• ベストアンサー

失業保険の手続きで会社に印鑑を渡すよう言われました

sr_boxの回答

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.5

たまに認印の提出を求める会社が確かにありますね。 しかしながら、これを現在でもさせている企業は少し時代錯誤ではないかと個人的に感じます。実際そこそこの企業では今はそういったことはさせていません。なので、従う必要はないと思いますよ。 雇用保険で従業員の押印が必要なのは、喪失届と離職証明書(これが離職票になります)になります。2箇所です。「離職理由に異議なし」の欄に勝手に押印される事も意味します。この欄に本人印がないと職安で受け付けて貰えないのです。 自己都合退職なら問題は発生しないと思いますが、異議のあるなしはやはりご本人が確認して押印されるのが理想的です。そこが揉めてしまう事は多いのですが、だからこそ余計に勝手に会社側が押してはいけないと思います。 で、相手先が雇用保険関係の書類に使うのだと言っているなら、退職日に自分で押印したいのだが、それではダメか聞いてみてはどうでしょうか? 書き損じが不安だというなら、離職証明書に何枚か押印しておけばいいでしょうし。出来れば離職理由は自分で確認して押印したいとお願いするのは構わないでしょう。 聞くだけ聞いてみるのはアリだと思います。ご参考まで。

noname#35753
質問者

補足

会社側には、 ハローワークに問い合わせしたところ、失業保険の手続きで、会社が個人の印鑑を用いて記述するところはないそうです。他に捺印が必要な書類がある場合は送ってください と言ったところ、 さらに、 失業給付手続きをするとのことですので離職票を郵送致しますので、捺印後に送り返してください。 捺印された離職票をハローワークにこちらが提出しハローワークの受付印をもらった後、郵送致します。 (ここの時間的ロスを短縮する為に、印鑑をお預かりしようと致しました。) といわれました。 いままで何社か転職しましたが、会社がハローワークに受付してくれたところなんてなかったので正直どうしたものかとさらに悩み中です。 それにしても、時間ロス短縮で個人の印鑑を郵送してくれと言う会社は、もはや、時代錯誤もはなはだしいようですね。。

関連するQ&A

  • 失業保険

    今月で今の就業先を辞めるのですが、既に11月からとある会社に入社が決まっているのですが、失業保険を頂くことは可能でしょうか? また、私の場合は自己都合退職となります。 初めての転職なので良く分からないのですが、教えて頂ければ幸いです。

  • 失業保険の手続きについて

    http://www.oooka.gs/koyouhoken/index.htm 失業保険関係のサイトをまわっているのですが、よくわからない点があります。わかりやすいサイトなのに、私の頭が悪いからわかりやすくない・・・。 現在、前職を離職してから今月末で一か月になります。 現在、面接を受けてる会社が良い感じですすんでいて、月末に受ける最終面接でもしかしたら決まるかもしません。 この状態なんですが、失業保険の手続きをまだしてないのですが、したほうがいいのでしょうか?決まってしまえば、失業保険関係ないですよね?どうせ3ヶ月目からの支給なんですし。ただ、もし万が一、三か月目までに決まらない場合を考えて保険の意味でも早めに手続きだけしてしまうのが一番いい、という認識で正しいですか? というのも、今まで忙しく保険の手続きどころじゃなかったんですが、今週ちょっと時間があきそうなので、ハローワークに行く時間もとれそうなんです。デメリットがなくメリットがあるなら、今日中にでもさっと手続きしてこようと思うのですが。 あと、失業保険の手続き上必要なものは、離職票と印鑑と免許証でよいですか?電車とバスを乗り次いでいくので、必要書類がたりないと言われて戻ってくるのは厳しいので、よろしくお願いします。

  • 会社都合退職後、失業保険の手続きをせずに再就職した

    会社都合の退職後、失業保険の手続きをせずに再就職。 その後、再就職した会社を自己都合で退職した場合、 会社都合で退職した際の離職票を用いて失業保険を受給することはできるのでしょうか? 現状は↓↓↓ A社:会社都合退職(2年4ヶ月勤務)⇒⇒⇒約1ヶ月のブランク期間 ⇒⇒⇒再就職のB社を自己都合退職(4ヶ月勤務) ※全ての会社で雇用保険等は加入しております。 これまで一度も失業保険は利用しておりません。 失業保険自体は受給できると思いますが、会社都合のほうが早く受給できると思いますので どの方法がベストなのか悩んでおります。 ここで気になるのが以下の点です。 1.会社都合の離職票で失業保険の手続きができるのか? 2.できる場合は会社都合のほうで手続きをして問題ないのか? できる限り失業保険は早く貰いたいとは思っておりますが、 問題があるのであれば自己都合で手続きを行うつもりです。 宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    はじめて質問させて頂きます。 20歳の女で、ウェブ関係の仕事をしています。 この度、今月末までの勤務で会社都合(経営が思わしくない+社長が身体を壊したため)の退職をすることになりました。 次の転職先を探したいと思っているのですが今月は今の会社での仕事があるので、今月中に転職先を探すのが難しい状況です。 そこで失業保険の申請を考えているのですが、今年の4月に新入社員として入社してからまだ3ヶ月しか勤務出来ておりません(専門学校卒業後、現在の会社へ入社) 他サイトで失業保険の受給資格は1年以上の勤続が必要だという情報を見たのですが、3ヶ月しか勤続を出来ていない私の場合は失業保険の対象に入らないのでしょうか? ちなみに私は現在、有期雇用(試用期間)3ヶ月目です。 入社時の雇用契約書には「更新する場合あり」との記載があります。また契約書には記載がありませんでしたが、社長は原則更新の方向でという風に話しておりました。 そして今月の末で有期雇用期間が切れると同時に、会社都合の退職という形になります。 お詳しい方がいらっしゃいましたらお答え頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 失業保険の手続きっていつまでにすればいいですか?

    1月末で退職が決まっています。 グループ企業に所属している為、離職票や失業保険の手続きに 必要な書類が会社から送られてくるのが、退職して 1ヶ月後といわれました。 ・・・ということは2月末に離職票をもらって 手続きをする形になるんですが、 失業保険の手続きは退職後、何日以内にしないといけないの でしょうか?? 会社専属の保険?事務所から社会保険事務所へ直接離職票等が 届けられるらしいのですが。。。

  • 退社から次の会社までの保険等の手続について

    1ヵ月後に転職のため、今の会社を退職予定です。 退職から次の会社入社までに15日間あるのですが、            (3/15退職,4/1入社) 保険、年金、税金の手続はどうすればよいのでしょうか? 15日だけですが、市役所へいって無職で手続・申請必要 なのでしょうか?

  • 失業保険の手続きについて

    今の会社を退職し、しばらく家の対応をする状況なんですが、失業保険の申請手続きについて、教えていただけますでしょうか? また、会社との調製での注意事項もお願いいたします。

  • 失業保険の手続き

    退職してもうすぐ1カ月経ちます。 ハローワークで失業保険の手続きに行きたいので会社に電話をし、離職票と雇用保険被保険者証を郵送してもらいました。 が、離職票が1と2あるはずなのにら1しか送られてきませんでした。 再度会社に確認したんですが、 「ハローワークに手続きに行った時に離職票の2しか貰わなかったわよ」と言われました。 あまり大きな会社じゃなく、離職票も多分私が初めて貰ったんじゃないかな?と思います。 普通離職票は1と2でセットですよね? 会社からはそれで手続き出来るはずだから!と強めに言われそれ以上聞けませんでした…。 ハローワークに言えば確認などしていただけるのでしょうか? 失業保険の手続きが出来ずに困っております。

  • 失業保険の手続き忘れ

    失業保険について質問します。 2010年の5月に5年間勤めていた会社を退職しました。 個人的に就職活動をして、市役所から内定をいただいたため、2011年4月から就職することが決まりました。 私は、失業保険のことを知らずに、退職後にハローワークに失業保険の手続きをしてませんでした。 離職票、雇用保険被保険者証などの書類はそろっています。 今から申請しても、残りの3月末までの分をもらえるでしょうか? 今までアルバイトはしてませんし、これからする予定もありません。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    7/31まで働き、8/1から新しい職場で再就職しました。前職は会社都合(早期退職希望)での退職で、現職は8/1付で入社したものの前職の雇用保険者証が届いておらず、まだ入社手続きを行ってません。前職の会社都合で失業保険をもらえるのでしょうか?