• ベストアンサー

ディスポーザーについて

octetの回答

  • octet
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

 No1の回答にもあるとおり、一般人が考えても、通常の排水と比較すると、下水道施設(家庭などからの排水をきれいにして川などに流す施設)に対して負荷のかかる装備だということは、想像に難くありません。  また実際に使用する場合、にんじんの皮やジャガイモの皮を捨てるイメージのほかにも、パイナップルの皮やかぼちゃの皮のように、厚い又は硬い皮はどうするのか。さらに、肉の脂身、鶏肉の皮までも流し込むのは、かなりの抵抗を想像できます。  加えて、どの程度かは不明ですが、音が出るそうなので、そのあたりも考慮されてはどうでしょうか。

eyeailove
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。メリット、デメリットを考えてもう少し検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 中古戸建にディスポーザー設置できますか?

    先日身内宅(新築マンション)でディスポーザーを見て、とても欲しくなりました。 私は築25年くらいの戸建に住んでいます。 リフォーム等でディスポーザーを設置することはできるのでしょうか? 住んでいる自治体はディスポーザーを許可しているようです。 設置できるとしたら、大体の費用も教えて頂けると助かります。 (現状のキッチンは築25年にしては良いほうかと思います。シンク下は観音開きです。) 宜しくお願い致します。

  • キッチンディスポーザーの蓋の収納場所に困ってます。

    キッチンディスポーザーの蓋の収納場所に困ってます。 キッチンのシンクにディスポーザーがついていて、蓋がスイッチになるタイプのものなのですが、いつもその蓋をどこにしまえばいいのか迷ってしまいます。 今はシンクについているかごに入れているのですが、網目が大きくてしょっちゅう落ちてしまいます。 皆さんはどこに蓋を収納してますか?

  • ディスポーザーってどうなんでしょう??

    新築マンションじゃ最近は当たり前みたいですけど戸建てはまだまだと聞きました。 今住んでいる家は築2年でディスポーザーはついていません。先日シンク下の部分を変えるだけで工事などは不要ですぐに取り付けできると営業に来ました。すぐには答えは出せないので帰ってもらったのですが実際どうなんでしょう? 便利どうだと思うのですが詰まったりはないのでしょうか?下水代はどれくらい上がるのでしょうか?その会社はレンタルで月3000円ほどでした。つけるのであれば他社で買ってしまったほうが安上がりでしょうか?? 知ってる方なんでもいいので教えてください

  • キッチン及びシンク下のスライド式収納について

    キッチン及びシンク下のスライド式収納について 現在クリナップのシステムキッチンを使用しているのですが、 シンク下は普通の観音扉式の収納になっています。 キッチンが狭く今あるスペースより効率的に収納するため、 観音扉式からスライド式の収納にリフォームをしたいのですが、 果たして、その部分のみ変更することは可能なのでしょうか。 システムキッチン自体まだ5,6年しか使用していないものなのですが。 よく食器洗い機をビルトインタイプにするような感じで引き出しを 設置後にスライド式にしたいのです。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • ☆システムキッチン シンク下の扉を取りたい・・・

    今春、新築予定です。 既に全ての仕様も決まり、いよいよ着工を迎えます。 システムキッチンは「タカラ」なのですが、シンク下だけ扉をつけず、ゴミ箱を設置できるようにしたいと思っているのですが・・。 そもそも「建築条件付」な上、「タカラ」のシステムキッチンとはいっても、その住宅会社のオリジナル品なだけに、果たしてこういう融通がきくものかどうか・・。 しかも、今の時点になってでは、差額も発生しそうですが。 仮に、完成後(設置後)、素人がシンク下の扉だけを取り除く・・・なんて事は無謀なものでしょうか? IHや食洗機という設備は気に入っているのですが、ただ1つシンク下の扉付き収納だけは不要なので、何とかならないものかと思っています。 ご助言、宜しくお願い致します。

  • システムキッチンの引き出しに敷く紙は

    今度、キッチンを取り換えますが、観音扉の収納ではなくて すべて引き出し式になっているものです。 引き出しに何か敷きますか? 食器棚シート? 新聞紙?

  • ミカド ジェニック I型255cm オール引き出し式の収納術教えてください。

    新居に引っ越して一ヶ月たちます。 質問タイトルの通りのキッチンですが(食洗機内蔵)、どうもうまく収納できません。 シンク下の引き出しは高さがあるので千趣会のスライドで上に引き出しを作れる収納を買おうと思いましたが、収納の方が高さがありすぎて入らないので、購入をあきらめました。 とりあえず、おたまなどはシンク下の引き出しの手前のたてるところに無理矢理立てていますが、サランラップなどもたてているのでぎちぎちです。 同じタイプを使っている方でこの引き出しにはこれ、この引き出しにはこれでうまく収まっているよ!という例がありましたら、ぜひ教えてください。

  • シンク下の収納

    シンク、台所・洗面所とありますが、 その下の収納方法について困っています。 シンクが張り出しているので、同じ大きさの引き出しも入らないし、なんか半端になってしまうんですね。 それと、収納するものですが、洗面所の場合、湿気もおおいと思うので、タオルなんかはいれられないですよね。 うちは洗剤や買い置きの石鹸などを入れているんですが、皆さんはどんなものをどのように収納されていますか。 それと、キッチンのシンク下に、ボウルやざる、サラダ油などを収納したいんですが、うまく収納できず困っています。 とりあえず2段にして、入れていますが、奥のものがとりづらいです。 なにかいいアイデアがあれば教えてください。

  • 洗面所の床下収納庫に食品を保存・・・。

    現在、マイホームを建築中の者です。 施工会社の標準設備で床下収納庫をキッチンか洗面所に設置できるのですが、どちらにしようか迷っています。 保存するのは食品(お酒やスナック菓子など)なので利便性ではキッチンに設置する方が良いと思うのですが、キッチンには床暖もあるので収納している物が熱で傷みそうなので洗面所に設置した方がいいんじゃないか・・・と主人が言います。 ですが、洗面所に食品を保存するのはどうもしっくりこないんです。 施工会社にも相談したのですが、床下収納庫の真上には床暖はないので、収納庫内が熱くなることはないです、とおっしゃてました。 でも、主人は「どう考えても熱くなる。それならキッチンの床暖をやめる?」と言うのです。 床暖が床下収納庫に及ぼす影響をご存じの方、教えていただけませんか?

  • YAMAHAキッチンのポイントリフォームについて

    YAMAHAキッチンのポイントリフォームについて ヤマハのキッチンの天板に交換できるというポイントリフォームについての質問です。 今のキッチンのシンクや作業台を外し、人造大理石の天板に交換できるということを最近知ったのですが、交換できる条件の中に「シンクの下の収納が開き扉になっていること」とありました。 ウチのキッチンは開き扉ではなく引き出しになっています。 クリナップというメーカーのクリンレディです。 シンクの前の部分は開かず、下の方だけ引き出しになっているタイプです。 ちなみに実家のキッチンはクリナップのラクエラで、シンクの全面が扉になっている引き出しタイプです。 クリンレディもラクエラも引き出しタイプですが、扉の大きさというか開き方?が違いますよね。 どっちのタイプも天板の交換ができないものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。