• 締切済み

結婚前の彼女と別れました。

keroyanの回答

  • keroyan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

1年半ほど前に、自分も1年付き合って婚約した女性と別れました。 結婚間近になり、お互いの考えの違いを乗り越えられなかった…という事です。sidmaaさんと同じように、距離を置いてお互いを見つめなおしていたのですが、結局は別れました。 結婚まで考えた人と別れるのはやはり相当辛かったです。 その辛さに耐え切れず、距離を置いてから前の彼女のところへいったりもしました。やはりそういう時期は、頭で何を考えても気持ちに整理はつかないものです。自分はそうやって、人肌に触れる事で気を紛らわしました。 仕事も手につかないくらいの不安な気持ちで自分が支配されるくらいなら、彼女とうまくいく為にも、他の女性と時間を過ごすというのも一つの選択肢かもしれません。

sidmaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <頭で何を考えても気持ちに整理はつかないものです。 まさにその通りです。人肌ですか。そういうのも有りかもですね(笑 ただ僕自身にも駄目な部分はかなりあるのでもうちょっと不安な気持ちがありつつも悩んでみようと思います。 何にせよ時間が解決してくれる部分もあると思うので。 お互い頑張りましょう!ちょっと偉そうですが・・・

関連するQ&A

  • 気分屋同士の結婚

    気分屋同士のカップルや夫婦というのは何だかんだ上手くやっていけるものなのでしょうか? 私(21)には付き合って3ヶ月の彼氏(24)がいます。彼はかなりの気分屋ですが、私も中々に気分屋だと思います…治したいとは思うのですがなかなか…。 彼からたまに結婚の話をされます。その時に、気分屋同士が結婚してしまって大丈夫なのだろうか?それとも気分屋同士の方が上手くいくのか?と考えてしまいます。 私たちはお互いに機嫌が良い時は非常にバカップルです。ですが、どちらかが疲れていたり嫌なことがあったりで機嫌が悪いと「喧嘩でもしたの?」と周りに言われるくらい話さなくなります。別に喧嘩をしているわけではなく、ただ相手の機嫌が悪いのを察知してそっとしているだけです。そして、またお互いの機嫌が良くなるとバカップル再開し、またその時に「あの時は機嫌悪そうだったね~」とか「かなり疲れてる様子だったよね」と話し、「そうなんだよ~こんなことあってさ~」などのように共有?はしています。喧嘩自体はお互いが知り合った頃に、お互いがお互いを気分屋だと知らなかった頃に一度だけ軽くしましたが、お互いを気分屋だと分かってからは一度もしていません。 彼は社会人ですが、外面が良いと言うとあまり良い印象はないかもしれませんが、仕事では気分屋ではありません。 私は彼と結婚をしても問題ないと思われますか?周りに気分屋同士のカップル、あるいは気分屋の方がいて、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 付き合っている人との結婚を考えますか?

    3年付き合っている彼のことで悩んでいます。 よければ相談にのってください。 私は現在30歳で、彼は3つ年下の27歳です。 遠距離とまではいきませんが、車で4~5時間かかるところに 住んでおり、またお互いの仕事の都合上(私が平日休みの為)、 2ヶ月に1回程度しか会えません。 付き合い始めの頃からお互いに将来結婚したいねと話していました。 しかし、その2年後くらいに一度大きな喧嘩をして1年以上別れていました。 ですので、その期間も含めたら4年以上の付き合いになります。 お互いその音信不通の期間に他の誰かと付き合ったことはないです。 私もそろそろ年を気にするようになり、結婚を意識するようになりました。 でも彼のほうはお互いにじっくり考える時間が必要だと思うと言ってます。 こういう状況ってやはり彼が自然と結婚したいと思うようになるまで 待つしかないのでしょうか? 「焦ってはいけない。ましてや相手を焦らせてはいけない。」と 心の中で何度もつぶやいてみるのですが、 結婚しないまま何年も過ぎていって、挙句の果てに別れちゃったら 私はどうすればいいのだろうという不安が拭えません。 本当に私と結婚してもいいのかとじっくり考えたいのかもしれませんが 結婚する気ないなら早めに別れたいさえ思うようになりました。 同年代の方々は付き合っている人との結婚について どのようにお考えなのでしょうか?

  • 結婚するか、別れるか。

    8年付き合った彼との結婚について悩んでいます。 プロポーズもされ結婚前提で付き合ってることもお互いの両親には報告済みで、具体的に入籍する日など決まりお互いの両親に結婚の挨拶に行こうとしている中で、このまま結婚していいのか悩んでいます。 元々喧嘩も多かったのですが、結婚の話になってからより喧嘩も増え、大きい喧嘩が続き、連絡を取れば喧嘩、会えば喧嘩という状況だったので、連絡や会うことを減らしています。 8年間という長い年月を付き合ってきたからこそ、いいところも嫌なところも全部知っているせいか、今になって結婚に対して躊躇してしまいます。 今のまま結婚してもうまくいかないと思い彼に話しましたが、彼も喧嘩ばかりで冷めてる部分はあると。でもここまできて引くに引けないから予定通り結婚するし親にも挨拶するの一点張りで、、、。 両親に挨拶に行く前に彼ともう一度話をする予定ですが、会っても喧嘩になりこっちの気持ちを話しても分かってもらえないだろうと思ってしまいます。 お互いが喧嘩ばかりで冷めてるのに、引くに引けない状況だからとこのまま結婚を進めてうまくいくのでしょうか、、 もうお互いに愛情なんてものは無いようにさえ思えてしまい、私は本当に彼と結婚したいのかも分からなくなってしまいました、、 結婚前からこんな感じでうまくいくんでしょうか、、 彼と話し合うにしても意見が全く違うのでどうしたらいいのか悩んでいます。

  • 結婚すると思っていた彼に

    先日から、結婚すると思っていた彼と距離を置いています。 私は34歳、彼は35歳です。 長く付き合っています。 付き合い始めたころ、彼は目標があって、それをずっと応援していました。 同じように、私のことを応援してくれていたと思いますし、互いの両親にも紹介済み。 もういつ結婚してもおかしくない状態でした。 ただ、今年に入ってから、すれ違い気味が続きました。 私の方は震災の影響で仕事の立て直しに必死でしたし、彼の方はここ半年ほど忙しく… 会っても喧嘩したり、些細なことで口論になっていたこともままありました。 私の仕事がシフト制の休みなのですが、忙しくなったと同じころから、シフトのことを聞かれなくなり、そのうち「いつ会う?」とも聞かれなくなってしまい… 体の関係も、ここ1年ほどない状態です。 私自身、彼を思いやることが出来ていなかったのも、さらにそれに拍車をかけたのではないかと今では思います。 不安になり、結婚の話を一度だけしたところ、その話を全く避けるようになり、会うことも連絡することも避け始めた彼に、私への気持ちはもうないのだろうと思いました。 そこで先日、私もこれで終わりにしようと、思い切って気持ちを聞いたところ、やはり結婚する気はないと言われました。 ただ、私だから嫌なのではなく、誰とも結婚したくない、もうしばらく一人で気楽に生きていきたい。 半年や一年後に結婚をすることは、少なくとも今は考えていない、とも。 彼は、「我儘を言っているのは十分承知している」と言っていましたが、確かに我儘だと思ってもいます。 ただ、そんな風に思っていつつも、「迷っている」「少し考えたい」とも… 私も覚悟を決めた割に、腹を割って話すと迷いが生じて… 今は、とりあえずお互いに距離を置く時間にしています。 毎日していた連絡も、今はしていません。 たかだか数週間で今までお互いにずっと熟慮していた考えや感情が覆されるとも思えず、自分自身もどうしたらいいのかもわからない状態です。 私が結婚を焦っていないといえば嘘になります。 今年35になる私、両親の今後も考えたりすると、もうそろそろ落ち着きたい。 でも、彼にその気がないのなら、変わるなら今しかない、とも感じています。 「結婚」という枠にとらわれすぎなのかもしれませんが、今の不安定な形ではなく、確かな形は欲しい。 かといって、今までお互い支え合ってきた、親友でもあり同志でもあるとお互い感じているのに、「結婚観」の食い違いでこの関係を終わらせることも、私には辛いものです。 来月には、彼と話す機会があります。 相談したいのは、その時に自分がどう答えを出すかという点。 そして今後、相手とどう向き合えばいいのかということです。 自分の気持ちとしては、結婚するなら彼という気持ちはありますが、彼の気持ちを無視してまで突き進むことはしたくありません。 決めるのは私自身であり彼自身であって、どう転んでも時間が解決することとわかっています。 それでもなお、自分で冷静に物事をみているかどうか、自分に対して疑問も感じます。 整理できていませんが、不足していることについては補足させていただきます。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 前はあんなに結婚したがってたのに・・・

    彼とケンカしました。今とても悲しいです。 男性の方、どうかアドバイス頂けると嬉しいです。 私も彼も26歳で、遠距離からスタートして付き合って3ヶ月になります。 付き合ってすぐに彼から「結婚したい!家族が欲しい!」と言われ、 会えない期間にも彼は積極的にアパートを探してくれたり 私が向こうに住むことを考えていろいろ準備してくれたりしました。 入籍日も決めて、子供はいつ作るか・・・なども話し合いました。 ですが、ここ最近になっていきなり「君とのことを真剣に考えたらやっぱり今は無理。 お金がないし自分の将来にも不安があるから、君に苦労をかけたくない」と言われました。 私は結婚するからと会社も辞め、友達や親にも彼を紹介していただけに 突然の彼の言葉にショックを受けました。 今は遠距離のため、月に一度会えるか会えないかです。 私は少し貯金があるので、彼の住む町に引越しできるくらいは余裕があります。 そのことを彼に話し、「結婚は待つから同棲したい。 今のままじゃ遠距離を続けられる自信がない」と言ったのですが彼は拒みました。 「もうちょっと待って。お互いお金を貯めて、そしたら一緒に住もう。 だからそっちで仕事を探して欲しい」と言われました。 最初から結婚結婚と言われなければ私もその気にならなかったのですが、 いろんな準備までしておいて結婚する予定の2ヶ月前に急に言われても困るばかりです。 彼に「あなたは自分のことしか考えてない。私の気持ちも考えて」と言って連絡を止めました。 彼が結婚したいと言ったので私も応じようとしたのに、 今度は私が逆に結婚して!と迫ってる重たい女になってしまいました。 待ってという彼に対して私は身勝手なんでしょうか?? どなたかご意見をください。お願いします・・・。

  • 結婚前に両親が離婚しそう

    こんにちは。 来月結婚式をあげます。今はそれの準備で忙しいのですが、 先週の日曜日、両親がケンカをし、母が家を出たと聞きました。 母は離婚を考えているそうです。 今は姉のアパートにいるそうです。私の結婚式が済んだら離婚をして 姉と一緒にもう少し広いアパートを借りて住むと話をしているらしいです。 ケンカの原因は定かではありませんが、お互いうっぷんが溜まってたらしく、ささいな事がきっかけで、父は母にコップを投げつけ殴りかかろうとしてたらしいです。 その時、姉夫婦と姉(姉2人います)が間に入り、父を抑えたのですが、母も恐くなり姉と一緒に家をでました。 残った姉夫婦は父の興奮を抑え、愚痴を聞いていたそうです。 もう母は父と暮らすのが恐いと言っていて、帰りたくない様子です。 父は母が家を出た後、姉夫婦に一人になりたいと言っていたそうで・・ もう子供も大人なんだから、離婚に向けて話し合いをするべきだと姉夫婦は言っています。 両親は小さい頃からケンカが絶えなく、何度か家を出た事があります。でも、最近はお互い助け合ったり、お父さんがダンナさんで良かったって言っていたほどです。とっても穏やかで安心している笑顔でした。 昔は不仲だったけど、逃げないでいれば幸せになれるんだなと思い、両親のようになりたいと思っていました。 私は、結婚直前にこういう状況になり、とっても哀しいです。 正直離婚なんてしてほしくないんです。 今回も逃げないで2人で話し合っていけば幸せになれないのでしょうか? 結婚1ヶ月前で本当に離婚となったら、どういう心境で式を迎えたらいいのかわかりません。どうかアドバイスお願いします。

  • 結婚話

    彼氏30歳、私は27歳のカップルです。付き合って9ヶ月くらいです。 彼氏とはいまだ喧嘩したこともなく交際は順調ですが、いずれ結婚したいね~みたいな話はしたことがありません。 私は結婚するなら彼しかいないと思っています。 お互い仕事の休日が違うこともあり、会えるのが週一か、二週間に一回くらいです。が、一緒にいるときは本当に優しくて、私は大事にされているなぁ、とひしひし感じます。 彼氏からは「ずっとそばにいてね」「ずっと好きだからね」「私のことはずっと大事にするからね」と言われたことはあります。 お互いいい歳だし、彼氏にも結婚の意志は多少でもあると思いますか?? カップルの皆さんは付き合って1年未満でも、彼氏と結婚したいね~みたいな話は普通にしますか??

  • 距離感と同棲や結婚

    恋人との距離感は大切だと思います。 私は彼と週一会い、連絡は用事がなければ取り合いません。 お互いの時間や、お互いのしたい事を尊重し、かと言って気を使うとかではなく、思ってる事も伝えます。 そんな感じで2年近く、いい関係で付き合っています。 しかし同棲や結婚をすると、毎日会うことになりますが、元々私達みたいに、距離感が近すぎないカップルは同棲や結婚しても、うまくいくのでしょうか? 元々距離感を詰めて付き合っているカップルの方が、同棲や結婚はうまくいくのでしょうか?

  • 彼女との結婚について

    いつもお世話になっています。 当方30代後半の男性で、昨年の夏頃から付き合い始めた彼女(30代半ば)との結婚について悩んでいます。 彼女は結婚願望が強く、付き合う当初から結婚を前提に付き合ってほしい、 2年3年と長く付き合えないと言われ、当方もいい年なので結婚を目標に付き合い始めました。 ほぼ毎週デートを繰り返し、付き合い当初は冗談も言い合って仲良くしていたのですが、 交際2ヶ月くらいからは彼女の反応が本当に私のことが好きで付き合っているのか、 結婚できる可能性があるから私と付き合っているだけなのか、分からなかったので、 途中で彼女から結婚の時期の話はあっても、具体的にいつ結婚するかこれまで話をしてきませんでした。 体の関係も付き合い当初はあったのですが、 交際2ヶ月くらいからはなく誘っても拒否されるようになり、 デートも主に日曜に夕食を食べ適当に飲むだけになっていきました。 (多少の遠出はあります) 2月になり彼女から結婚について進展がないということで、 いつ結婚するのか真剣に話し合うことになりました。 当方からはこれまでの彼女の反応もあり、お互いの距離を感じるので結婚に向けて9月くらいまで付き合って距離を縮めていこう、 そして9月に具体的にいつ結婚するか話をしようと提案しましたが、 彼女は期間が長いと納得せず、お互いが折れて4月末を目途に結婚するかどうか決めようということになりました。 それから今に至り、先週久しぶりに土曜日にデートをしたのですが、 今だに距離感が縮まることもなく、今週は連絡もない状況です。 当方は彼女との距離を縮めていきたいとは思っているのですが、 早く結婚したいという割には、 彼女から積極的に距離を縮めていこうという気持ちがあまり感じられません。 また確証はないのですが、どうも週末の彼女の行動が怪しくも思えてきます。 当方は前向きに考えていきたいのですが、 この状況が4月末まで続くなら別れようかとも考えています。 現状を打開しはっきりさせるたいと思っているので、 皆様からのアイデアもしくはアドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 距離を置くって前向きなことだと思いますか?

    30代男性です。 付き合って1年、しかし最近会うたび喧嘩になり、最終的には 相手より距離をおきたいと言い出しました。 原因は、付き合っていくなかで、御互いの距離が近すぎすぎて きたのか、御互いに思いやれなくなってきてしまったからでしょうか。 私は、距離を置く=別れる前の段階という理解です。 いきなり別れるは御互いにショックが大きいため、距離を置くことで クッションを置き、別れへって思ってしまいます。 しかし彼女のほうは、距離を置くことに前向きさもあるといいます。 まだ好きだから、別れたいとまではいかない。でも今のままでも だめだから、考える時間が欲しいと。 ただ、すでに1ヶ月が経過。あと1ヶ月くらいは欲しいとのこと。 私の意見としては、距離を置いて、戻ってうまくいくカップルは かなり少なく、すでに距離を置くという方法を取るカップルは その時点で、未来はないという考えです。 結婚など未来を考えるのであれば、距離を置くという方法は どうかと思うのですが、皆さんはいかが思いますか? よい手段であると思いますか? それとも一度距離を置く=将来はないと思いますか?