• ベストアンサー

夫婦仲について

q543の回答

  • q543
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.4

知らない土地だからじゃないですか? ご質問者様も環境の違いでストレス感じるでしょうし、 旦那様も知らない土地で、転勤先となると まるで、転職のように勝手が違って、疲れてらっしゃるんじゃないでしょうか。 私も仕事で疲れてるときはイライラしてしまいます。 私は、ご質問者様と同じくらいの時期に結婚し暮らし始めましたが、 一緒に暮らし始めたこと以外環境が変わってないんで ほとんど喧嘩したことないです。 私の場合気をつけてることは、相手を尊重しようと思ってます。 例えば、細かいことで、生活環境の違いからストレスを感じますが、 相手にも自分と同じようにしてもらおうとは思わず、 自分がストレスを感じないように自分自身を変えます。 人を変えるのってすごく難しいんで、自分が変わったほうが 断然簡単だからです。 あとはお給料くれたときとか、何かしてくれたときなど、 当たり前と思わず、ありがとうと言って感謝の気持ちを忘れないようにしてます。 あと、笑顔で接っすると、旦那も笑顔になってくれてる気がします。 相手が笑顔なのになかなか怒り顔ではいられないからでしょうね。 ご質問者様は、知らない土地でとても大変でしょうけど、頑張って下さいね!

puchisakurannbo
質問者

補足

q543さんてできてますよね・・・ 人を変えるのってすごく難しいんで、自分が変わったほうが断然簡単だからです←そう思えるってすごい 私難しいです。相手に合わせるなら崩壊するんじゃないかって思ってしまうんです。借金地獄に陥る、寝坊する、片付けない、だらだらする、時間にルーズ・・・ 難しいです。相手もかなり私にストレスを感じていると思います。間逆だから・・・ 私に機嫌をとっておごろうとするなら借金払ってとか自分の身の回りのことはちゃんとやってと思ってしまうのです。 機嫌をとられる行為より私が嫌がっている行為をやめてもらえるほうが嬉しいのになぜわかってもらえないのかと思うのです 笑顔で接することもしたいです。最近怒ってばっかりだし。 でも怖いんです。笑顔を見せたら相手が調子に乗るってわかるので・・・それがわかってからは嬉しい顔ひとつみせてない気がします。 つけあがるというか、うまくいえないですが

関連するQ&A

  • 「もう限界!」という最悪な夫婦仲からの立ち直り方

     もうすぐ、結婚3年目の主婦です。タイトル通り、「もう限界」です。毎日、毎日喧嘩で、1年の半分は喧嘩してます。  喧嘩の理由はいつも、些細なことですが、ほとんどは私が自分の身の回りのことを何一つしない、マナーがなっていない夫にイライラして、つい注意をしてしまうことから始まります。自分でも、細かく言い過ぎだとは思っています。だけど、生理的に我慢できないのです。また、夫の身の回りのことを、全部私がやっているのに、「電気がつけっ放し」「靴下のたたみ方が違う」「勝手に俺の物を片付けるな」と、細かいことを言われるので、たまりません。毎日腹が立って、内臓までカーッと熱くなってしまうほど、イライラしています。  結婚後、すぐに離婚を考え、お互い離婚届まで書いたのですが、「もう一度がんばってみよう」ということになり、昨年は子どもも産まれました。子どもはとっても、可愛いです。だから、子どもにこんな醜い言い争いを毎日聞かせてしまうのが、嫌でたまらないのです。  けれど、趣味・価値観・金銭感覚・嗜好など何も合わず、もうどうしていいか、分かりません。  お互いに、喧嘩をしていない時の相手の良いところは知っているので、何とか仲良くしたいと思っているのですが、やることなすことすれ違って、二人とも毎日ヘトヘトです。  分かりにくい夫婦かもしれませんが、私たちは毎日必死です。何とか、仲の良い夫婦になり、幸せになりたいと思っています。  私たちにもう心の余裕がないので、私たちへの批判やお説教は、勘弁してください。  同じような最悪の夫婦仲から立ち直って、今は幸せ! という方に、心の持ちようなど、その方法を教えてもらいたいのです。どうか、よろしくお願いします。

  • 「夫婦仲が悪い」離婚で慰謝料は?

     離婚のときの慰謝料と言うのはどういう条件で取れる取れないが決まるのでしょうか。  友人(20代女性)が離婚を検討中です。  暴力とか浮気とか借金とかではありません。旦那さんの言葉の暴力はあるそうです。  しかし、その辺の立証は難しいと思うので、単純に「夫婦仲が悪い」という判定をされるかもしれません。その場合、慰謝料はもらえるのでしょうか。  妻が夫から慰謝料をもらえる条件とはどういうものでしょう。  ちなみに経済的な問題ですが、旦那さんは職についていて、私の友人はパートです。

  • うちは夫婦仲はとてもいいのですが、最近気になることがあります

    うちは夫婦仲はとてもいいのですが、最近気になることがあります うちの夫は職業柄夜勤があるのですが、夫の夜勤日を狙ったようにメールをしてくる女性がいます。その人は夫の職場の派遣社員さんで、夫の夜勤日も分かる状態です。私たちよりも10くらい年上、しかも既婚で子供もいる人です。 私はそれをこの前夫と一緒にいる時に二人で携帯を見ている時に発見し、あとでよくよく見てみる(これは夫に内緒です)と、メールはすべて夫の夜勤日でした。 内容は、特に用事があるわけでもなく、「仕事お疲れ様」みたいなメールばかりで、女性からメールを送り出し、それに夫が返信したら終わりのような感じなので、大半が1往復です。好きとか会いたいとかの内容はまったくありません。 頻度は2週間に1通程度ですが、わざわざ夜勤日を狙ってメールしてくるところに不安を覚えます。 相手の女性は一体何を考えているのでしょうか?聞くところによるとその女性は夫の職場の男性受けもよく面倒見がいいみたいです。

  • 夫婦間での我慢って?

    結婚して15年です。 ケンカは最初から絶えずでした。 ここ数年、ケンカのたびに主人は「どこまで我慢すればいいのか」とすぐに言います。 日頃から我慢の連続らしいです。 こずかいが少ないのも不満だと思いますが 普通に会話しているとき、私が何かについて(嬉しいとか楽しいとか感情が高ぶって)興奮気味になっている時は「うるさい」と感じてる様子です。 というのも、結婚してからずっと 私は主人に直して欲しいところがあったら すぐに口に出して言っています。 普通の会話でもうるさく感じるのはそういうのが原因になっているのかも知れません。 でも、そういうのってどうなんでしょうか? 私が何でもかんでも口に出して言うのは間違いなのですか? 嫌だなって思うところがあっても我慢して言わない方がいいのでしょうか? よく外で夫の悪口や愚痴を言う人がいますが、 私は他人に言うくらいなら本人に言って直せるものなら直してもらうのがベストだと思っていました。 本人に言うから外で悪口や愚痴は言う必要はありませんでした。 でも、本人に言わず我慢するなら、たしかにストレス発散で 誰かに愚痴を聞いてもらいたくなるものかも知れません。 だけど、実はそれが夫婦円満の秘訣なのですか? 外で悪口や愚痴を言ってストレス発散して 家ではすっきりすればいいのでしょうか? 主人は私への不満をためこみ、今では表面と腹が違うのかも知れません。 事実を言っただけだといい、あるケンカの内容を友人に話したようなんですが その友人は「そんな奥さん、大変だね」って言って 主人は「他人ですらそういう評価をするくらい、おまえは愚妻だ」というような意味のことを言いました。 何かがおかしくないですか? 普通パートナーを否定されたら 「そうじゃないよ」ってかばいませんか? 夫婦間の我慢ってなんでしょうか? 何でもいいので聞かせてください。

  • 夫婦仲

    夫婦仲 9月に2人目の子供を産んだばかりの主婦です。 里帰り中です。 出産直前から義母と不仲になり、今現在も疎遠になっています。理由は息子を義父母に預けたりするのですが、 その際に行き先や食べた物を連絡してほしいのに、してもらえず、2度ほどびっくりするくらいぐったりして疲れさせて返されたからです。 なので私の立場から言ってはいけないとは思ったのですが、 義母にLINEで意見してしまいました。 書き方が悪かったのか義母は激怒してしまい、夫に勘弁できない内容のLINEがきた!と怒っていたそうです。 私も夫にこっぴどく叱られました。 そのまま解決できないまま、ずるずると来て、出産も終え、 それでも義母とは疎遠のままここまで来てしまいました。 この件で夫との仲もギクシャクしています。 入院中、義父母には赤ちゃんには病室の外で会ってもらいました。私は顔を合わせてません。 上の子にもずっーと会わせてないです。 ずっと解決しないまま産後1ヶ月が経ち、 私たち夫婦間でもこの問題は禁句と化してたのですが、 夫はきっと義父母に孫に会わせろとしつこく言われているようで。。。 夫がついに!里帰り中の実家に夫が来た時の話なのですが、上の子を自分の実家に連れて行きたいと言ってきました。 でも話し合いもしてないし、和解してないし、 私の行き先を連絡してほしいという要望には納得してもらえず、息子が具合悪くなったと言っても信じてもらえず行き場のない怒りで、許せないでいたので、 連れて行くのはだめ!絶対だめ! と夫に猛反発したら夫に後ろから頭を足蹴りされました!そのあと言い合いになり、話し合おうよと言いましたが、夫は逃げるように自分の実家へ1人で行ってしまいました。 そのあと帰ってきてくれず、、、 行き先の報告義務はある!といくら夫に話しても俺の子供でもあるんだからいちいち報告義務なんてない、と真っ向から意見が合いません。 いくらおかしいよ!おかしいよ!、と話しても理解してもらえません。 そのあと夫に電話したら、 お前とは一生分かり合えない、お前との未来が見えない!もういい!養育費は払うから!と離婚を匂わせるようなことを言われました。 しばらく距離を置いて別居しようとも言われました。里帰りが長引く結果になりました。 9月に赤ちゃん生まれたばかりですよー...赤ちゃん産まれたばかりのこの時期に言うことじゃない気がします。 離婚だなんて子供がいるのに本気なの!?と聞くと本気に近い!子供のことも踏まえて言ってるんだというんです。 上の子はパパ大好きです。 里帰り中だから週末しかパパに会えないのでパパが帰る時は毎回大泣き。 大人の都合でしばらく息子もパパに会えないし(別居になったから)可哀想です。本当は中旬には帰る予定でした。 可愛い2人目が産まれたばかりのこんな育児の大変な時に軽々しくそんなこと言うなんて... 信じられません。 頻回の授乳で夜中もなかなか寝れず、上の子にも手がかかるし、育児の大変さは男には分からないと思います。夫はただ週末ちょっとだけ育児に参加するだけ。 男は勝手です。 こんな産後の不安定な時に... 義母と不仲になっててもその間を取り持つようなことはしてくれず、何もしてくれないでいて、私の話は一切聞いてくれず頭から私の言うことは全否定、ただ、話も聞いてくれず怒るだけ。 とりあえず夫とは連絡はしばらく取れないので、 私の方で義母と連絡を取って話をして、和解しようと思ってます。 夫がどこまで本気で離婚を匂わせてるのか分かりませんが、 私は主婦で収入がないので離婚されたら困る..それが分かってるから夫は強気に出て離婚とか言ってるのかもしれません。私が絶対に離婚に応じるわけない!と分かっているからなのかなぁと。 もちろん離婚するわけないですよ!子供のために絶対しません!私が夫に嫌われてたっていい!それでもあの子達のたった1人のパパだから。子供のために一緒にいる。それだけです。 幼い子供が2人もいるのに離婚てなったら子供たちが可哀想です。子供のためにも絶対離婚したくありません。 今は里帰りを延長して夫からの連絡を待っている状況です。 今はとにかく精一杯今の生活をがんばると決めました! 育児に、実家の家事の手伝いetc... 最初はこんなことになった日はもう食欲もなくて、 離婚されたらどうしようどうしようと、死にそうなくらい落ち込みましたが今はとにかく毎日を子供のためだけに生きよう!がんばろう!と思いました。 何か助言や励ましの言葉を頂けたらと思います。 おねがいします。

  • 夫婦間の悩み相談 誰に

    夫婦の仲がうまくいってなかったり、相手の言動などで強いストレスを抱えている場合、誰に相談しますか? 特に転勤や結婚で夫の地元あるいは縁もゆかりもない土地に来た方は周りに友人や実家もなく、なかなか深い話ができる間柄の人がいないと思うのですが。 自分で消化できる程度の悩みならともかく、そうじゃない時って鬱になりそうな程、追いつめられたりすると思うのですが。

  • 夫婦仲を修復したいです

    私は結婚歴8年、31歳の夫です。 妻は10歳年上で子供は8歳の子と5歳の双子で全員女の子です。 参考になるかは解りませんが私はB型、妻はAB型です。 今、大変悩んでいることがあります。 それは、自分はSEX依存症なんではないかということと、もしそうならそれに伴い悪化した夫婦仲をどうしたら修復できるのか、ということです。 ここ2、3年の話しなんですが、仕事のストレスが強すぎて、それから逃れるためだったのか妻にSEXを求める頻度が非常に高まりました。また、タバコや酒の量も増え続けています。 この2、3年の話、始めのうちはしぶしぶながら週に1回は応じてくれていたのですが、ここ1か月程、仕事で疲れたとか便秘で苦しいとか、気持ちが乗らないから、などと応じてもらえませんでした。 それで自分も辛くなり口論をしました。これからもずっと応じてもらえないなら死んだほうがマシだみたいなことを言ってしまいました。 さすがに自分はおかしいと思い、いろいろ調べてみたところ自分はSEXによって一時的に仕事のストレスを紛らわし、それがクセになっていっているんじゃないかって思いました。 (ここに至るまで、妻は家族みんながいる中(子供達や母)では普通に接してくれるものの、二人きりになった時は非常にそっけない会話の対応で、どんどん寂しい気持ちが大きくなり続けていました。 もしかしたら妻は浮気かそこまで行かなくても好きになった男が仕事場にできて、それで私と一緒にいること自体、触れること自体、に嫌になったんじゃないだろうかって。そんな素振りは何一つ無いのにもかかわらず。) そして自分が情緒不安定であることを認識し、昨夜妻に言いました。今まで無理なお願いをしてごめんね、と。 そしたら、妻は言いました。あなたが寝室に入ってくるたびにビクビクしていた。またSEXさせてくれって言われるんじゃないだろうかって。それが嫌で嫌で堪らない。あなたの精神的な不安定については解った。でも本当に嫌になっちゃったから、今どうこうしてくれって言われても応じられない。1、2か月~させて欲しいとかいろいろ言わないで欲しい。それで治るかどうかは解らないけど、とりあえず1、2カ月普通にして欲しい。それで様子を見させて、と。 自分としてはSEXできないのも辛いのですが、手をつなぐ、ハグするといったスキンシップも禁じられるのはとても辛いです。 以前はこんな気持ちになることなどなく、むしろSEXなんてしばらくしなくても大丈夫だったし、夫婦仲のことなど何も気にすることもありませんでした。 なので自分で考えると、仕事のストレスがハンパじゃないくらいここ2、3年で増加したため精神的に追い詰められていたんじゃないかと思います。 妻とできないなら、他に女性を求めようとと思い始める自分の気持ちにも憤りを感じます。実行には移していません。 今は早く妻と仲良くなりたいです。 夫婦になり子供ができれば、愛情ではなく情で繋がっているものだと妻は言います。 が、自分は愛情が欲しいのです。 職場の人に相談しても、そんなの奥さん浮気してるよ、とか、しばらく素っ気なくしてやったらいいじゃん、とか、なかなかこれだっていう答えが返ってきません。 それで思い悩み、今回教えてgooに始めて登録させていただきました。 自分は未熟です。どなたか、夫婦仲を修復するコツを教えてください。お願いします。

  • 結婚2年目です。夫婦仲がよくなくて困っています。

    結婚2年目です。夫婦仲がよくなくて困っています。 結果の要因8割方金銭。私の稼ぎで納得がいかない様子です。妻は以前、結構華やかな業界にいました。それなりに給与も貰っていました。その時の自分が忘れられない様子。 私の稼ぎに満足できないならば、自分が働けばいいのに、職は選り好み。結局パートで落ち着いています。 最近は諦めて、お金の話になっても無視していたのですが、そうすると逆キレさまれます。かといって、相談に乗るとこれまたキレます。キレる要因は、私の話し方が良くないとか。 どう接していいのかわかりません。そんなこんなで、夜の営みもする気がなくなってしまいました。お互い20代なのに、月一が普通です。夫婦として終わっているのでしょうか。

  • 退職後の夫婦仲(主人在宅ストレス症候群って知ってますか?)

    夫が退職後家にいる時間が増えいつも夫婦一緒にいることで些細なことでけんかしたり、夫がいったことで奥さんが深く傷ついて情緒不安定になり精神的にストレスに耐えられなくなってしまうことってありますよね。お互い思いやり、共通の趣味で仲のいい夫婦ばかりとはかぎりませんよね。主人在宅ストレス症候群という病気もあり奥さんが外にでることがいいらしいんですが実際家を空けると旦那さんはまたそれについていろいろいうわけですが、(旦那さんは言い方がきついというか、皮肉をいう性格というか)実際体験された方、いい解決方法などいろいろ教えてもらえたらうれしく思います。

  • 夫婦週末の過ごし方

    入籍から5ヶ月の新婚夫婦です。 仕事の都合で、週末婚を続けて、来月からやっと同居できます。 5ヶ月間、仲良くしていますが、義父母や異性の友達の件で、私が感情をむき出しにしてしまい、夫が疲れた時もありました。 私の両親はドライですが、義父母は嫁の私と密に会いたがるためです。 私を呼び捨てにしたりお小遣いをくれたり運転手にされたり娘同様に(^^;)扱われました。 そんな私に、距離を置きたくなったのか… 月に一度は別行動を取る週末をつくろうと言われてしまいました。 このまま夫婦仲が悪くなれば子づくりも危ういので、夫の希望通りにしようと決めました。 皆さんは別行動されたりしていますか?

専門家に質問してみよう