• ベストアンサー

お給料を入れない娘

私は専業主婦をしていますが、25になる娘がおります。娘は会社員2年目で事務をしているのですが、毎月家に2万しか入れません。ボーナス月には5万のときや7万のときがありますが・・・。また、お給料をもらっても、何日か、遅いときは何週間か経ってから入れたりします。ですので、メモを残しているので調べれば毎月出してきているのは分かるけれど、出したり出さなかったりというイメージが強いです。家にお金を入れるとか、もらったらすぐ入れるのは当たり前ですよね?あんまり言うと、子供には「親はそんなこと普通は言わない」と言われ、喧嘩になってしまうような状況です。 みなさん、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icecream7
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.18

はじめまして。 私の経験から申し上げますと、就職したての手取15万円くらいで 家に5万円、ボーナスには10万円(ローン返済用)入れてました。 いまは手取20万円くらいで、家に6万円入れてます。 3歳上の姉も同じ条件です。 お金は嫁入り用に置いてないようです。 年金収入の父と3人暮らしの生活費に充てています。 ちなみに、母は亡くなったので家事一切は私がしています。 どなたか、親の住宅ローン返済の為になぜ子が助けないといけないのか という意見をおっしゃっていましたが、親の持ち物に住まわせて もらっているのだから当然だと思います。 私が思うのは、親が元気で頼りになるうちは子供はいつまでも 子供ですね。 親が病気になったり経済的にゆとりがない場合は子供がしっかり して来るんだと思います。 毎月娘さんの給料日にはカレンダーなどに「給料日」などと大きく 書き込んでおくとかしてみてはどうでしょう? わざとではなくてウッカリしているだけのように思います。 それをヤイヤイ言われて娘さんもついきつく言ってしまうのでは ないでしょうか?? まぁ、2万円が平均して安いのか高いのかわかりませんが、 給料が安いために一銭も家に入れてない子供も確かにいてますから まだ娘さんはましなほうなのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • -SHIORIN-
  • ベストアンサー率16% (20/122)
回答No.7

こんばんわ。 少し情報が少ないですね。娘さんとは同居されているんでしょうか。 専業主婦をされていると言う事なので、ちゃんとご主人もいらっしゃるんですよね。 娘さんと同居されているなら少ない気もしますが、全く家にお金を入れない人もいるので、まだマシな方だと思いますよ。 それと、娘さんはお給料を貯金しているんでしょうか。 お給料を全て遊びや趣味に使っているならまだしも、もし貯金しているのならあまりうるさく言わない方がいいと思います。 子供はお金を入れる機械じゃないんですよ。 子供はいずれ親元から巣立っていくもの。 いつまでも子供を頼っていてはダメです。 人間だからもちろん一概には言えませんが、法律的には親には子供を養育(扶養)する義務はありますが子供に親を扶養する義務はありません。 失礼な言い方かもしれませんが、ご主人が病気などでいなくなった場合子供に扶養してもらう手続きをすれば法的に守ってもらえるかもしれませんが、お給料をもらったらすぐ入れるのが当たり前なんて考え方自体間違っています。 もっと言い方を変えて、今月はちょっと足らないから入れてくれない?とかにしてみては? 今まで育ててきてやったんだから、今度はあんたが返す番なんて思ってるのなら、生まなければ良かったんです。 好きで生んだ子供でしょう?もしそういう考えに変えるのが嫌なら、同居されているのなら娘さんを家から追い出したらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishidaira
  • ベストアンサー率36% (150/413)
回答No.6

親が生活費を入れろと言っても入れなかったり、ましてや働かない20台が多いなかで、自主的にお金を入れてくれるだけ悪い娘さんではないという印象です。 ちょっと2万では少ない気がしますが、食事、洗濯、掃除などをやってあげているのであれば相場は3~5万といったところでしょうか。 なんとか話し合って毎月給料日(もしくはお金が下ろしやすい日)に入金日を決めたらよいのではないでしょうか。娘さんの性格がわからないんで何とも言えませんが、喧嘩になりそうというのであれば、あなたの方から感謝の気持ちを持つくらいの感じで話し合えばいいんじゃないですかね。 「毎月お金入れてくれてありがとう。それでね…」みたいな。 まぁ甘いかもしんないですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sally37
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.5

多分お金の有難味がわからないんじゃないでしょうか。 こういう人は一人暮らしをしてみると一番いいんです。 苦労を知ったときに初めて親の存在がわかってくるのです。 今現在の娘さんにはあまり生活費のことをとやかく言っても無理です。 入れてくれるときはありがたく頂戴して 大事に生活費に充てればいいでしょう。 あなたも娘さんからいただいたときは感謝の意を表示したほうがいいです。これからはそのまま黙って見守るようにしましょう。 失礼ですが、もし娘さんからお金を入れてもらわないと生活が大変ということであれば、話し合いの場を作ってルールを決めればいいです。 こういうことだから毎月協力してほしいと切り出して、 例えば給料日の翌日に2万、ボーナス時は5万円、 そのお金は食費と光熱費に充てる、 忘れたときは一日利息100円つけるというような 具体的に金額と使用目的、ルールを決めていけば 娘さんも納得するのでは? 25歳にもなれば、普通は黙ってもお金だすような責任感もあってもいいような気もしますが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1472
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.4

まあ、いろんな家庭がありますから… ニートで仕事もせず、浪費するばかりの娘さんではなくて良かったですね すぐにではなくても、毎月お金入れてるんでしょう? それなりに、きちんとされてるじゃないですか~ お母さんから「お金お金」と言われたらうんざりするのはわかります。 1円も入れてないっていう人もたくさんいますよ 会社員2年目、毎月2万、私は決して安いとは思いません。 家にお金を入れる、もらったらすぐに入れる・・は当たり前? そこまでかたくなに決めつけなくても 間違ってる、とは思いませんけど、親子の関係としては少し息苦しいですねえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

社会人なので自立(別居)するように促してはどうでしょうか。 自立すれば(自立を生活を具体的に考えただけでも)、現在どれだけ親のスネをかじっているか気づくでしょう。 金銭的には、毎月6、7万円くらい入れて自立するより特でしょう。 私なら5万円くらい入れさせて、娘の結婚資金にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

普通は入れるますね。 月2万円でボーナス5~7万円なら相応かもしれません。 私のところは3人兄弟で一人一律三万円でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

手取りがいくらか知りませんが、一人暮らししてみたら?とすすめる。 2万って少なくないですか?あとは全て自由に使ってるんでしょうか? 金額と、支払い日にルールをつくりましょう。 1日、2日の遅れは仕方ないとして、 ●日以上遅れたら利息。 ちょっと嫌ですけど、家全体での出費も色々あるわけですから、 待ってられないという事で。 「親はそんなこと普通は言わない」 普通は言われなくてもちゃんと払うって言い返してやったらどうですか? 個人的には、普通はって家庭で使うべきじゃないと思います。 うちはうちのやり方で!と育てられたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料が払われない

    はじめまして。 数年前から困っていることなのですが、初めてここで相談させていただきます。 長くなりますが、よろしくお願いします。 相談の内容は、主人の給料がもらえないということです。 過去の質問例で、いくつか同じようなケースがあったのですが 私のは少し違っていて、主人の父親が親方の所で働いていて 雇い主=義父ということです。 家は同じ敷地内に隣り合わせに建っています。 ちなみに職種は左官業です。 数年前から、給料が遅れるということはあったのですが 15日の給料日にまず10万、1週間や10日ほど遅れて残り。 という感じだったのがどんどんずれてずれて、 今現在5月ですが、1月の給料がまだ1円もきていません。 給料をよこせない理由を、収入源である工務店などから集金できてないという理由にされていますが、あまりにひどい状態で。 高2、中1、小6と子供が3人いて、塾も何も通わせていませんが 毎月子供の寿授業料だけで、5万近くかかり その他に家のローンやらなにやらで、私が昼夜とかけもちで働いてますが、全く追いつきません。 家は給料がこうなる前に建てたので、こんなことなら建てなければよかったとすら思います。 税金や学校のお金はほとんど延滞し、児童手当が入った時や私のボーナス時になんとか遅れながらも払っていますが もう毎月毎月お金のことで、気が変になりそうです。 他の方の相談のを読むと、労働基準局に行くのがいいとありますが そちらへ行けば支払われるのでしょうか? 今まで何度かキャッシングをして、間に合わせたこともありますが キャッシングにかかる利子を実家で払ってくれるわけでもなく どうしていいかわからず相談しました。 何かいい案ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 給料明細見せてもらえません

    私は専業主婦です。 主人は会社員です。 ずっと給料明細を見せてもらえず、電気、ガス、水道、家賃、園費は主人が払っており、食費、医療費、オムツなどの雑費、園の集金などで4万生活費として貰っています。 正直、食費だけでいっぱいいっぱいになり、キツイです。 ボーナスの明細も見たことありません。 子供は園児3人います。 何度明細見せてと言ってもごまかすか、無視です。 貯金してるのか聞いてもごまかされます。 この状況どう思いますか?

  • 給料22万で戸建て購入

    うちの旦那は35で22万です。私は専業主婦で23才。子供1歳。 毎月正直辛くて・・・なのに家を買うって。そもそも頭金はなしと考えて毎月22万で銀行はいくらくらいまで貸してくれますか?2千5百万もかしてくれますか?だれか教えてください。

  • 30歳の娘が自立してくれません

    60歳の専業主婦ですが、娘が30歳になったのに家を出ていきません。彼氏はいるよう… (以下略) って質問を小町(他の質問広場)で見かけました。 ちと疑問に思ったのですが、 『自立してない親』が『娘に自立しなさい』って滑稽ではありませんか? まずは自分が自立すべきなのに やはり最近そんな自分のことは棚に上げて自立を強要するモンスターペアレントは増えてますか??

  • 離れて暮らしてる大学生の娘の事です

    現在20歳の大学生の娘は、親と一緒に暮らしていたんですが、今年の1月に、親と喧嘩になり、 家をとびだしてしまい、ゲストハウスで生活してます。それ以来、忘れ物を取りに家に3回くらい 戻ってきただけで、携帯電話かけても出てくれず、メールも返事が返ってきません。 親としては、1月の喧嘩に関して、間違った事を言った訳ではなく、当たり前の事をしかりました。けれどその後、親も少し言いすぎたと自分の気持ちを手紙に書き伝えました。娘には、戻りたいと思ったら、いつでも家に戻ってきて良いから~と言ってます。けれど娘は、何年間かは戻ってこない~と言います。家に忘れ物を取りに帰って来た時、いろいろ、バイトしてるの?借金してるの?とか聞くんですが、バイトはしてるものの、ほとんどちゃんと答えてくれません。お金足りないから貸しても言いません。そして、ご飯を食べるでもなく、5分くらいで家を出て行きます。だから、どこのゲストハウスに居るのか、どうして生活してるのか分りません。元気そうくらいしか、分りません。娘は怒っているのでしょうか~だけど親は、とっても心配です。どう考えても、バイトだけでは、生活出来ないんじゃないかな~どこかで借金してるんではないかな~と思い。親が少しでもお金の援助した方が良いのか、一時金でも渡した方が良いのか、それは甘やかしになるのでは?ほっといたほうが良いのかなど、頑固で身勝手な娘に、今どのようにしたら良いか、悩んでいます。恐れ入りますが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 田舎で同居でもお給料が少ないから共働きが多いの?

    田舎は給料が低いけど 長男が嫁をもらい実家で同居して専業主婦を養うイメージが有りますが 今の時代は田舎で同居でもお給料が少ないから共働きが多いのですか?

  • 転職 給料の件にて・・・

    現在、中小規模の企業にて一般会社員として働いていますが、 給料が安い為、転職しようか迷っています。 現在の会社には転職して入ったのですが、人間関係、仕事内容には全く不満はありません。 私は現在3人の子供がおり、妻も専業主婦です。 手取給料 月 約22万 ボーナス(夏・冬 各 約1ヶ月です。) 現在の住まいは、親に買ってもらった為、住宅ローン等はないです。 妻に相談した所、「現在の会社に仕事上の不満がなければ、給料が安くてもその会社でがんばりなよ!お金はなんとかやりくりするから!」 と言ってくれます。でも、私の安月給の為に、妻の大好きなお芝居や お洒落をさせてあげられないのが非常にかわいそうです・・・。 子供にもお金の面で不自由はさせたくありません・・・。 長文で大変申し訳ないのですが、みなさまの意見をお聞きしたいと思い 初めて投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。  

  • この旦那の給料では生活できない!?

    20代で旦那の給料手取り24万円(ボーナスは年に2回。家賃は会社が負担してくれるからかからない。)で、子供を作らず妻は専業主婦の夫婦2人で生活していくのって無理ですかね? 貧困生活?

  • 旦那の給料が・・・

    大阪に住む44歳の主婦です。 最近旦那の会社の業績が悪いらしく、、給料カットのボーナス無しで。。 生活が苦しくて困っています。。 来年子供が高校受験なのでお金も必要なのですが、、 そこで何か、主婦でも時間のある時に稼げる副業や副収入があれば教えて頂きたいのですが、詳しい方ご回答お願いします!

  • 私の給料で結婚できますか??

    当方28歳の男です。 交際半年の彼女と結婚の話がちらついておりますが、 私の給料でやっていけるか分からなくて投稿させていただきました。 現在の手取り:22万5千円~26万(営業職) ボーナス:手取り30万円×2 期末賞与20万円(業績により有無) 私の貯金額150万円で彼女は貯金なしです・・・ このような金額で生活していけますでしょうか?? 彼女からは、最悪パートにはでるけど働いても1日5時間ぐらい できれば、専業主婦で家を切盛りしたいと言われ、プレッシャーを 感じてきてしまいました。 アドバイスの程、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 番号非通知からの着信時に、「恐れ入りますが電話番号を表示しておかけ直しください」というメッセージが大音量で流れます。突然のメッセージにより、夜中でも飛び起きてしまう状況です。番号非通知設定をしているにも関わらず、自宅にメッセージが流れてしまうのを防ぎたいです。
  • お困りの状況は、番号非通知からの着信時に大音量のメッセージが流れてしまい、いつでも電話がかかってくるため夜中でも驚かされることです。番号非通知設定をしているにも関わらず、メッセージを自宅に流れないようにしたいと思っています。
  • 現在、番号非通知からの着信時に大音量でメッセージが流れるため、いつでも電話がかかってきた時に驚かされます。番号非通知設定をしているにも関わらず、メッセージを自宅に流れないようにする方法を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう