• ベストアンサー

住宅購入についてアドバイスお願いします

sakura2424の回答

回答No.2

こんばんは。お悩みの様子わかります。 私も、数日前にマンションを購入しました。引っ越しは来月です。 今更ですが、賃貸を続けていれば良かった…と思っています。 家賃は8万円でした。 贅沢な話に聞こえるかもしれませんが、ローンは組まずに 自己資金のみでの購入です。 マンションを購入しても、結局は、管理費、修繕費、固定資産税の ランニングコストが大変かかります。賃貸生活の方が気楽です。 電卓をたたいて、このまま賃貸生活は損かなとお考えになったのだと すると、結構微妙です。損をしたくないなら、賃貸です。 まだ購入されていないのですよね。 慎重に検討されることをおすすめします。 私はせっかく契約したので、数年住んで、賃貸しに出すか、 売却しようかと考えています。その後は賃貸に戻る予定です。

tennis113
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 マイホームを一括で購入とはすごいですね。 金利など気にすることなくそれが一番良いのですが。 私にとって住宅購入はおそらく一生に一度のことで、何千万という買い物を借金して買うのですから後悔はしたくないです。 確かに今の家賃が勿体無いということで、漠然と買ったほうがいいのかなと考えましたが、 他の方の意見も参考に今購入するメリットが少なく、買ったら買ったで後悔するような気もします。 慎重に検討します。 ちなみに物件はマンションではなく一戸建てを希望しております。

関連するQ&A

  • 住宅購入について

    夫(地方公務員) 29歳:昨年の年収 420万円(税込)   妻(病院薬剤師) 25歳:昨年の年収 380万円(税込)  昨年4月に結婚し、現在妊娠7ヵ月。(子供は2人か3人希望)  出産後は、妻が1年間の育児休暇を取得する予定です。  結婚して、1年間での貯蓄は250万。お互いの独身時代の貯蓄を合わせると800万程です。育休中は貯蓄はほとんどできないと思います。  現在の住まいは、家賃68000円(駐車場2台込)の賃貸。  妊娠を期に、一軒家を建てる事も考えはじめ、住宅展示場に見学に行くと、住宅取得控除がなくなる事、資材の高騰、金利が上がる事が予想 される事などの理由で、今年中に建てる事を考えてみては?と、どのメーカーの営業マンも言います。    土地から探さなければいけないという事もあり、今年中の購入は難しいと考えております。  金利の話を聞き、住宅ローンの金利の支払い額にも正直驚き、もったいないと思っているのも事実です。  2~3年後に購入するのなら、現金で購入できるまで貯蓄をするべきなのかなと悩んでいます。予算は土地代込で3500万くらいで考え中。(田舎なので土地は坪10万~15万程度)  皆様の意見をお聞かせ下さい。  よろしくお願いします。

  • 住宅購入に関するアドバイスお願いします!

    住宅購入を考えておりますが、固定金利の選択について専門家や経験者の方の意見やアドバイスをお聞かせいただけますか? 3年・5年・10年など、その他にも選択があるのかどうかを含めて多角的に、ご意見をください。 現在年齢41歳、税込年収540万円、家族構成は妻と小学生一人と私の3人です。 新築、中古住宅にはこだわっていません。 無理のない返済でいければいいなと考えてはいます。 現在賃貸にて、家賃65,000円。 貯金は毎月10万円しています。

  • 住宅購入のタイミング

    結婚して半年の専業主婦です。 今住んでいるのは駐車場込み月5万の2DKの賃貸です。 駅前で便利なんですが、周辺の車道が交通量が多い割に非常に狭く、私は車の運転が苦手で、歩いて子供と出かけると危ないので、賃貸契約が切れる一年後に一戸建てを買って引っ越すかどうか迷っております。 ・現在の希望物件は、生活環境が整った便利な場所だけど狭い物件、  もしくは多少不便な郊外で広い注文住宅(以前は田んぼだったのが気になりますが・・・)共に新築3500万円前後です。  環境が整って50坪前後の程よい戸建だと4000~4500万です。  出来れば新築で、マンションは考えておりません。 ・夫&私ともに28歳(私は妊娠三ヶ月です。子供が小学校に上がったら パートで働きに出たいと思います。) ・手持ちの貯金は850万円です。親の援助は400万円です。 ・月6万の貯金して、ボーナスも貯金に回す予定です。 ・夫は入社四年目・年収は税込500万円です。 私としては、諸費用や家具購入もあるので、多少家賃が上がっても住みやすい他の賃貸に引越して、幼稚園に上がる前の三年後までに400万円頭金を増やして納得出来る物件を買いたいのですが、 主人の言い分は、引越しが面倒くさい&家賃を払うのがもったいない&三年後にはローン控除が無くなる&金利が上がるかもしれない等々で一年後に一戸建てを買いたいようです。 皆さんならどうされるか、ご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 住宅購入について

    私(26歳)、妻(26歳)、子供(9ヶ月)の3人家族で賃貸マンション(家賃84000円)に住んでいます。最近住宅の購入を考えていますが、実際物件を見ていると胸が躍り、ほしいと思ってしまいますが、いざ現実的に住宅ローンの返済を考えると先が不安になり、もう一度考え直しという繰り返しの日々です。 先日新築一戸建てでカーテン・照明付きの良い物件が見つかり、物件価格3560万円+諸費用200万の合計3760万です。上記の通り、返済について考えると消極的になってしまいます。 今現在、私は勤続3年の会社員で年収は500万(住宅手当込み)で貯蓄は690万あります。但し会社の情勢から、今後年収が下がる可能性があります。妻は5月より育児休暇明けの正社員として復帰予定で、年収はおそらく350万になると思います。子供は4月より保育園に預ける為、月6万出費予定です。現在借財はありません。 カーテンなどの初期費用の一部が浮くので頭金を400万、新たに家具を購入する費用として100万を考えており、残りの貯金が190万。 そうすると借入れは3360万となります。 先週日銀が金利引き上げが決め、購入期を延ばせば、住宅ローンの負担は増し、借入れ可能額も減ってしまうと思います。 不動産担当者は固定2年で現在利率で1.00%(その後は店頭利率より1.2%優遇)で3520万(私の年収500万で考えた場合)までの借入れは可能との話がありました。 まだ住宅購入には若年な方なので、それ含めアドバイスを頂ければと思いますのでよろしくお願いします。

  • 住宅購入、住宅ローンについて。

    住宅購入、住宅ローンについて。 旦那の年収200万、貯金は諸費用と半年程度の生活費があります。 現在私(内縁の妻)月に10万貯蓄しています。 契約は旦那の名前のみで親からの支援等はありません。 1200~1600万の中古物件を考えています。 質問は 1私はいくら頭金分を貯めれば安心して住宅を購入できるか。 2旦那(会社員4年目)の年収からはいくら借りられるか。 お答え宜しくお願いします。

  • 住宅購入にあたりご相談です

    結婚し、住宅を購入することになりました。 住宅購入と、これからの家計をどうしたらいいのか悩んでいます。 主人39歳、妻(私)37歳、子供なし 物件価格2600万の新築マンション 頭金なし(諸経費抜き) 住宅ローンの金利優遇が1.7%です。 だいたい総額で2800万円くらいになりそうです。 貯蓄がないので、頭金がなく、また双方両親からの援助もありません。 住宅ローンをどのように組んだらいいのか、また、 上記物件を買った後、生活費・教育費・繰り上げ返済等の貯蓄等 どうのようにしたらよいでしょうか 家計は大体ですが 夫:年収600万(公務員)私:年収60-70万(パート予定) 月々の返済は ローン返済 \100,000 駐車場\10,000 食費\40,000 夫小遣い\30,000 妻小遣い\20,000 積立貯金\50,000 財形貯金\30,000 残りは貯金 ボーナス(年2回) 手取り約100万(2回合計) ボーナス時のローン返済 \100,000 繰上げ償還をしていくつもりなのでここでどれくらい 返済できたら後の生活がらくになるでしょうか? また、まだ子供の予定はありませんがそろそろ高齢になるため 早めにほしいなと考えておりますが、そのさいに ・教育費はどれくらいの金額のたくわえがいつまでにどれくらい必要でしょうか?。 ・貯蓄は、まずなにを優先に貯めたらいいでしょうか (教育費、繰り上げ返済、老後資金等) とりとめもなく、不安をそのまま文章にしてしまい、分かりづらくて申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 住宅購入?

    はじめまして。現在家賃11万のマンションに住んでいます。 すっと賃貸で住もうと思っていましたが、住宅購入してもよいかな?と考え始めました。 夫は41才税込年収550万。 私は35才税込年収300万。 共に勤続10年以上の正社員です。 子供は6才4才で保育園に通っています。 近所に建売3800万が売り出されました。 住宅に購入に出せる貯金は300万位しかありません。 購入可能でしょうか? また我が家のような家庭はどれくらいの金額の住宅までなら購入しても良いと思われますか? やはり購入しない方が良いと思いますか?

  • 住宅購入について

    こんばんわ。 最近、気にいった物件がみつかったのですが 物件が3800万程するのですが、現在の私の収入で購入すべきか(年収480万)迷っています。 家族構成 私、妻、子一人 現在賃貸に住んでいるのですが家賃が10万程払っていますが、一度ローンの計算をしてもらったのですが、頭金0円(貯金あるんですが引っ越し等で無くなるので入れない予定)ボーナス無しで月11万円の支払いになるみたいです。 妻もパートに行くと言っているのですが二人目もそろそろほしいしたぶん妻が働くのはきびしいかと。 こんな状態で私の収入のみでこの物件を購入しても生活はなりたつんでしょうか?

  • 住宅購入に踏みきりたいのですが・・・

    明日、土地購入および新築契約をする予定となっています。 頭金200万、住宅ローン3250円ほどの予定です。 年収500万程度、毎月の支払いが8万弱、ボーナス払い10万円で資金計算を行いました。 さすがに住宅購入とあって、いろいろな思いがあります。 ローンの審査で1.5%の優遇が受けられなければ、手付金は戻してもらえるということなのですが、未だ迷いがあります。 現在賃貸10万なので、家賃程度の支払いで新築を建てられることはとても魅力ですが(賃貸の支払いをしながら貯蓄はできそうにもないので)、なにか抜け落ちているような気がしてなりません。 子ども5歳、2歳、0歳の5人家族、夫は30歳です。35年ローンで徐々に繰り上げ返済をと考えています。 今住宅を購入すべきか否か。何かアドバイスを下さると幸いです。

  • 住宅購入について

    住宅購入についてです。 年内に入籍の予定で、結婚相手と同居中です。 私の両親の強い意向でもあるのですが、結婚したらできるだけ早く自分たち名義の住まいを持ちたいと考えています。 いま、2つのプランが浮上しています。 1つ目は来年中をめどに東京~近郊で戸建てを購入するプランです。新築・中古はこだわらず、諸条件を総合判断するつもりです。貯蓄プランでは600~800万円の頭金を用意でき、MAX4000万円くらいの物件を考えています。 2つ目は、2000~2500万円くらいの中古マンションをプラン1よりも早い段階で購入し、10~15年後くらいに、それを売却して頭金に充当または賃貸として利益を出し、もう少し広めのマンションまたは戸建てに住み替えるプランです。 両親はプラン2をプッシュするのですが、結婚相手は普通のサラリーマン(32歳)で、住み替えをするころに新しい住宅ローンを組めるかどうか、疑問です。両親の意見は、古くて小さくても賃貸物件を資産として持っていられたらいいのでは、ということのようですが、住み替える家のための頭金をためながらマンションのローンを支払うのはなかなか難しいと思うので(子供もいたらなおさらですね)、住み替え時には結局売却することになるのでは?という気がしてしまうのですが。 プラン1は、年収・年齢から考えても、余裕とはいきませんがなんとかやっていける計画だと思っています。 長くなりましたが、 平均的なサラリーマンでも、2つ不動産を購入して、願わくば2つとも維持していくことは 現在・これからの東京で現実的に可能でしょうか。 あと、10年・15年後の中古マンション(2DK程度)は、資産価値としてどうなんでしょう。。。 結婚相手とは、プラン1が妥当だね、と話していますが、プラン2も先々有望なものであれば、もう少し比較検討したいと思っています。 参考までに、結婚相手の年収は今年見込みで600万円程度、私は450万円です。女性に優しい会社なので 結婚後もできるだけ長く仕事はしたいと思っています。ただし、育児休業や時短勤務などで、上述よりは目減りすると思いますし、現在以上に多くなることもないと思います。