• ベストアンサー

「許す」ということ。

turai0422の回答

回答No.7

許せることなら許すことが、自分が一番楽になる方法 以下、解説 許す → 相手への憎しみの気持ちが消える → 嫌な気持ちがなくなるので自分は幸せ つまり、自分が許してあげた相手の気持ちなんて、関係ないのですよ。

noname#56755
質問者

お礼

「自分が楽になるために許す。」 どうしようもない場合はこれが一番いいんだな、と思いました。 モヤモヤ感を盛り続ける自分にも疲れました。 相手の気持ちをなんて考えず、自分のために許します。 大変参考になりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人に馬鹿にされている、と感じる。

    元々あまり人と関わることが好きではありません。気疲れしたり、人間関係で悩むのが嫌なのだと思います。 昨年から今年にかけて色々とあり、更に人と関わるのが嫌になってしまいました。 私に連絡をくれる友達や恋人に対しても、ちょっとした言動で、馬鹿にしてるのか!?と感じてしまって怒りすら込み上げてきて、相手と関わるのが嫌になってしまいます。 例えば、 友達からメールアドレスの変更の連絡がきたので、登録したことを伝えるメールを返信したら 「よくできました」 と返信が来た。 これに対し、なんて上から目線なの!と腹が立った。 とか本当に些細なことなのです。 こうゆう時は、極力人と関わらない方が良いのでしょうか。

  • 友達との喧嘩

    先日、友達を怒らせてしまいました。 理由が正直ばかばかしい位の些細なことで相手を怒らしてしまいました。 現在はその友達は私のことを無視しています。 私は、前もその前も別の友達を怒らせていてそのたびに「なんて自分は馬鹿なんだろう」と思い、そのたびにため息ばかり出ていました。 しかしもうこれ以上、自分のくだらない言動一つで友達を失いたくないです。 もうこれ以上、些細な言動で友達を失う痛みを味わいたくないです。 そこで、無視している友達にちゃんと謝りたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? また、些細な言動で友達をなくしてしまった方の乗り越える方法などの体験談などがあるとうれしいです。 また、こういうことが連続して起こっているので、自分の言動についても行った後に「この事言ってまずかったかな」などとしょっちゅう思う日々なのですが気にしすぎでしょうか? よろしくお願いします

  • 職場内いじめに対してキレそうになる

    最近、職場の先輩が、私に対してものすごく威張った言い方や揚げ足を取る言動をエスカレートさせてきました。 私は以前からずっと我慢してきたのですが、最近そのような言動を受けた際、、あと少しで殴りかかりそうなぐらいものすごく怒りが込み上げてきました。 (ギリギリのところでなんとか自分を抑えて行動や言葉は出しませんでした。) 後で気持ちが落ち着くと、「あの時、これこれこうと毅然と言い返せば良かったな。」と思うのですが、相手からの仕打ちを受けた瞬間は怒りのため頭が回らなくて、適切な言葉も出ず黙り込んでしまいます。 (言い返さないから余計に調子に乗られているのかもしれません。) (1) 殴りかかりそうなほどキレそうになったことがある方、その時どのように対処されましたか? (2) 怒りを上手にコントロールするにはどうすればよろしいでしょうか?

  • 短文質問の読解力

    論理思考に自信ありというかたが、以下の、心理学カテゴリーにおける質問の短文を、どうしても理解できないとして、規約違反の直リンクをしてまで、二度に わたり質問されておられるのを みて(すでに先行質問は削除済み)まことに不思議に思い、念のために、質問します。 なお、すでに、本来の心理学に関連しての心構えの ありかたとしては、私の腑に落ちる良回答を戴いておりますので、今回お尋ねするのは、あくまで、この文章の読解についてです。 ◇◇◇ 「うまく無視することを覚えろ、お前は、最初から相手を、まともな人間と思ってしまうからいけない」、と親しい者たちを始めとした周囲に忠告されることが多いのですが、 無視するときというのは、対象相手に対して、どのような見方や気持ちでいるものなのでしょうか。」 上記質問に対し、冒頭の、論理思考に お強いと自負する回答者さまが、 ・忠告の内容は間違っていること ・本人が、「価値がある」と思うものを相手にすること、それによって、「うまく」無視「できる」 ということを重点的に、頻りと おっしゃるのですが、 この文章からは、 1.質問者自身は、忠告内容について納得しているものと判断されますか? 2.質問者は、個別の状況ごとに、「うまく」無視「できる」やりかたを尋ねているのだと思いますか? なお、以下の文は、当事者として、あまりの不快から、投稿しようとしていたのですが、すでに締め切られていました。 ◇◇◇ 質問者である私の近しい者たちが言う 「無視することを覚えろ」 「最初から相手を、まともな人間と思ってしまっては いけない」といった忠告の内容、それが必ずしも、私本人は納得できてないからこそ、 「(無視するときというのは)対象相手に対して、どのような見方や気持ちでいるものなのか」を質問しているのです。 冒頭の回答者の ご意見↓ >相手にする価値があるものを相手にすることによって、「うまく無視すること」ができる。自分が近親者の心を乱さないことを大切にすればよい。 ですが、私にとって、「相手にする価値がある」かどうかの判断を つけることは、この場合、重要なことなのでしょうか? 場合によっては、近親者の心を乱そうとも、最初から「相手にする価値がある」と思い込んだら、相手にするかもしれませんね? これまで、そういう状況に近かったからこそ、忠告されてきたということには なりませんか? 状況ごとに、「うまく」、とか、「できる」「できない」、とかではなく、 もっと根本的な心構えのことを尋ねているつもりだったので、「自分にとって、相手に価値が」あるとかないとかは別の問題ではないですか? 実際、20ポイント良回答を投稿くださった かた自身も、質問に対する自分の解釈と、あなた(及び、もう一人の回答者)の解釈とは、大きな違いがあると言っておられました。 結局、私の質問への回答も、その後に、ご自分で、私の質問の直リンク付き質問を されたのも、嫌がらせのためであろうから、それこそ「無視せよ」という声が多いくらいなのですが、 この短文の、いったい どこが そんなに、という疑問から、お尋ねすることにしました。

  • その時は逃げても数日後連絡するのはなぜ?

    遠距離の彼についてです。 彼は仕事が滅茶苦茶忙しく、過労で病気になるほどです。 私はうつ病とかそのほか色々あり、 申し訳ないと思いながら付き合っています。 数日前、電話で彼が 「女友達と遊んだ」と言ったので私が嫉妬からキレてしまいました。 彼は「冗談」と言っていたけど私の怒りはおさまりませんでした。 私は「もう死んでやる。最低!! 今から自傷する」と言いいました。 何を言ったか自分でもよく覚えていません。 彼は無言で電話を切りました。 彼は私が電話で自傷すると言うと逃げるというか、電話を切ります。 私は自傷する気持ちがおさまります。 ≪質問1つ目です≫ この場合、彼の逃げる行動は正しいのですか? ≪質問2つめです≫ 度々些細なことで私が怒ったりパニックになったりするのですが、 彼はその時黙って去ります。 そして数日後、何事もなかったかのように連絡くれます。 なぜ喧嘩のことに触れないのでしょうか? 彼との付き合いは3年くらいです。 ≪質問3つめです≫ 今回、私がキレて彼が無言で電話を切りました。いつものようにまた連絡をくれるか不安です。 もう連絡がこなかったらと思うと恐いです。 回答お願いします。

  • はじめまして。私は26歳の女です。いい年になって本当にお恥ずかしいので

    はじめまして。私は26歳の女です。いい年になって本当にお恥ずかしいのですが、自分の曲がった性格をどうしても治したいと真剣に悩んでおります。よろしくお願いいたします。 悩んでいるのは、“自分の気に障る言葉をかけられた、または私にとって面白くない状況になった時に、不機嫌さを態度に出して、黙り込んでしまうこと”です。 たとえば・・私はTVゲームが苦手です。自分だけ苦手なことを友達とすることになった場合、自分だけ下手ということが面白くなく“私はあとは見てるだけでいいから、みんなで楽しんでよ”といったきり黙ってしまいました。誘われた時点で断ればいいのかもしれませんが、このときは、せっかく誘ってくれてたのにという気持ちと、もう予定はないということを相手に伝えてしまっていたので、適当な都合をつけて断るということもできない状況でした。  また、別のときは、仕事の休憩中に私のプライベートなこと(少し恥ずかしいこと)を話題に持ち出して笑われたということが許せなく、怒りを覚えてそのあとはむっつり黙りこみ、ものにあたったり、周りに対して話しかけるなというオーラを放ってしまいました。  いやだという意思表示を、言葉にして伝えるということがうまくできないのです。言葉にして何が嫌だと伝えなければときずいてからは、いうようにしましたが、これがうまくいきません。些細なことで傷つきやすい私は、何か自分に面白くないことをする相手をすぐに心の底から嫌いだと思ってしまうので、嫌いな相手に自分の気持ちをわかってほしいとも思いませんし、伝えたとても怒りに満ちた言い方になってしまいます。 私の気持ちを大切にしてくれない人とは、仲良くしたくない。仲良しを継続する努力もしたくない。 こんな自分なので、今まで彼もできませんでしたし、友達も少ないです。   ただ、むっつり黙り込んでいる間心の中では、こんな態度とっちゃいけない。と思っているのですが、我慢ができません。こんな自分勝手でわがままな自分を、どうしたら正すことができますか。 厳しいご意見も、真剣に受け止めさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人に絡んでしまう

    いちいち人の言動に腹を立てたり傷ついたりして、人に不平や不満や怒りをあらわにしてしまいます。良い年した大人です。精神的に弱く、自分がないので、人の言動が自分の価値にダイレクトに響いている不安を根本に感じているのは分かっています。でも、もう小さいときのことはどうしようもありません。愛情の薄い(それでも育ててもらいました)親の元で育ち、自分があまりないのです。そこで、もうそういうことはこの際おいておいて、テクニック的なもので上手くやっていけないかと思うようになりました。人に絡んでしまいそうな時、どのようにしたらせずに済むでしょうか。 たとえば、時間に遅れた人をねちねち責める、間違った買い物をして来た家族に怒る、人の忠告を無視したり話半分に私の話を聞いた同僚がそれで失敗して迷惑をかけてくると嫌味を言ったり、我慢できても抑圧がひどくてグッタリしたりします。全て自分の甘えなことは分かっています。でも、そういう感情がわき起こってくるのです。 もう、心理的アプローチは十分して来ました。あまり上手くいきませんでした。テクニック的なもの、皆さんが心がけていること、甘えた私にでも少しでもできること、を教えてください。ささやかでも結構です。小さなアドバイスをたくさんの方からお待ちしています。

  • 元カレとの関係(長文です)

    2年ほどお付き合いしてた彼と今年の春頃にお別れしました。 主な理由は彼の家庭の事情によるところなのですが 他にも彼の仕事が忙しいとかお互いの価値観が違うとかそういったものもあり 続けていくのは難かしいかなってことで、納得して別れました。 ただ、好き嫌いの問題で別れたわけではなかったので 友達になり、別れた後も会ったりしていたのですが 会うたびに「ホテルに行こう」って誘われました。 その都度「もう付き合っていないから無理」とかわしてきてたのですが ある時、同じようなやり取りの後 彼が「もう一度付き合おう」と言い出しキスされました。 彼のことはまだ好きだったので、嬉しかったのですが 流れ的にホテルに行きたいが為に言い出したのでは?と感じた部分もあり その日はそのまま帰宅し、翌日に改めて私の方から 「私もまた付き合いたいけれど、軽い気持ちで言ったのであれば このまま友達でいて欲しい。」といった内容のメールを送ったところ 彼からの返信は「やっぱり付き合えない。私のことは好きなので 会うとツライから友達もムリ」といった内容でした。 私としては、やっぱり彼の「また付き合おう」という言葉に すごく期待してしまい、すごく落とされた気分です。 それにキスをしてしまったことにより、彼が恋しくなってしまったので もう会えなくなってしまうのは嫌だって気持ちから 後日、会って関係を持ってしまいました。 付き合うのはNGでHありの友達ならOKって事や 「また付き合おう」って言われた時に関係を持っていれば また付き合えたことを考えると不条理なようで 後悔だったのですが、相手にその気がないのなら仕方ないし もともとは彼の事情で別れることになったことや その後、自分から「また付き合おう」って言い出しておいて止めたりといった いきさつがあったので、付き合ってはいなくても それなりによくはしてもらえるかなって思えたので割り切ることにしました。 彼にも「セフレみたい感じは嫌なのでそれなりのことはしてね」と お願いをしました。 けれど会ってHを断ったりすると(毎回、関係を持つのは抵抗があった) 彼に私がしてもいい時だけしかできないのはズルいと不満を述べられたり 関係を持ってから彼の方からメールをくれたことは一度もなく 私から出しても返信すらくれないこともあったり 会うのも気を使って間をおいて誘っていたのですが 何だかんだと断られることが多く 一緒に観に行く約束をしていた映画も他の人と観に行くことになったからと キャンセルされました。 それでも、付き合っているわけでないし・・・と思い我慢していたのですが せめて付き合ってた頃のようなクリスマスデートくらいは したいなと思いクリスマスを誘いました。 ただ上記のようなことがあったので、あまり関係は持ちたくないという 気持ちが強く、会った当日にホテルに行くかどうかで揉めたくなかったので ホテルにはその日には行けない旨を付け加えてメールしました。 すると彼の返事は「友達として会えるようになるまで会うのは止めよう」でした。 すごく、ないがしろに扱われた上に、あまりにも身勝手過ぎると思います。 「また付き合おう」と言いつつ止めた時のように、また逃げるのかと思うと 彼の方がズルいし、私ばかり傷ついてダメージを受けていて 彼にも同じダメージを受けてもらいたいって気持ちや もう会わないのなら何でもいいやと、怒りのあまり 「酷すぎる!!自分にされたことを会社の人達にメールしてやる!!」と 彼にメールしてしまいました。 すると彼から電話がかかってきて 「H目的でそういうことを言い出したんじゃない。 前々からずっと考えてたし、悩んでいて言おうと思っていた。 付き合えない事情はわかってるハズだから理解を示せ クリスマスとか浮かれてる場合じゃない」とか言われました。 私は最初に別れた際はもちろん また付き合おうと自分から言っておいて止めた時にも 彼側の事情には理解を示したし受け入れてきました。 浮かれてる場合でないとか言いつつ、HをするのはOKだったり ほんとに彼の言動に納得いかないことばかりです。 彼は「これからは関係は一切持たないし、友達として会っていこう」と 提案してきたのですが、 スジを通すのであれば、それなりのことをしてくれた上で 今の関係を続けてくれるほうが納得がいきます。 彼のことは好きなので、許したいし仲良くできればって 気持ちもあるのですが、怒りや不満も残り なかなか気持ち的に折り合いがつけれずにいます。 別れたのに関係を持ってしまった私も悪いのかもしれないけれど 第3者の方の意見も聞きたいなって思うのでどなたか回答お願いします。

  • 些細なことでも気にしてしまう

    公私問わず他人から言われた嫌なことに対して、些細なことでも気にしてしまう(ときに怒りが爆発してしまう)性格でかなり困っています。 例え仲良くなった人でも、相手の嫌な言動が少しでもあると、相手に対する嫌な感情で満ちてしまい、やがて関係がぎくしゃくし、縁が切れたりしています。相手もびっくりさせてしまうようです。 どうしたら改善されますか?

  • 心を受け取ることば愛ならば,世の中にはたくさんの愛が溢れていますか?

    「心(気持ち)を受け取ることが愛」 と、何かの本で読んだことがあり 私はこの言葉が好きになりました。 自分の気持ちが相手に伝わればそれは愛なのかなって思いました。 そう思うと、世の中には愛がいっぱいあるような気がします。 例えば、道端で財布を落として、知らない誰かが拾って渡してくれたら 本当に感謝の気持ちでいっぱいで 「ありがとうございます!」と言います。 そして相手も 「どういたしまして」と嬉しそうに言ってくれればそれは愛なのではないかと思いました。 (相手に気持ちが伝わったかどうかは 本人しかわからない為確認のしようがないから 自分で判断します) ということを知人と話していたら 「愛なんてそんな溢れていない。 そんなにたくさんあったら希少価値がなくなる、価値のないものになる。」 と言われました。 これは考え方が人それぞれで正解のない答えだと思いますが 皆さんの意見をお聞かせください。 自分は上記のように思っていても 多数の他人が知人のような考えなら 私の自惚れ、勘違いとなるのかと不安になります。 アドバイスよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう