• ベストアンサー

鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師 のどちらが良いか?

KAAZの回答

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

はじめまして。こんばんわ。 貴方が何処にお住まいか存じ上げないのですが・・・関東のようですね? それでしたら、以前少し関わっていた学校があります。 http://www.lifence.ac.jp/keg/nyugaku/ippan3ji.htm 21日必着という事で、はり・きゅう・マッサージの総合学科受験も可能ですよ。 因みにこの学校には、東京在住で電車で通ってくる学生も多いみたいでした。 押せば命の泉湧く学校出身者は、現在は無資格者に職域を荒らされている状況ではないかと思います。(トクジロウさんの学校出身の指圧師さんは、他の学校出身者より「柔らかい圧」の印象があります。) 無資格医業者はさすがに「はり」の分野には殆ど入って来れないようですが、中には蜂に刺させて言い逃れ なんている輩も居るらしいです。 「びわの葉灸 云々」なんていうのには堂々と無資格者が入ってきていますね。 いっそ無資格の薬剤師や医師も「見てみないふり」すれば良いと思います。(冗談です) 柔整は、別に運動経験者でなくても、入学してからで充分知識取得は間に合うと思います。但、開業したときには「昔からの運動仲間」が口づてで患者を呼んでくれるのかなぁ? 柔整師は東洋医学と言うよりは、「西洋医学的(≒整形外科)範囲の一部を、ある程度勉強した資格者対象に許したもの」という印象があります。 話が逸れましたが、良い選択が出来ると良いですね。頑張ってください。

brutal-man
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 住まいは東京ですので、そちらの学校は少し遠いかなというところがありますが。 「職域を荒らされている状況」というのが気になりますね。指圧の将来はどうなるのでしょうか…? 鍼灸の場合ですと、現代、中医、経絡(古典)の中でまたいろいろな流派がありますよね。それぞれの将来も気になります。 確かに、あん摩マッサージは器具を使わないので、無資格でもできますよね。正直な話、有資格と無資格者のシェアはどっちが多いのでしょうね? 柔整は、スポーツ未経験者でもついていけそうですか。 決断期日はあと数日ですが、どちらかに決められるよういろいろ研究しますのでよろしくお願い致します。 様々な情報有り難うございました!

関連するQ&A

  • 【あん摩マッサージ指圧師】国家資格のあん摩マッサー

    【あん摩マッサージ指圧師】国家資格のあん摩マッサージ指圧師の国家資格の受験資格が得られる関西の大阪か神戸か京都にある1番学費が安い専門学校を教えて下さい。 あと国の助成金や何年学校に通えば良いのか教えて下さい。 あと夜間学校などあれば教えて下さい。 あと鍼灸師の資格はいりません。マッサージだけしたいです。

  • あん摩マッサージ指圧師

    東京都であん摩マッサージ指圧師の資格がとれる大学はありますか? 東京有明医療大学と帝京平成大学は 鍼灸をとれるようでしたが、マッサージ師になれるのかがよく分かりませんでした… 大学より専門学校の方がいいのでしょうか? 専門学校の評判は全く分からないので、 専門学校について分かる事があったら教えていただきたいです(>_<)

  • 鍼灸、整体、指圧、按摩(マッサージ)

    鍼灸、整体、指圧、按摩(マッサージ)の中で、もっとも不妊治療に有効な治療方法、又は不妊治療患者に最も受ける治療はどれでしょうか。 いずれも3年間の養成学校での教育課程(教科・実技)を経て、鍼灸、按摩、指圧については国家資格の取得、整体については民間資格の取得(日本では医療行為と見なされていないため)が、治療者としての必要条件であると理解していますが、正しいでしょうか。 知識、経験ともにゼロからのスタートになりますが、是非とも挑戦したいと思っています。 この分野の第一線でご活躍されているプロの皆様、どうかアドバイスをお願いします。

  • 鍼灸とあん摩マッサージの専門学校について

    マッサージではなく、鍼灸だけの専門学校を卒業して、あん摩マッサージ指圧師の国家試験も受験できると、ネットでみたことがあるのですが、本当なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 針・灸だけでなくあん摩指圧マッサージの資格もとった方がよいか?

    専門学校を受験しようと思っています。 針・灸科と針・灸あん摩指圧マッサージ科の2つのコースがありますが どちらを受けようか迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 【あん摩マッサージ指圧・鍼灸・整体・柔道整復師】ツ

    【あん摩マッサージ指圧・鍼灸・整体・柔道整復師】ツボ押し器でピンポイントに押さえつけてグリグリしてはいけないそうです。 でもあん摩マッサージ指圧師はツボを押していませんか? ここが痛い!=ツボではないのですか? よくテレビでツボ押しでタレントが痛い!痛い!ここの臓器が悪い!って東洋医学の先生とやりあってますが、これらは全て西洋医学では間違いということですか?

  • 鍼灸あん摩マッサージ指圧師と理学療法士の現状

    視覚障害者です。 盲学校に入ろうと思っているのですが 鍼灸あん摩マッサージ指圧師と理学療法士のどちらのコースに入ろうか悩んでいます。 それぞれの利点 欠点 現状など教えていただけるとありがたいです。 視力は右0・15 左0・1です。(眼鏡をかけて) 宜しくお願いします。

  • あん摩マッサージ指圧師

    現在はフルタイムで事務系の仕事をしています。30代、女です。 あん摩マッサージ指圧師について、業界に詳しい方にお伺いいたします。 ・あん摩マッサージ指圧師の専門学校での勉強と、子育てとの両立は時間的に可能だと思われますか? (調べてみると、授業は半日程度で終了するところが多いようですが、実習やレポート、授業以外の勉強時間はかなりハードでしょうか?) ・あん摩マッサージ指圧師は、機能訓練指導員の資格が与えられるようですが、リハビリの意味合いでの将来性はどうでしょうか? ・近年の求人状況・勤務条件はどうでしょうか?

  • 柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師について。

    私は今鍼灸師を目指して専門学校に通っていてさらに柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師の資格を取ろうと考えているんですが、最近柔道整復師はあと2~3年で保険が取り扱えなくなるとか10~15年もすれば柔道整復師の資格は持っていても意味が無くなる資格などとあまり良い噂を聞かないのですがこのような噂はほんとうなんでしょうか? 将来は開業を目指しているのですごく心配です。 また鍼灸師と一緒に持つと開業に役立つ資格があったら教えていただきたいです。(自分の腕が一番大事だとは思いますが・・・。) よろしくお願いします。

  • 柔道整復師かあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう 師か悩んでいます。

    柔道整復師かあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう 師の専門学校に行くか悩んでます。 柔道整復師は学校も乱立してるので、すごく広き門ですが、今後は保険適応も見直されるとのことで、将来が不安です。(インターネットで調べただけで実際はわかりません) あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう 師の専門学校はあまりなく、私は兵庫県に住んでいますので、大阪の行岡鍼灸専門学校を考えています。 全部の資格を取るのが良いとは思いますが、金額は850万円くらいで、3年間の生活費を入れると1200万円は最低必要です。 お金はぎりぎり貯金を使い切れば何とかあります。 1、柔道整復師。2、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師。3、両方。どれが最適かアドバイスお願いします。 年齢は33歳で独身の男です。今は訪問販売の営業をしています。 学生時代は柔道をしていました。安定した仕事がしたいのと、少しでも人のためになりたいので、上記の進路を悩んでいます。独立より、老人ホームなどで働きたいと考えてます。 よろしくお願いいたします。