• 締切済み

物入れ(クローゼット)の照明

物入れ(クローゼット)の内側に、小さな照明をつけたいと思っています。 大きさは、ひとつが半間で観音開きの物入れ、もうひとつは一間より少し狭いクローゼットです。 設計士さんは、自分なら小さな安い蛍光灯をとりあえずつけるといいますが、 私は蛍光灯がつく瞬間のちらチラッとするのと、つくまでに時間のかかるのが嫌いなので、 安い蛍光灯だと、ついつけるのが億劫で使わなくなりそうです。 インバータなどにすると結局高くなるので、それなら安いダウンライトをつければ天井もすっきりするし、 いいかな、と思うのですが、ダウンライトも高気密とかいろいろありますよね。 押入れなので、天井に断熱施工はしていません。ただ、天井裏に換気ダクトが通っている場合もあるのですが、 その場合、SGなどの断熱施工用でないもの(もちろん気密性も遮音性も普通)で、大丈夫なのでしょうか? なるべくすっきり、でも長時間つけるものではないので、光源は白熱灯で十分だと思うのですが、 ダウンライトより蛍光灯のほうがいいでしょうか?

みんなの回答

  • kevin1967
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.5

ハロゲンランプが良いと思います。 すぐに明るくなり、照らされたものがきれいに発色します。 蛍光灯ですと白色か暖色(黄色)に左右されてしまいますし、本来の明るさになるまでに時間がかかります。 私は洗面化粧台の前と食卓の上にハロゲンランプのダウンライトを使用しています。 蛍光灯は長時間点ける場所に限った方が良いと思います。

help_meeee
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハロゲンランプですか。ランプの種類もいろいろで難しいですよね。 ハロゲンは庭の外灯で使っているので、検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takafuji
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.4

クローゼットのある部屋の状況は解りませんが、半間・一間程度であれば観音開きだと部屋の明かりで十分ではないでしょうか? どうしても照明が必要であれば、設計士さんの言われるとおり普段見えないところなので安価な蛍光灯や白熱球がコスト的にも良いかと。 ただ、物を入れたときに邪魔にならない物でしたら埋め込みタイプが便利です。DLで良いかと思いますが、施工費も含めコスト的にもったいないような気がします。センサー内蔵もとっても便利ですが、クローゼットにつけるにはコストが・・・ 扉を開けてスイッチをつけての手間は十分考慮され設置ください。 DL等の埋め込み式照明のタイプですが、設計士さんに聞くのが一番安心です。収納庫の天井にも断熱材はあると思いますよ。ダクト等はさほど邪魔にはならないと思います。

help_meeee
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在の住まいでも半間の押入れがあるのですが、すぐ近くの照明を 付けても奥のほうが暗くて見えづらいのです。 新築の家に付けるので、引っ掛けシーリングの照明でもダウンライトでも 取り付けでHMに同じ料金をとられてしまいます。 (引っ掛けシーリングだけなら自分でもつけられそうですが) それならダウンライトのほうがすっきりするだろうと思いました。 断熱施工用でも一番安い物で2000円くらいで買える物を見つけましたので、それで対応してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.3

設計士さんの意見に賛成ですね。 【私は蛍光灯がつく瞬間のちらチラッとするのと、つくまでに時間のかかるのが嫌いなので、】 これは昔の話でしょう、今の蛍光灯はすぐに点くように進化しています。 蛍光灯の色が嫌いなら、電球色の蛍光管もありますよ。 従来の蛍光管よりも細い、デザインの優れた物が色々出ていますので、どんな物があるのか、設計士さんと良く相談されるのがいいでしょうね。 断熱施工の心配はありませんのでご安心を・・・。 取り付ける場所は天井でなく下がり壁の裏側などがいいでしょうね、扉を開けた時に明かりが目に入らないように・・・。

help_meeee
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日見学会で見た新築で、クローゼットに普通の蛍光灯をつけている 家があったので、スイッチを入れてみたら、点灯するのにかなり時間が かかっていました。 やはりインバータなどのすぐつくタイプのものでないと、遅いようです。 でも、このようなタイプのものだと値段が高くなるので、機能と値段の バランスを考えて選んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

我が家は安っすいボール型の白熱電球をつけました。 点灯時間が短いので蛍光灯よりも白熱電球やクリプトン球のほうがいいと思います。 断熱仕様でも使えますが光の照射角が狭目なのでクローゼット内部を全体的に明るくするような場合には不利だと思います。照射角が広い製品もありますので検討が必要と思います。 我が家の場合は見えないところの照明は割り切って安くしました。 クローゼットは924円のダイコーの品物です。クローゼットはみんなこれです。 その代りリビングやダイニングには気に入った照明をつけました。(リブング6万、ダイニング5万円) ダウンライトは工事費が結構かかりますし、耐用年数を超えたときの交換作業が大変で電気工事屋さんに依頼する必要があります。(10数年後には交換しないといけなくなるかも) 老婆心ですが後々発生するコストも結構出てきますのでその辺も考慮されるとバランスの良い照明プランができると思います。

help_meeee
質問者

お礼

ありがとうございます。 いわゆる裸電球というようなものですよね? 私もこのタイプの電球は気に入っているので、最初は検討したのですが、天井からの出っ張りが気になってしまい、いまいち決定できませんでした。 工事費は今回新築なので、どの照明でも同じ料金を取られるのですが、交換時に再度工事にはなりますね…。 ただ、工事費も2・3千円でやってくれるところが多いので、使い勝手といろいろ検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

開けると同時に点くようにもできるでしょうし。任意で点けることもできると思います。 また、最近のそういった用途には、LEDを用いることも多くなっています。弱電で点けることもできますので、漏電などの心配も少なくなります。 http://www.sugatsune.co.jp/products/show/arch/detail.php?exhibit_id=31

help_meeee
質問者

お礼

ありがとうございます。 LEDのダウンライトというのもカタログに載っていたので、検討してみます。 光熱費もかからなそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新居の照明について。

    来年新居に引越しの為、照明の準備をしています。色々検索したのですが、よくわかりません、アドバイス頂ければ助かります。 玄関灯を省エネで、暗くなると自動的に付くのをさがしています。人がいないからといって消えないほうがいいのですが、どのようなものがあるのでしょうか?LEDも見てみましたが、画像では暗そうでした。 後、何個かいいなと思ったものがあったのですが、全て白熱灯と書いてありました。電球だけ蛍光灯にかえても使えるものなのでしょうか? それとも、白熱灯は白熱灯しか使用できないのでしょうか? もう一点、一番省エネなのは、やはり蛍光灯なのでしょうか? 今新居は電気のコードのみ天井からぶら下がっているのですが、その状態でダウンライトといっても、又施工しなおさなければならないのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、アドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ダウンライトの「型」の見分け方

    廊下の照明の白熱電球が切れたので、節電のためにいわゆる電球型蛍光灯に変えようと思ったのですが、 注意事項に「断熱施工のダウンライト」には使えないと書かれているモノが殆どです。 交換したい照明は正に天井埋め込み型ダウンライト(しかも下に蓋がついているタイプ)なのですが、 コレが「断熱施工」かどうかはどうやって見分ければいいのでしょうか。 照明に型を表すマークが付いているらしいのですが、それらしきモノが見当たらないので、 具体的にどの辺にどんなマークが付いているのか、お教え下さい。 こういう「型」を気にせず使えるタイプというのが存在すれば一番良いのですが、 きっと物凄く高価ですよね・・・。

  • ダウンライトの電球を電球型蛍光灯に置き換える

    天井の埋め込み型ダウンライトには白熱電球の60Wが指定されています。 これを電球型蛍光灯に置き換える場合、100Wの相当の物に取り替えて 何か問題は発生するのでしょうか? 消費電力的には 白熱電球 60/100 = 0.6A 電球型蛍光灯 20/100 = 0.2A と電球型蛍光灯の方が明らかに少ないです。 このことから、発熱も必然的に少ないと思われますが 断熱材施工器具(SB、SGI、SG等の表示)でないダウンライトであれば 消費電力・発熱の問題ともにクリアしていると理解して大丈夫ですか?

  • ダウンライトを電球型蛍光灯に交換したいが,断熱施工用は不可?

    自宅のダウンライト(天井の照明)のミニクリプトン電球(60W)を、電球型蛍光灯(E17)と交換したいのですが、電球型蛍光灯には「断熱施工用のダウンライトには使用できない」との注意書きが付いています。 ミニクリプトン電球を横向きに入れるタイプのダウンライトです。 我が家のが,「断熱施工用のダウンライト」かどうかはどうやって判断すればいいのでしょうか。屋根裏を見なきゃわからない? また不可の理由は,ミニクリプトン電球の方が発熱量が多いと思うのですが,発熱が少ないはずの球型蛍光灯の方が不可というのは,過熱(火災)以外の理由なのでしょうか。

  • 寝室の照明について悩んでいます

    新築工事中です。 照明プランも一応終わり、配線工事も終了したのですが、少し気になっていることがあります。 寝室の照明に電球型蛍光灯のダウンライト4個の予定なのですが、調光が出来ないと聞きました。 白熱球なら出来るそうなのですが、今後白熱球は無くなっていく方向にあるのであまり勧められないということと、調光で暗くしても白熱球は常夜灯としては不適当とのことです。 結局補助のスタンドか、コンセントについているフットライトで常夜灯にすることになりそうなのですが、シーリングの蛍光灯は出来るのに、蛍光灯ダウンの調光はやはり出来ないものなのでしょうか? 同じく書斎の照明もダウンの蛍光灯なのですが、寝室と同じくオンオフしか出来ないのは、あまり適さないでしょうか?

  • ダイニングの照明、食事と勉強の両立を

    10畳ほどのリビングダイニングで、ダイニングは3畳です。ダイニングのテーブルで食事をしたり子どもが宿題をしたりします。食事を考えると白熱灯や蛍光灯の電球色がいいと思うのですが、勉強や読書などは暗いと目が悪くなると思うので、それにふさわしい照明をつけたいと思っています。ここでもそのような質問が何件かされていますが、なかなかいい案が考えつきません。一案として、ダイニングのテーブルの中央上に白熱灯か電球色のシーリングライト、またはペンダントライトなどを使用して、勉強用にスポッライトかダウンライトを併用する。その場合、スポットライトは蛍光灯(あるのかな?)LEDライトなどの光源を使用する、案はどうでしょうか?適切でしょうか?スポットライトやダウンを併用する場合、影ができないように取り付けの位置を考えないといけないと思うのですが、そのへんも難しくて決められません。ハウスメーカーとの締め切りが迫っていてあせっています。ダイニングでの食事と勉強の両立について、よい案があればぜひ、アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • ダイニングの照明器具について

    基本的に白熱灯の灯りが好きですし、調光もできるので便利なんですが、昼間には暑苦しく感じます。 よって昼間の補助照明としては蛍光灯の白っぽい灯りがいいので、現在ダイニング部分にシーリング蛍光灯と白熱灯ペンダントを、リビングには同じくシーリング蛍光灯と白熱灯ダウンライトを配置してスイッチで使い分けてます。 今回ダイニングの蛍光灯が壊れたので買い替えも考えてますが、どうせならひとつの器具で白熱灯、蛍光灯と切り替えられるような器具はないものかと考えましたが、実際はどうでしょうか。

  • 電球型蛍光灯について

    省エネを心掛け我が家も電球を白熱電球から電球型蛍光灯へと変えようと思っています。 先日、家電屋で電球を探していた所、箱の表示に断熱材施工器具は×と書いてありました。 続けて読んでいるとSB,SGI,SG形が対象である事がわかりました。 家に帰って天井のダウンライトを見てみるとSGI形と表示がありました。 このSGI形でも使用出来る電球型蛍光灯はないでしょうか? インターネットで色々調べてみてもなかなか見つかりません↓ ダウンライトその物を変えないとダメなのでしょうか? LED電球はもっと負担がかかる為、更に×みたいだし…。 私的には白熱電球の電球色も好きなのですが妻が本が読める様に部屋を もっと明るくして欲しいと言うので出来たら明るい昼白色に変更したいのです。 何かいい案がございましたら知恵を貸して頂けないでしょうか? 長文で申し訳ありません。一応ダウンライトの詳細を下記に載せておきます。 宜しくお願い致しますm(_)m <ダウンライト> 東芝ライテック ID-7365S(W) ミニクリプトンランプ60W形(E17)

  • リビングの照明、白熱灯は熱いですか?

    お世話になっております。 現在建築中の家のリビングの照明を、白熱灯にするか蛍光灯にするかで悩んでおります。 広さ12畳強を、ダウンライト4つとブラケット3つ(プラス、必要に応じて、スタンドなども使う予定)で賄うのですが、調光出来た方が雰囲気があって良いかと思い、すべて白熱灯にするつもりでした。 ですが今になって、やはり熱を発する白熱灯では部屋が熱くならないか心配になって来ました。 実は現在6畳間に白熱灯のペンダントライト(100W)を使っているのですが、その下に立っているとはっきり熱を感じるのです。 ペンダントとダウンでは床からの距離が違いますし、一つのW数も違いますが、実際にダウンライトをお使いの方、是非ご意見を聞かせていただけませんか? それから、工務店から渡された照明カタログには、蛍光灯で調光機能が使えるものが載っていないのですが、そのようなものは存在しないのでしょうか。 実は先週の打合せで、工務店の人が「では調光機を付けておきますね」と言っていたので、もう工事が進んでいたら白熱灯を使うしかないのかなーと・・。 蛍光灯にするなら、一刻も早く連絡した方がいいでしょうか?

  • 新築戸建ての照明の種類と色について

    新築戸建てのメイン照明選びで悩んでいます。 玄関、ホール、洗面所、トイレ、2F廊下、LDの四隅に60Wの白熱灯ダウンライトつく事が決定しています。 LDは南北に長い14.5畳で、天井続きで入口は開放されているが少し仕切りを隔てて3畳のキッチンがあります。(対面式ではありません) 南西側にリビングの引き戸を開け放すと4畳半の和室があります。 現状のプランではLDに蛍光灯電球色のシーリングライト(8~10畳用)が二つ、和室にも蛍光灯電球色のシーリングライト(4.5~6畳用)が付いています。キッチンは蛍光灯昼白色がシーリングと手元用がついています。 憧れとしてダイニングに小さなペンダントライトを2灯付けたいのですが、気に入ったデザインのものが40Wの白熱灯で、ダウンライトも白熱灯で消費電力が少々気になります。 またペンダントライトだとダイニングテーブルの位置が固定となってしまうのも将来困ったりするのかな?とか、子供が勉強するようになったときに暗いかな?など気になります。 もう一つ、隣り合う部屋や同じ空間は照明の色を統一したほうが良いと聞いたことがあるのですが、LDや和室は蛍光灯電球色、キッチンは蛍光灯昼白色というのは違和感があるのか?というのも疑問点です。 寛ぎの空間には電球色だと温かみがあっていいと聞いたことがあるのですが、色が正確にわからないというのは本当でしょうか? 照明の事に全く疎いのですが、白熱灯より蛍光灯の方が消費電力が少ないと聞いたことがあるので、ダウンライトも蛍光灯にしたほうがいいのかな?機器代が高くつくかな?それほどしょっちゅう使わないのでこのままでいいのかな?洗面所は洗面台に20W蛍光灯がついているからこのままでいいかな?LDのダウンライトは調光機能がついているほうがいいのかな?などカタログ片手に疑問ばかりです。当たり前かもしれませんが白熱灯の機器には蛍光灯の電球は付けてはいけないのですよね? 何を優先して選択すべきか判断基準としての知識不足で大変困っています。 全く素人的な質問の羅列ばかりで申し訳ありません。アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX049aのスイッチがONになっても正常に稼働しない現象についての質問です。
  • EPSON社製品のPX049aで、スイッチをONにしても動作が停止してしまう問題についての質問です。
  • PX049aを使っている際に、スイッチがONになるが動かないという不具合が発生しています。
回答を見る