• 締切済み

USBフラッシュメモリーのアクセスランプの点滅が続きます

pon_ta_kunの回答

回答No.1

usbメモリを安全に取り外すには、タスクトレイの中にある カードに矢印の付いたアイコンをクリックして 取り外す操作をすればよいですよ。 参考URLに書いたところなどをお手本にしてやってみて下さい

参考URL:
http://www.hc.keio.ac.jp/itc/manual/usb-mem/usb-memory.html
marin707
質問者

補足

さっそくご回答いただきありがとうございます。 今までは、ご回答いただいたやり方でUSBを取り外しができていたのです。通常、このUSBは、アクセス時や読み込み・書き込みの時に早いアクセスランプの点滅があり、それ以外は点灯したままの状態でした。他のPCで使用したときもそうなのです。(現在も)しかし、このPCで使用したときのみ、アクセス時と同じ早い点滅が継続してくるのです。そのため、取り外すときは、早い点滅がおさまったわずかのタイミングにあわせて、タスクトレイのアイコンをクリックして、取り外しているのです。タイミングが合わないと、「デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後で、デバイスの停止をもう一度実行してください。」と表示されてしまうのです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ATERM WD701CVを無線ランに

    質問です。 現在、ATERM WD701CVを使用しています。 これを無線化しようと思い、WL54AGを購入したのですがセットアップの方法がわかりません。 WD701CVにWL54AGを差し込んでみたのですが、ACTとPWRが点滅している状態です。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • USBメモリー 点滅が続く

    BUFFALO USB2.0 RUF2-E ノートPCに接続しても、認識しません。本体は点滅が続きます。寿命なんでしょうか? ファイルが開いてるとか? 使用中とか?出てるんですが? 再度使用方法 教えて下さい。

  • USBフラッシュメモリーを受け付けない

    Lavie C LC600J34DRでセカンドPCとして使用してますがOSはwindows98を使ってます。仕事でUSBフラッシュメモリーをUSBに差し込んだ所受け付けてくれません。OSが98だと対応しないのでしょうか?プリンタは対応しているのですが・・・。何かお答えをお待ちしています。

  • ブロードバンドルータのDATA/AIRランプが赤と緑が交互に点滅

    WR7610HVブロードバンドルーターに無線ランカードWL54AGをセットしてデスクPC(有線)と無線ラン内蔵ノートPCを使用していますがルーターのDATA/AIRのランプが緑と赤が交互に点滅しています。設定が間違えているのでしょうか。

  • 無線LANの子機

    こんにちは。 前にも無線LANの事で質問させて頂きました。 前は親機と子機についての質問だったんですが モデムに入れる親機Aterm WL54AGと子機用にAterm WL54AG-SDを買いました。 PCはFMV DESKPOWER CE11Aです。 もしかして子機は間違っていますか!? カードを入れるところがあると思いあまり考えずにかってしまったんですが このタイプはUSBになるんでしょうか?

  • ノートパソコン、無線LANの子機カードについて

    NEC LC900J84DHを入手しました。 このパソコンには、無線LANが内蔵されているということなのですが、 私は以前から、Aterm WD 605にて、Aterm WL54AG というLANカードで他のノートパソコンを使用しています。 今回教えていただきたいことは、無線LANが内蔵されているという、NEC LC900J84DHを使用する場合、 もう一枚、子機カードの購入が必要かどうか?ということです。 (家族が各々の部屋でパソコンを使用したいので、子機カードを抜き差しして使用するという方法はできればとりたくないのですが…。) LC900J84DHのパソコンは、現在使用のAterm wd 605の本体(プラス親機カード)のみで、LAN接続が可能でしょうか? (カタログには、「Aterm WB45RLとAterm WL11C(←カード)を使用」と書かれてありました。 現在使用のモデムで使えるかどうかを確かめるにはどうしたら良いでしょうか?

  • らくらく無線スタートがうまくできません

    この度Bフレッツからメガエッグにしました。 NEC VALUESTAR VL700R/5  Meを使用しています。 Aterm WL54AGを親機用、PC挿入用に2枚購入し、PCにインストールしました。 らくらく無線スタートしようとしたところ、エラーが出て切断されてしまいます。 カードは電源を入れる前に親機に挿入しています。 らくらく無線スタートしようとボタンを押しても緑点滅から赤点滅に変わり、 エラーで終了後また緑点灯に戻ります。 Atermのサイトで https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00214.asp 読んでみたのですが、点灯はあっても点滅はなく 同じような状態がないのでよくわかりません。 何か方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANにしたい

    2台PCがあるので有線から無線LANに接続したいです。 プロバイダでのレンタルが出来ますが 月々払っていくことの負担や自分の勉強もかねて 機器購入をしようと思います。 ですが、わからない点があるので質問させてください。 ・環境 ノートPC1台目:Dell Vostro1000 ノートPC2台目:Shop作成自作PC ・ネット環境 プロバイダ:DION(メタルプラスネット ADSL) 使用機器:NEC Aterm DL180V 1.Aterm DL180Vに拡張カードスロットがついています。 まず親機のためWL54AGを購入すればいいですか? 2.1台目には Dell Wireless1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応) が付属しているはずなので何も購入しなくていいですか? 同じAtermの子機が必要ですか? 3.2台目が有線の場合 2台目PCは使用者が有線・無線どちらでも良いと言っています。 有線のままにする場合、特に何も必要ないですよね? また。1台有線、1台無線でのネット接続は可能ですよね? 4.2台目が無線の場合 Aterm WL54AG、WL54AG-SD、WL54SCのいずれかを購入すればいいですか? 値段が安い方がいいので金額で決めますが機能で問題とかありますか? すみませんが、わかる方教えてください。

  • このUSB無線LANアダプタでいいでしょうか?

    自宅1階2階で無線LANでインターネットを利用しているんですが、3階まで届かないので、下記URLのUSBアダプタの購入を考えています。 「BUFFALO Air Station NFINITI 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-G301N」 http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-Station-NFINITI-USB%E7%94%A8-WLI-UC-G301N/dp/B002G9URGA/ref=sr_1_4?s=computers&ie=UTF8&qid=1350795564&sr=1-4 親機は「NEC Aterm WL54AG トリプルワイヤレスLANカード PA-WL/54AG 」というのを設置しています。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000ADYII/ref=oh_details_o01_s00_i00 この二つで問題ないでしょうか? 他に合うものがあれば、併せて教えてください。 宜しくお願いします。

  • 無線LANについて・・・

    今回、ノートPCで有線を使用しているのですが家の中を動き回れるように無線LANに変えようと検討しています。 慣れないながらも自分で調べてみて、用意するものはルーターに差す カードだけでいいだろうと思うのですが、やはり不安です。 そこで知識のある方にこれで大丈夫なのか確認していただきたいです。 使用しているノートPC(NECのLaVieC LC900/J) 使用しているモデム(NECのAterm WD701CV) 調べた結果モデムに差す無線LANカード(AtermWL54AG) これで接続できるのでしょうか? また、他の良い方法があれば教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします