     社会福祉法人で、車200万円で取得後に、エコカー減税10万円入金しました。 この場合、10万円の勘定科目は「雑収入」でよろしいでしょうか? また、一般法人では、圧縮記帳のため特別損失「圧縮損」の勘定科目で処理しますが、 社会福祉法人の場合も、同様の経理処理をするのでしょうか?     一応、このように仕訳しました。            (1)取得時  車両取得支出 200万  /  預金       200万                    車両       200万  /  車両取得支出 200万            (2)入金時   預金       10万  /  雑収入      10万                    雑収入      10万  /  車両        10万   以上の仕訳では、「雑収入」が 0 となりますので、「圧縮損」科目を使用する場合、  社会福祉法人の勘定科目として、具体的な科目名を教えて下さい。   繰り返しますが、一般法人ではなく、  社会福祉法人の経理、適切な仕訳をお教え下さい。