• ベストアンサー

会社員を辞めたいま、前年度給与ベースの高い国民健康保険がきついです

sistanの回答

  • sistan
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.7

No.2です。 2004年の4月8日に前職場を退職致しましてその後アルバイトを致しました。 退社時点で2004年分の給与所得が100万以上あり、アルバイトをするとその年の給与所得が130万以上になる事は目に見えている状態でしたが夫の扶養になる事が出来ました。 なるほどWebで調べますと「会社を辞めた時点でその年の年収が130万円以上ある場合でも、今後収入を得る可能性がない人は、すぐに被扶養者になることができます。」とありました。 質問者さんと私で違っている点は夫の扶養の申請をした時点でアルバイトを開始していなかったという点でしょうか? その後アルバイトをいったん辞め、失業保険を受給し、夫の扶養を抜け、受給期間終了後また扶養に戻りました。 夫の会社の総務の方には扶養に入れてまた抜いてまた入れてと手続きが何度もで申し訳なかったですがきちんとやってもらえました。 そんな訳で、私は扶養に入ることが出来ましたので会社の総務の方に問い合わせていただいて損はないかと存じます。 経験談だったのですが、質問者さんと多少違うところもありましたので間違っていましたら申し訳ありませんでした。

noname#52772
質問者

お礼

sistanさま、お気にかけて再びご回答下さって本当にありがとう ございます。No.8の方が追加で教えて下さっていましたが、私の場合は 昨年12月に退社したので、2007年の所得として前職分は全く計算には 関係なく「今の所得が年収130万円に届きそうか否か」が判定基準とな り、私の場合はYESということのようです。 せっかく大感激のご回答頂いたのにケースが違うようでホトホト残念 無念なのですが、おかげさまでアルバイトの中身を変えて扶養にしよう か等、考えの選択肢が広がってきました。「それは違う」という方の ご回答も頂けて、より深く理解できました。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険か社会保険か

    国民健康保険料は前年度の収入から計算されるのですよね?収入によってどれくらい変わるのでしょうか。 比べて 社会保険の健康保険料はいつの給与から計算されるのでしょうか。 例えば去年の収入がゼロで、今年のアルバイト収入が月額平均30万円だとしたら 国民健康保険に加入していたらいくらで 社会保険に入っていたらいくらになるのでしょうか? それから 社会保険とは医療保険と厚生年金共にまとめて払いますよね。しかし年度の途中から加入した場合で 国民年金を一年分前もってまとめて支払ってあった場合 厚生年金を払うと二重に支払うことになってしまうのではないでしょうか? 教えてください!

  • 国民健康保険について

    国民健康保険に加入すれば、なぜ前年度の収入を基準にするのでしょうか? 例えば前年度収入が多い人が職を失い、国民健康保険に加入すると、無収入なのに多くの保険料を失業中は払い続けることになるのでしょうか?  もしそうであれば、なぜ前年度を基準にするのでしょうか?

  • 国民健康保険について

    国民健康保険に市町村窓口で新規に加入するには離職日の書かれた退職証明書が必要との事ですが、この退職証明書はパートやアルバイトの方でも貰える訳ですよね?? 昨今では雇用事情も悪く国民健康保険に未加入の状態でパートやアルバイトなどで生計を立てている方も多いかと思います。 中にはアルバイトを掛け持ちする等で社会保険にも国民健康保険にも加入しておらず、稼がれているような方も居るかと思います。 このように収入がありながらも保険には入っていない方が、1つのアルバイトを辞めてそこで退職証明書を発行してもらえば新規に国民健康保険に入る事が可能なのでしょうか?? 未納分??等の扱いはどうなるのでしょうか?? それともそういった事が出来ない様に市町村の窓口で対策や別の書類の提出などを求めているものなのでしょうか? お解りになる方がいらっしゃったらご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の保険料について

    自営業の彼の国民健康保険についておしえてください。 自営業の彼は去年度の収入を350万円程度で申告しました。 今年になって、国民健康保険料の通知書(なんの書類なのかは熟読していないのでわかりません)のようなものが来ましたがなんと月額¥44000くらいの金額なのです。 保険料は前年度の収入できまるとおもうのですが、その程度の年収でそんなに保険料をとられるのでしょうか? というのも、実は自営業を初めてから(社会保険脱退後)健康保険には加入していないらしく、実際保険料がいくらとられるのか相場がわからないのです。 そして、彼と同業の男性の奥さんに聞いても「うちは12000円しか毎月払ってないよ」というもので、その差に驚いています。(その夫婦だって同じ程度の稼ぎのはずなので) 区役所などしかるべき場所に問い合わせたくても今までの未納の分などを聞かれそうで、問い合わせしかねています。 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 来年くらいに結婚を考えているので、そんなに毎月支払うのかと早くも不安を感じています。 よろしくおねがいします。

  • フリーランスです。国民健康保険が高くて困っています

    フリーランスで働いている30歳独身女性、首都圏在住です。 国民健康保険に加入しています。 ●昨年度の年収が300万円もなかったのに、 今年度の保険料は月額24,000円です。これって普通ですか? なお、昨年度は白色申告しています。 都内で業務委託スタッフとして働いてる友人も 国民健康保険に加入していますが、 私より高年収なのに毎月15,000円らしいのです。 なぜ私はこんなに高いのでしょうか?? ●安くする方法はないのでしょうか?  ちなみに「払えないから安くしてほしい」と申告するまでの 真っ当な理由はありません。。 また私の業種では、加入できる国民健康保険組合はないようです (「文芸美術国民健康保険組合」のような)。 少しでもアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険に加入するタイミング(いずれは社会保険へ)

    現在、26才でアルバイトで働いています。 今年いっぱいの収入は1,380,000円になりそうです。 といっても月々の収入は9万円程度で、冬のボーナスでどんと収入がある予定(ボーナスカットの可能性もありなのでなんともいえず)130万円を越えないかもしれません。 で、130万円を超えてしまった場合ですが・・・ 130万円を越える収入に対して、親の扶養(親は公務員)を外れて自分個人で国民健康保険に加入する必要が出てきますよね? それは年末の12月の時点で(年所得が算定できるので)国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか? でも、来年1月からは社会保険に加入できることになったのです。となると、今年度いくら働いても、その所得に対する国民健康保険料は払わずに、来年からは(去年の所得を考えず)来年の月額の所得に応じた折半額の保険料のみを払えばよいことになるのでしょうか? もしそうなら、今年もっといっぱい働いて所得が増えて親の扶養から外れようと、(結局来年から社会保険加入のため)枠の点から考えると関係ないのかなぁと思ってしまいます。それならもっと働こうかなと・・・

  • 会社員でも国民健康保険?

    主人は会社員ですが、 ○○○国民健康保険組合の国民健康保険に入っています。 普通の会社員は社会保険に加入していて、 扶養となる奥さんの収入に制限がありますが、 我が家の場合はどうなるのでしょう? 私は短期契約のアルバイトをしているのですが、 収入も年間200万円以上あり、 長期契約をすればバイト先で社会保険に入ることもできるのですが、 今は主人の保険にぶらさがっています。 このままでいいのか、抜けた方がいいのか、 誰に聞いてもよく分かりません。 健康保険組合に聞くと、奥さんの収入は関係有りません、とのこと。 結局このままだと、健康保険料や将来の年金で損をしているのでしょうか?

  • 国民健康保険加入について

     現在私(29歳)は公的機関にて長期アルバイトをしています。今年平成16年度になって初めて住民税なるものが請求され、その額10500円でした。因みに前年度の所得は113万円でした。  そこで今年は前年度よりも所得が完全に増える見込みなので現在の親の健康保険から脱退しなければならないようです。そこで相談ですが、仮に今年130万円以上収入(所得?)がある場合に自ら加入しなければならないとしての話ですが、私の国民健康保険料は幾らになるのでしょうか。  まず平成15年度の私の給与収入は1135566円で給与所得は48556円でした。(今年は給与収入見込みは1400000万円です。)そして住民税は10500円でした。  また父は富士通の健康保険特別なんとかに入っています。現在私もその扶養です。  父(67歳)の住民税は4000円だったとします。 母は62歳でまたその扶養ですが母宛の住民税請求はありませんでした。  一体私の年間国民健康保険料は幾らなんでしょうか。また収入130万円とは、交通費とか税金、雇用保険もすべて入るのでしょうか。  現在そのことでアルバイトをやめようか悩んでいます。なぜなら来年にはやめているので月々1万円でも支払うのはきついです・・・。よろしくお願いします。  

  • 国民健康保険には年度健康診断は無いですね。

    国民健康保険には年度健康診断は無いですね。 会社請求の年度健康診断を受けていましたが、来年は退職のためできなくなりました。 国民健康保険を加入予定ですが、年度健康診断は無いですね。 自分がしたいと、如何すればいいですか?具体的な方法、費用を教えていただきたいです。

  • 国民健康保険に加入?扶養には入れない??

    大きな会社のパートをしています。(勤務時間は夜中です) 収入は月に9万円くらいです。 社会保険には加入していません。 現在は夫の扶養に入っていますので、個人的に健康保険料や年金は支払っていません。 4月から週に3日(日中)、別の会社でアルバイトをする事になりました。 収入は月に6万円くらいです。 こちらも社会保険には加入してもらえません。 来月からは2箇所から合計16万円くらいの収入になります。 そこで質問です。 夫の会社に私の収入を伝えて扶養から抜いてもらわなければならないのでしょうか? また、国民健康保険に加入して(今までも扶養に入っていたので1号(?)で加入していましたが…) 個人的に国民健康保険料を納めなければならないのでしょうか? また国保加入の手続き方法を教えていただけると助かります。 確定申告(所得税)はしっかりとしていきます。 どうぞよろしくお願い致します。