• ベストアンサー

「事業場」の読み方

労働行政でよく用いられる「事業場」の読み方を教えてください。「じぎょうば」?それとも「じぎょうじょう」?どちらが正しい、あるいは一般的なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

「じぎょうば」です。 事業場外労働 は「じぎょうばがいろうどう」と読みます。

gootaroh
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

辞書検索でもWikipediaでも「事業場」はでてきませんね。 正しくは「事業所」なのではないでしょうか? 同じようなもので「作業場」というのもあります。 呼称は「さぎょうば」ですが「さぎょうじょう」と読む方が自然でしょうか? でないと・・重箱読みになっちゃいますよね。 作業場の場合も正しくは作業所でしょう。 国語のカテで聞いてみては?

gootaroh
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。 「事業場」は労務関係では結構使われるはずです。例えば、 http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/anzen/a-hotetu.htm など行政でも多用されています。その道の専門家の方々であれば、一般にどのように読んでいるのかが知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 事業主

    読み方ですが、 「じぎょうしゅ」「じぎょうぬし」 どちらが一般的なのでしょうか? 事業主税控除 「じぎょうしゅこうじょ」?「じぎょうぬしこうじょ」? 「ぬし」はなんだか言いにくい感じがしますが… 宜しくお願いします。

  • 一般労働者派遣事業と有料職業紹介事業の決定的な違い

    一般労働者派遣事業と有料職業紹介事業の決定的な違いって何ですか?

  • 事業用のごみについて

    事業用のゴミって いっぱんのゴミと一緒に出せないというのを 聞きましたが、 そうしたらなんで法人の住民税が必要なんでしょうか?法人の住民税が何に使われているのでしょうか? 一般の方でしたら、ゴミ処理や図書館などと いった形で行政サービスを受けていますが・・ 法人のほうが何か不公平な気がします。

  • 遣事業者の登録を確認するには

    派遣業者には「一般労働者派遣事業」と「特定労働者派遣事業」がありそれぞれ「般-XXXXX」とか「特-XXXXX」など番号が付されていますが、この番号で本当に該当する会社があるかということを調べるためのデータベースなどは存在するのでしょうか? 業者が本当にと届け出ていたり、許可されていたりするか確かめたいのですが。。。。 ご教示いただけると幸いです。

  • 事業仕分けされた事業は結局どうなったの?

    事業仕分けされた事業は結局どうなったの? 第3弾事業仕分けも終わりいい加減見飽きた感もありますが、 第1、2弾で仕分けされた事業は結局どうなったのでしょうか? 行政刷新サイトを見ても仕分けの結果が書いてあるだけで、その後実際に廃止等されたのか分かりません。 一番知りたいところは仕分け結果じゃなく、実際に予算削減されたのかどうかだと思います。 そこを隠す時点でロクなことにはなってないんだろうなと予想できますが、結局最終的にどうなったんでしょうか?

  • 架空事業に税金投入

    私の故郷で、行政の土地造成事業が大問題になっています。 山を削って工業用地を造ったはいいのですが、大赤字。 平地部分は企業に坪10万円で売り、 使い道のないのり面は「公園にする」という名目で、坪20万円(計50億円)で行政が買う(土地造成特別会計に一般会計から繰り入れる)そうです。 使い道のないのり面に50億円も投じることに、 「行政による詐欺ではないか」との声があがっています。 「行政は県も国も認めている」と説明していますが、 こんなことは許されるのでしょうか? 使い道のないのり面が平地部分の2倍の値段というのも非常に不思議です。 斜面なので、「公園」には使えず、架空の事業だそうです。架空の事業に税金を投入して良いのでしょうか。

  • 「適用事業とする」の意味

    雇用保険法の第5条に次の『 』内のようにあります。 『第五条  この法律においては、労働者が雇用される事業を適用事業とする。』 第5条の意味は、次の(1)~のどの意味でしょうか。 (1)この法律においては、労働者が雇用される事業を適用事業という名称で呼ぶこととする。 (2)この法律は労働者が雇用される事業に適用されるものとする。 (3)この法律においては、労働者が雇用される事業を適用事業という名称で呼ぶこととし、またこの法律は労働者が雇用される事業に適用されるものとする。 あるいは、第5条は、(1)~(3)以外の意味であるならどんな意味でしょうか。

  • 指定相談支援事業について質問です。

    指定相談支援事業について質問です。 指定と委託の違いはなんとなく理解できたのですが、例えば指定相談支援事業の仕事はサービス利用計画の作成ですが、 指定相談支援事業所が委託を受けていない市町村からの一般相談を受けても問題ないわけですよね? 行政から県が違うのでと言われたのですが・・・・。(私はI県、行政はY県)  そもそも指定だけの事業所であれば県は関係ないはずでは・・・・・? それと例え県が違っても地域生活支援事業(市町村事業)の枠組みなのだから県が違うからというのは理屈が通るのでしょうか?疑問です。アドバイスお願いします。

  • 事業協同組合の理事であることの証明

    お世話になります。 民事訴訟において、被告が事業協同組合の理事(代表理事ではない)であったことを証明したいのですが、一般的にはどのような方法がありますでしょうか。なお、法人登記簿には代表理事の記載しかありませんでした。 また、事業協同組合は役員変更届書を行政庁に提出することになっているようですが、一般人がその情報公開を求めることはできるのでしょうか。

  • 労働者供給事業って

    労働者供給事業の管轄機関はどこのどの部署になるのでしょうか? 例えば、労働者供給事業の供給元への改善命令など指導しているところなど・・・、事業者は、一度申請してしまえば違反行為があっても指導命令を受けることはないと、聞きました。本当ですか?、労働の役所の何人もの人が、こうゆう組織内容を知りませんので、わからずじまいでした。または、労働組合法や労働安定法などにも該当するかとも思ったのですが、これに関しても取締るところがあるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

専門家に質問してみよう