• ベストアンサー

無線LAN導入前に確認?

無線LANを導入する前に、接続の具合、状況などをチェックする方法はあるでしょうか? 世間によくある2階建てアパートで真ん中に2回への階段があり、左右上下で4部屋の建物、構造は完全木造、内装壁は石膏ボード・クロス貼り、外壁は金属製、階段両脇は非金属の化粧ボード、玄関ドアはアルミ、サッシ類はアルミ、屋根はステン平板、といった環境で2階に送信機、真下ではなく、階段はさんで反対側の1階で受信を考えています。 直線距離でいえば約10mくらいです、その間の壁類は5枚くらいあると思います。 LAN機器も安いので導入してみて確認すれば・・とも思いますが、何か、事前に簡単に状況確認(つながり具合など)できる方法はありませんでしょうか? ちなみに有線LANは不可能ですし、別回線を引くのはコスト的に選択外です。 ネットなどでよく「となりの家の無線LANが入る・・」などの話を見るのでOKかな・・とも思いますが導入してからつながりが悪いとなると、また何か考えなくてはいけませんし・・ 機器のオプション類で外部アンテナを複数付けるとイイとかも聴きますが、実際は効果の具合はどんなもんでしょう。 似たような環境の方のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

微妙に難しいです。 アンテナを指向方向の窓に 密着させるなどの 工夫が必要です。 外部アンテナを使用したほうが 良いと思います。 障害物は多ければ多いほど 電波を減衰させます。 つながりやすさのチェックは買ってみないと解らないです。 例えばA社の商品が上手く行ったからといって B社が上手く行かないと言う事もありえます。 規格的には11aではなく11gが良いです。 11aは障害物に弱いです。 PLCは論外で 家庭内分配盤内でしか通信できませんので ご質問の想定ではアパートの別部屋ですから 分配盤が別になりますから無理です。

minollinn
質問者

お礼

買ってみないとわからない、しかもメーカーによる、となると難しいですね、11gがイイという話、参考になりました アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ISO96968
  • ベストアンサー率42% (34/80)
回答No.2

家庭内の電力線をLAN回線として利用可能とするHD PLC方式・・・・ 所謂 電力線LAN を検討されたら如何でしょうか? 昨年末にやっと許可が出て 既に数社より 販売されてます。 無線の場合は・・・事前チェックは難しいです。 使って見なけりゃ 解らない・・・・ 例えば イーサーネットコンバーターを階段の上下で 出来るだけ見通しの 良い箇所に設置して それぞれに 有線LANを繋ぐことで 有る程度 強力な 安定した LAN環境が構築出来て 無線化も可能です。・・・が・・・・ 今なら 上記 HD PLC 方式を導入するのが確実な様です。

参考URL:
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/28/news039.html
minollinn
質問者

お礼

PLCも調べてみましたが、何かまだ規格の互換性も無い、問題ありそうな感じを受けます、電気回路が別だとNGという問題もあるようですし機器もまだ高価のようですね、PLCについてはもう少し様子見にしてみます アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-u
  • ベストアンサー率24% (99/397)
回答No.1

http://www.imymode.com/security/stumbler.html ↑のような外来波の状況をチェックするフリーソフトはありますが、さすがに送信元の機器がないとチェックはできません。 経験から。 10m程度の距離で木造住宅であれば、問題なくインターネットやネットゲームなどできると思います。 11aか11g推奨で。

minollinn
質問者

お礼

やはり買ってやってみないと分からないと言うことでしょうか うまくいかなかった場合、別の簡単なイイ方法が思いつかなくて・・ アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN導入について

    フレッツADSLに加入しました。モデムはブリッジタイプです。 電話1F PC2Fのため無線LANを導入したいのですが初歩的なことで悩んでいます。 PCはノート・デスク各一台 OSはともにwindows98でLANボードはありません。 NTTからLANボードをつけてくださいと言われました。 デスクのほうは後ろのPCIに空きがあるので取り付けられますが子機を入れるとことがないのでカード用のボードもつけるのかな?とおもっています。 ノートにはLANカードをと思いますが、カードを差し込む所が一箇所しかないので無線LANの子機をつけられなくなります。 開通はしていますので無線LAN導入機器を購入し接続するためお勧めの機器および導入方法のご教授をお願いいたします。 今日にでも購入に行こうと思っておりましたが、もしかしたら、子機をいれたらLANカード(ボード)はいらないのかも??とも思い質問しました。 初老のおばさんですので愚問を発しているでしょうが、お手柔らかにお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN導入について

    無線LANを導入しようと考えています。 有線接続で USENでは2.715M 価格.comでは3.4Mと出ました。(モデムに直接つないでるPCでの測定結果) 無線で接続した時どれくらいの速度になるのでしょうか? ちなみに2階で使用する予定です。 つながらなかったり、速度が極端に遅くなるのであればやめようと思います。 導入予定機器は PC(有線1台 無線1台)、PSP、Wiiくらいです 環境はADSL eaccess 39M プロバイダーは@nifty NTTからの距離約2700M PCは6年ほど前に買ったもの(メモリは購入時256M+増設512M)を使っています。 家は木造二階建ての一戸建です。 無線LAN導入しての成功談、失敗談、感想、出来ればおすすめする機器などを書いてくれると嬉しいです。 回答をお願いします。

  • 自宅での無線LANの導入について

    今まで使っていた部屋以外でも、パソコンを使いたくなり無線LANの導入を考えています。   現在の環境は「GyaO光マンションVDSL100タイプ」という有線での接続。 使用パソコンは、レッツノートのCF-S10という新しめのモデルです。   初心者のため、無線LANは導入が難しいイメージがあり、何をどうすればいいのか、実際に、どの機器を購入すればいいのかもわかりません。 また無線LANにして、通信状況が遅くなるのでは?という不安もあります。   どなたか、設定が簡単にできるおすすめの機器をおしえてください。 また無線LANの導入について、初心者でもわかるようなアドバイスをください!!   よろしくおねがいします!

  • 無線LANの導入を考えています

    質問です。タイトルの通り、無線LANの導入を検討していて幾らか機器の候補を あげているのですが、自分の家の環境に合った無線ルーターはどれなのかと 迷っています。 アドバイスを頂ければ幸いです。 自宅環境 木造2階建て FTTH(本線は2階) 1階に無線ルーターを置き、PSPやPS3、ノートPC2を接続予定です。 周辺住宅で無線LANを導入している家庭はありません。 ファイル共有をする場合があるので、速度と安定性があるのが前提で選んでいます。 予算は1万円以内 候補1 バッファロー WHR-HP-G 候補2 バッファロー WZR-G144N WZR-G144Nにおいては、バッファローのサイトにて 複数のIEEE802.11g搭載のパソコンがある場合、アクセスポイントのみを高感度のAirStation NFINITIに交換するだけでも、まとめて通信効率がアップできます。 とあるので、n11導入後と、アンテナ3本による通信の安定性も考えるとこちらが いいように思えるのですが、どうなのでしょうか

  • 無線LAN

    光ファイバーの導入を検討しています。 1階で1台、2階で1台、別棟の離れで1台(1階のPCから20mくらいの距離)での使用を考えているのですが、無線LANを導入するとして、通信速度など問題なく使えるでしょうか? また、無線LANの機器は何を使用したらいいと思いますか? 機器の設置場所はどのようにするといいのでしょうか? 初心者ですみません。詳しく教えてください。

  • 無線LAN導入を考えています

    使っていたデスクトップパソコンが故障したため最近新しいノートパソコンを購入いたしました。 しかしメーカー修理に出すことなく自力で修理できたため、ノートパソコンを利用して無線LAN構築を考えております。 目的は主に自宅のどこからでもインターネットに接続することです。 そこでいくつか疑問があります。 (1)無線LAN導入にあたり購入すべき物は何でしょうか? 現在Yahoo!BBのReachDSL回線を利用してインターネットに接続していますが、新たに契約を変えず、この環境のまま無線LANの使える環境にすることは可能でしょうか? 名前がわからないのですが電波を飛ばす機器(?)と今あるモデムを接続すれば現在の環境のまま無線LANに移行可能かと思っておりますが、間違っているのでしょうか? ノートパソコンは無線LAN対応で特に受信するための機器を購入しなければならないということは無いと思います。 (2)無線LANの接続スピードについて 現在の接続環境はReachDSLなので通常のADSL回線よりかなり遅いです。 しかし特に大容量のデータをやり取りしたいということは無いので現在の回線速度を無線LAN環境で維持したいのですが可能でしょうか? 以上どうかお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ビルの一部の階の無線LAN導入について

    6階建てのビル(おそらく鉄筋コンクリート)で、5階と6階だけ無線LANを導入したいのですができるのでしょうか? 父が所有してるビルで3階と4階が自社のフロアーで、1階と2階はテナントが入っています。 有線LANでのインターネットを導入済みです。 5階と6階が自宅のなっているのですが、有線LANの設備はそのままで、無線LANを導入することはできないのでしょうか? 知り合いに聞くと「無線LAN化にはお金がかかる」とのこと。 無線LAN内蔵ルータなどを使って有線を無線化できないのでしょうか? 今は、自分のパソコンの近くの壁からLANケーブルが出ていて、それが直接PCにつながっている状態です。 他の質問も見てみたのですが、一戸建てやマンションなど、自分とは環境が違うのであまり参考になりませんでした。 パソコン初心者なので、教えていただけるとありがたいです。m(_ _)m

  • 無線LAN導入に伴う事前テスト

    今後、無線LANを導入するケースが発生した場合、事前に導入可能かどうか(電波状況の良否等)を確認する方法(チェッカーのようなものを用いて)はあるのでしょうか? それとも実際に導入してみて、使えたらOK!使えなかったらがっかり・・・、というような判断しか無理なのでしょうか? なお、これは架空の話のため、どういった環境で導入するのか?ということは全く未定です。 要するに無線LAN導入前に使用可能か不可能か?が判断できるのか?という話です。なお、屋内、屋外の両方を想定します。

  • 無線LAN 1階と2階

    お世話になります 現在 無線LAN親機(ルーター)が2階にあり 2階での無線LAN(インタ-ネット)は正常です ただし 1階では 接続ができません(一戸建て 150m2) (無線LAN親機(ルーター)はやや古く、パソコンは7年ほど前のノートパソコン) 無線電波が1階には弱いことが原因でしょうが 改善策としては なにから検討したらいいのでしょうか 1.無線LAN親機(ルーター)の出力を大きなものに替える 2.パソコン側の無線子機を最新機種に替える 3.中継LAN機器を導入する 4.BLUETOOTH機器に替える 環境条件があいまいで 回答しにくいとは思いますが アドバイス 宜しくお願い致します

  • 無線LANにしたい!

    現在Yahooの12Mのコースなんですが、オプションで無線LANに入ってます。しかしながら、一年前ほどに繋がりにくくなり現在はLANケーブルで直接繋げてます。その様な事をカスタマーに告げたら新しいモデムが来ました。白いのにSoft bankと書かれた物です。しかし今度は設定しても全く繋がりません。 その前の黒いモデムでも1階のひらいた場所でモデム少し離れた程度で電波状況が悪くなりました。 そこで月額量が無駄なので市販の機器を使って無線LANしようと思います。 どの様な状況で使うかというと、 今回ミニノートも買おうと思っていまして、二階で使おうと思っています。一階のメインPCは今までどおりLANケーブルでモデムと直で繋げます。 まぁ先ず何を買えばいいのか? いまいちモデムとルーターの違いが分かりません、(ルーターがLANアダプタに電波を発信する機器というのは分かるのですが)BBの白いモデムはルーターの機能があるのでしょうか? 無線LANを飛ばす機器(ルーター?)を買わなければいけないんですよね?そしてミニノートにつけるLANアダプタ。 そして一番肝心なのですが一階にあるアクセスポイントから2回ののノートPCに電波は届くのですか?? 無線LANについていまいちわからないので親切な回答をもらえると助かります。

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • 4月以降、ナショナルジオグラフィックの番組「メーデイ」が見られなくなるかもしれません。
  • ナショナルジオグラフィックの「メーデイ」が好きだけど、4月からは見られなくなるかもしれないので心配です。
  • ナショナルジオグラフィックの番組「メーデイ」が4月以降、視聴できなくなる可能性があります。
回答を見る