• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は転職よりも結婚をしたいのだけれど・・・)

結婚か転職か? 女性が悩む理由とは

このQ&Aのポイント
  • 2年になる会社での病気を患い、良くなる見込みがない状況
  • プロポーズしたが、未熟な理由で彼から断られた経験
  • 転職して新たに仕事を始めるよりも結婚を望む女性の意見

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も以前勤めていた職場でストレスにより心身ともにつぶれてしまい、幹部より職場の異動を勧められました。しかし、同じ会社内での移動では精神的なものは改善されないだろうし、転職するのにも精神的に大変なエネルギーを費やしますよね。そんな時期に私も結婚を約束しているものの具体的な話が出てこない彼と交際していました。女としては結婚して家庭に入るとどんなに楽か・・と思いますが、結婚は男性と女性の両側のタイミングが合わなければ絶対に後悔することになると思います。 そこで悩まれる気持ちはとてもよく分かります。でも、あなたの選択肢に仕事を続けることと結婚することの2つしかないことが問題だと思います。ここまで働き続けてきたあなたには少しプライドが許さないかもしれませんが、私の場合はとにかく一人暮らしをやめて実家に帰り、療養に励みました。もっとも私の場合は精神的なものが大きかったので、心にゆとりをもたせる必要がありました。無職というのは肩書き的に多少抵抗がありましたが、これまで働いた分で自立して生活はできるわけだし、自分へのごほうびを与えながら、しっかりを家事を覚え、花嫁修業をしました。私の場合はそうして気長に待っている間に彼の心の整理も出来、結婚して今は幸せです。 素敵な彼がいらっしゃるのだから、結婚をあせる必要は全くないと思います。仕事をするか、主婦をするか、どちらかでないと気がすまない気持ちも同感できますが、少し自分を甘やかしてあげてはどうですか?

noname#61786
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 Dior-kittyさんも似たような経験をお持ちなんですね。 >あなたの選択肢に仕事を続けることと結婚することの2つしかないことが問題だと思います。 そうですね。でもやっぱり無職というのは落ち着かないのです。以前転職した時も先に辞めてからの再就職だったのですが、お金が入らないことや、何かしなくては・・・という思いに駆られ焦って仕事を探していました。 本当は今回は体の状態を少し良くしてから仕事を始めたいのですが、その休んでる間の通院をどうしようか悩みます。。。 それでもきっと仕事をしてないことに不安を感じてしまうと思いますが。 その辺は追々考えて行こうと思います。 >素敵な彼がいらっしゃるのだから、結婚をあせる必要は全くないと思います。 ありがとうございます。 そう言っていただけるとなんだか安心します。不思議ですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pakuyonha
  • ベストアンサー率13% (43/325)
回答No.7

#1の者です。 現実は、中学生でも真剣に結婚を考えている人間もいるし、 18歳でトラック運転手をやりながら妻と子を養っている男もいます。 立派に大学も出て、3年も順調に仕事をして、「まだ自分は未熟だ」と言っている人間が、いつになったら一人前になるんでしょうか? 経済面、生活面で言えば、結婚した方がお互い負担は少なくなるはずです。税金も控除されます。精神的な助けにもなるし、家族を持つと言う責任感も生まれます。生涯を共に歩むつもりだとしたら、別々(独身)でいる理由はないはずです。 人生の転機やステップアップした時に、自信持ててプロポーズとか、同じ男として、分からなくもないですが、どうなんですかねぇ。。 人生幾らでも今まで転機は在った筈です。高校卒業・大学入学・大学卒業・就職・初給料・1年経過・2年経過・3年経過・彼女ゲット。 どれだって、区切りになります。今まで駄目で、いつになったらOKなのでしょうか?明確な目標でもあるのですか? そもそも、人生(男女ともに)にとって一番の喜びは愛する人と一緒になる事です。それを後回しにしている時点で、あなたに対する愛が本気とは思えません。もし本気なら、婚約だけでもしておきます。 芸能カップルのように7年越し9年越しの恋などと、報道されたりもしますが、運が良ければいいです。が、そうじゃなかったら悲惨です。 そのような男は、同時に二股三股した上で、その中の誰かを選んだだけなのです。選ばれた女性はハッピーエンドですが、選ばれなかったら、単なる売れ残りです。 女性の売れ頃は短いですよ。 あなたの友人のようにならない事を祈るばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumachu7
  • ベストアンサー率27% (112/406)
回答No.6

既婚男性です。まず、病気を治すことが先決ですから、転職などで解決された方が良いと思います。結婚も一種の転職と言えないこともありませんが、25歳の男性とすれば、重荷に感じるのではないでしょうか。彼がどのような職業ついているかわかりませんが、一般的に25歳で扶養家族ありは収入的にもきついですし、おそらく、「嬉しいけど、まだ自分自身が未熟だから・・・」は本音だと思います。つらいでしょうが、”これを機に結婚”は少し無理があるかなと思ってしまいます。病気を治してから、彼との結婚がベストの選択肢であれば、そうされるのが良いと思います。

noname#61786
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >結婚も一種の転職と言えないこともありませんが、25歳の男性とすれば、重荷に感じるのではないでしょうか。 やはり男性の25歳と女性の25歳では大きな差がでますよね。 ましてや私のほうが年上。 年下君と付き合った宿命だと友達に言われたこともありますが、ホントにその通りですね。 皆さんのご意見を読んで、まずは仕事をなんとかし、体をなんとかし、結婚はそれから考えなくてはいけないと思うようになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.5

 男性です。  職業病で仕事を失ってしなう今が、とても辛い状況とお察しいたします。  「嬉しいけど、まだ自分自身が未熟だから・・・」の意味は、(1)仕事がまだ一人前にできないから (2)人間的にまだ未熟だから の両方の意味に取れました。(2)の観点は、プロポーズの返事から半年しか経っていない現在では、そんなに状況が変わっていないと思います((1)は近くで見ている質問者が自身で判断していただくしかありません)。おそらく彼には現地点で結婚するという決断はできないと思います。  1年半も付き合いプロポーズもされている彼が、簡単に別れるということは、ないと思います。仕事が終わった後等で会う機会を確保するようにして、彼の気持ちをつなぎ、合わせて少しずつでも彼の人間的な成長を促していくしかないと思います。  

noname#61786
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 gooabcさんの書かれている1と2は両方当てはまっていると思います。 特に1は。 彼は大学卒での就職ですから、社会人としてはまだ3年。 上司にも怒られることが多々あるらしく、仕事に自信はないみたいです。 2はなんとなくなんですが、「まだ子供だなぁ~」なんて自分のことを茶化しながらも言ってたことがあるので。 そう考えても今はやっぱり結婚のタイミングではないんですね。 成長を促すというのが難しそうですが、見守りつつその時を待ちたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harima0
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

既婚女性です。 職業病とのことで、転職をなさったほうがいいと思います。 結婚は、双方の気持ちが大事なので、 転職されてから、改めて考えられた方がいいと思いますよ。

noname#61786
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >結婚は、双方の気持ちが大事なので、転職されてから、改めて考えられた方がいいと思いますよ。 そうですよね。私ばかりが思っていても仕方のないことです。 私の病気と結婚とが結びつくことではないことをみなさんのご意見から改めて教えていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagoya3
  • ベストアンサー率25% (28/111)
回答No.2

男性は結構、自分の環境が変わった(変わる)事で 『よし、結婚しよう』と決意する人が多いみたいですね。 やりたかった仕事が成功した。 昇進した。 転勤が決まった。 …etc. 悲しいですが、彼が仕事を見つめている間は 結婚を考える余裕は、まだ無いかも知れません。 でも結婚、したいですよね!同感です(笑)

noname#61786
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり仕事の面で自信がついたり、変化があったほうが結婚に結びつきやすいんですね。 彼が仕事に自信をつけるにはまだまだ時間がかかりそうですが。。。 それでもそれまで待たなきゃダメですね! したいですね・・・結婚。 同感ありがとうございます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakuyonha
  • ベストアンサー率13% (43/325)
回答No.1

男です。 質問内容が良く分かりません。 「理由になるかならないか」の事ですか? その辺の話はどうでも良いので、話を進めてアドバイスします。 結婚をはぐらかす男は結婚する気の無い人間です。何年待っても意味はないです。(もちろん例外はあります。惰性で家族になると言った感じですかね) 歳を取れば取るほど、あなたへの気持ちは冷めるでしょう。 転職に関しては大賛成です。 病気になると言うのは、環境が悪いからなるのです。環境を変えなければなりません。

noname#61786
質問者

お礼

文章を書くのがヘタなのでわかりづらくてすみません。 それでも回答いただきありがとうございました。 >結婚をはぐらかす男は結婚する気の無い人間です。 同じようなことを友達からも言われたことがあります。 でも彼がはぐらかそうとして言ったことなのか、将来的には・・・と真剣に考えているけど今はまだ・・・と思って言ったことなのかが本当にわかりません。 私は真剣に考えてくれていると思って待っているのですが、友達にはいつかその日(結婚)が来ると信じて9年付き合って、結局彼から何のアプローチもなかったので別れたという経験があります。 本当の所はどうなんでしょうね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職理由

    今までと違う業種に転職を考えています。(まだ業種は考えてませんが) 転職理由が体調不良なんですが、面接時にうちでも辞めてしまうかもと心配されるので理由を変えようと思います。 で、アウトソーシングだったので仕事場が1~2年位で変わっていくので変わるたびに新たに仕事を覚えなくては行けないし、人間関係も1からになってしまいこの先が心配になり辞めました…このような感じで大丈夫でしょうか? 他に良い案などがあったらお願いします。

  • 結婚と転職・・・いつ、転職活動をするのが良いか。

    24歳、女です。 今付き合っている彼と、結婚を考えています。 結婚を機に、私は転職をする予定です。 その、転職をする時期なんですが・・・ 今、彼は隣の市に住んでいて、20キロほど離れています。 (2人とも、実家暮らし) 彼と結婚したら、彼の住んでいる市(彼の職場の近く)に、2人でアパートを探して暮らそうと考えています。 2人暮らしと同時に、私は転職しようと思っています。 理由は ・今の職場が、土日出勤・平日休みで、彼と休みが合わない(彼は、土日が休み) ・男性の多い職場で、育児休暇などもない ・隣の市に引っ越すと、通勤に時間がかかる(片道2時間) 以上です。 仕事は、探せばあると思うのですが もし、探すのであれば、どれくらいの時期に探すのがベターでしょうか。 新居が決まったらでしょうか。 ちなみに、式は10月に、簡単に挙げて、披露宴はしない予定です。

  • 転職について しょ

    化粧品販売をしてきて8年、29歳です。コロナの影響で会社が倒産するため、今転職活動中です。 そこで次の転職先を接客業か事務にするかとても悩んでおります。私は昔から美容と接客の仕事が大好きで、また化粧品販売をしたいと思っていますが、将来、結婚(来年予定です。)や出産のことを考えると事務仕事で休みが土日、定時が17時30か18時くらいの方が産後でも正社員で働けたり、時短がとりやすいのかなぁと思ったり、、接客業ですと、土日の休みは取りにくいですし、出産後正社員で時短としても身分が狭くなるような気がして、、でも接客は好きだし、、で悩んでおります。先の将来のことを考えて就職先を考えるか、今自分の興味のある仕事をするのか、、アドバイスいただけたらとても嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 転職理由について

    今までと違う業種に転職を考えています。 転職理由が体調不良なんですが、面接時にうちでも辞めてしまうかもと心配されるので理由を変えようと思います。 で、アウトソーシングだったので仕事場が1~2年位で変わっていくので変わるたびに新たに仕事を覚えなくては行けないし、人間関係も1からになってしまいこの先が心配になり辞めました…このような感じで大丈夫でしょうか? 他に良い案などがあったらお願いします。

  • 転職を考えてます

    本給158000 手当て17500 残業手当50000~180000 休み 基本土日だがあまり無い、お盆GWなし 夜勤 出張あり。 業種は機械修理です 入社四年目です。 シフト制ではないのでいきなり仕事になることが多々あります。 この待遇が良いのか普通なのか教えてください。

  • 転職すべき現状か・・・ご意見お願いします。

    21歳女、新卒で社員になり、4月で丸1年経ちました。 転職したいんですがまだ迷いが勝っているため踏み出せずにいます。 今すぐ辞めたいという不満があるわけじゃなく、けれど5年後、10年後もこの職だ と考えると嫌で嫌で仕方がありません。 1番の理由といえば業種が嫌です。 昔から嫌いだった業界での仕事です。「社員」に惹かれ、働く側になればまた違うかと考え入社したのですが甘かったです。自分が嫌いなので人に言えません。 他には ・先番後番制の為毎日通勤時間がまだら、シフト制なので休みもまだらで生活リズムが安定せず余計疲れる ・これは甘さですが…。年上で私よりキャリア長くて私より仕事できるバイトとの付き合いに悩むのに疲れました; ・タバコで部屋も店もつねに煙っていて、吸わない側としては損な気分 と、甘さ含め私の中での大きな理由です。 迷っている理由としては ・基本的に残業はない(自首残業はよくしますが2時間くらい) ・休みは少なくはない?(月8で年に10日の有給があります。完全消費制) ・給料も安くはない?(月19万、ボーナスは1年合計10万程) 1年間頑張ってみましたが気持ちは変わりません。 それでもこの理由くらいじゃ我慢すべきなのでしょうか。 隣の芝生は、だとは思うんですが・・・朝働きに出て夜に帰り、金曜夜になれば今週も頑張ったと一息できる、普通のOLに憧れてしまいます。 PCを触っている事が好きなのと、せっかくの接客経験を入れてOL定番の営業事務をしてみたいのです。 長くなり、何を質問しているのか分かりにくい文になってしまいましたが、 この私の現状を見ての皆さんの意見を聞いてみたくて投稿させて頂きました。 背中を押して頂きたいのが甘い本音ですが厳しいご意見でも受け止めます。 思うことや経験など、何かご意見よろしくお願いします。

  • 転職について

    こんにちは。 30歳の独身、1人暮らしの女性です。 転職に関しての、質問をさせてください。 今は、システムエンジニアとして働いています。 大学卒業してから、ずっと今の会社に勤めています。 この業界には、学生時代に情報科学科に在籍していたことから、必然的に将来はIT系の会社に就職しかないな、という感じで、就職活動もIT業界しか受けずに、内定した今の会社に就職しました。 27歳くらいまでのあいだは、必死でした。 サービス残業は当たり前、終電がなくなっても働き、土日もなく、とにかく必死に働いていました。 そんな状態がとてもイヤでしたが、周りの人に恵まれていたおかげで、なんとか乗り越えてきたと思います。 しかし、3年ほど前に転勤になり、新しい部署での仕事になりました。 そこでは、あまり尊敬できる人がいなくて、仕事も楽しめなくなりました。 転勤前も「転職したいな」と思うことは多々ありましたが、最近その気持ちがとても強くなってきました。 具体的に、「ここで働きたい」っていう企業も見つかっています。 アパレル会社で、主に接客をやってみたい、と強く思っています。 両親に相談したところ、大反対されました。 「今の会社をやめる必要はない」「やめるなら結婚しろ」そればかりです。 心配している親の気持ちもよくわかりますが、私自身の人生なので、後悔はしたくありません。 しかし、正直不安な気持ちもあります。 (1)接客業だと、土日・祝日・大型連休など、みなさんがお休みされているときに働かないといけない、勤務時間も夜10時過ぎまでなど、今までの生活のリズムと変わってしまうので、対応できるか。 (2)金銭面に関して。今は、会社の寮に入っているので、家賃はほぼ無料です(若干の支払いはありますが、月10000円程度です)。転職したら、たぶんお給料も減ると思うし、生活のやりくりがうまくできるのかどうか。 主にこの2点です。 (1)は、接客業されている方はみなさんこのような風にお仕事されているわけですから、できないことはないと思うし、(2)に関しても、少ないお給料でやりくりされている方もたーくさんいらっしゃると思うので、要は自分のやる気次第だと思います。 ・親に転職を反対されていたが、こんな風に説得した ・土日休みの仕事から、土日働く仕事(接客業)に転職した ・生活費、これだけだけど、こんなにうまくやりくりしてます などなど、何でも構いませんので、アドバイスいただけると大変ありがたいです。 わかりにくい部分もあったと思いますが、よろしくお願いします。

  • 転職理由で困っています・・・

    長い間業種Aで働いていましたが、数年前新しい世界で挑戦したいと考え業種Bに転職しました。 そこ(業種B)での会社の雰囲気に馴染めず7カ月ほどで退職してしまいました。 やっと転職が決まった業種はAに近い業種(C)でした。しかし勤務の体系や通勤距離などの理由により体を崩しここでも7カ月ほどで退職しました。 すべて自分自身の辛抱の足らなさからくるもので、こんな自分にほとほと嫌気が差しています。 しかし生活をしていかなければならず、仕事を探しており、面接も何度か受けたのですが、なかなか決まりません。 仕事としては業種Bに就こうと思っているのですが、困っているのはその前職での退職理由です。 業種Bで7カ月で辞めた理由です。バカ正直に「会社の雰囲気に馴染めず・・・」といってもネガティブイメージですし、その会社の雰囲気に馴染めずに辞めたという理由なら次に探す会社はどうして(C)を選んだのか?という辻褄のあわない理由になります。 職業選択の理由が業種という括りではなく、「できる仕事(業務)」ということで選んでいたというのが本心です。 業種Bの面接を受けるにあたりどのように望んだらいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 (話が入り組んでおり時系列でまとめました) 業種A<14年程> 退職理由:新しい世界に挑戦したい 業種B<7カ月> 退職理由:雰囲気に馴染めなかった 業種C<7カ月> 退職理由:通勤体系・時間等で体を崩しかけた ※次回就きたいのは業種B

  • 土日休みの仕事に転職

    現在アパレルで働いて4年になります。 休みは十分にとれているのですが、土日休みはまずないですし、年末年始、GW、お盆はもちろんありません。 そして帰りも遅く18時上がりで帰れてる友達なんかをみると本当にうらやましくなります。 友達も土日休みが多いので休みがあわないというのと、趣味のライブ参戦なんかも土日連休で休みとるのが難しくてそこもひっかかってます。女性だけの職場なので出会いもなく、土日なんかは街コンや合コンがありますがそういったのにも参加できずに、最近このままでいいのかと思うようになってきました。 わたしは人と接することが好きですし、この仕事はむいているのだとおもいます。 土日休みとなると事務職などかなと思いますが自分では事務の仕事はなんとなくむいていないように思います。 なので、休みや仕事の勤務時間だけを理由に転職するのはどうなのかなって疑問に思ったのです。 実際に土日休みがほしい、早く帰れる仕事に就きたいといった理由で転職された方はいますか?

  • この度私の転職先が決まりました。私には来年秋結婚予定の彼がいます。

    この度私の転職先が決まりました。私には来年秋結婚予定の彼がいます。 私の前職は主に平日休みでしたが、店長が優しい方で彼の休み(日曜)に合わせてよく休みをくれていたので、月に3回位は会えていました。  そして転職先は接客業で、面接時から休みは平日のみと言われました。  もちろん接客業は土日祝が命なのは理解して受けました。  失業期間、面接もかなり落ちてきたので、今のご時世正社員で雇って頂けるだけでも本当に有難いし接客は大好きだし、仕事にヤル気はあります。  ですが、喜ばしいはずなのに彼と休みが合わなくなって前以上会えなくなるのが不安で寂しいんです。  特に失業してからは毎週の様に会えていたので余計に…。 結婚まで後一年半位なので仕事に専念しよう頑張ろう!と思うのですが、会えなさすぎて彼が浮気しないだろうか…上手くいかなくなるんじゃ…とか考えてしまいます。 ちなみに彼とは片道一時間以上かかる距離です。彼の仕事も朝早くから晩まで忙しくて平日会うのは難しく、主に日曜しか休みがない状態です。  せっかく仕事が決まったのにメソメソこんな事を考えてしまう自分が情けないです。 長くなりましたが… 恋人と休日が会わない方、寂しい気持ちや不安をどのように乗り越えていますか? また、上手く秘訣などありましたら教えて頂きたいです。 辛口でも結構ですので、こんな甘ったれな私に是非アドバイスお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで出会った女性との関係が上手くいかず、メンタルを病んでしまった33歳男性の悩みについて考えます。
  • 女性からのドタキャンや嘘、上手くいかなかったお付き合いの結果、彼の自己肯定感は下がり、精神的なダメージを受けました。
  • 彼は1年間に渡ってマッチングアプリを利用し、何度も出会いを試みましたが、結果的に失敗し、人間不信になってしまいました。彼にとって、この苦しい経験がどのような糧となるのか、前に進むためのアドバイスを探ります。
回答を見る