• ベストアンサー

就職の不安

snopoponの回答

  • ベストアンサー
  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.1

こんにちは。 せっかくあなたを必要としてくれる会社が見つかったんですから、いった方がいいと思います。転職することは、大変な労力と勇気がいります。でも、ステップアップの過程だと思ってチャレンジすることも大事です。安定、安定と考えていると時間はどんどんすぎていきますよ。 そんな、私も転職を考えている1人なんですけどね(^_^;) お互いにがんばりましょう。

rinako2007
質問者

お礼

曖昧な質問に答えていただき、ありがとうございます。 確かに、安定ばかり考えていては前に進めませんよね。 やっと腰を上げた今...何か変えれられるチャンスかもしれません。 新しいことへのチャレンジに、少し勇気出てきました。 お互い頑張りましょう!!

関連するQ&A

  • 就職決まりましたが不安です。

    こんにちわ。 今回5社面接を受けてやっと1社(正社員で)採用していただきました。 今まで、営業事務や販売員しかやったことがありませんが、今回パソコンにも興味があり資格をとりノルマもない事務職に絞り会社を探していました。 そして、ようやく決まったのですが、やはり未経験の仕事なのでとても不安です。実際自分にやっていけるかどうか・・・。本当に自分は事務なんかやっていけるのかとかいろいろ考えてしまいます。 親はこのご時世で就職が決まることだけでも、いいことなんだから行ってみてどうしてもあわなければやめればいいと言っています。 みなさんも新しい就職先が決まったとき不安などありましたか?その時どんな風にして頑張ろうと思いましたか?

  • 再就職できるか不安です(長文)

    当方40歳の男性です。 一昨年に業務縮小に伴い退職致しました。その後5ヶ月の再就職活動の末、昨年1月より現在の会社に契約社員として再就職しました。 採用時には「将来的には正社員として採用する」との説明を受け、当方も正社員として採用される事を目標に仕事をしてきました。 所が昨年11月に「会社が業績不振なので、正社員として採用する事も、契約社員として契約を更新する事もできない」と通告されました。 私の契約期間は本年の1月まで、つまりはあと1ヶ月足らずです。 再契約をしない旨通告されてから再就職活動を続けてきましたが、昨年中に仕事を決める事ができませんでした。求人については高齢の為か、正社員はおろか派遣社員としての採用も難しいです。 これまでの収入が少なかったせいもあり、貯金もほとんどなく、職が無くなって収入の道が途絶えると、全く生活ができなくなってしまいます。 (現在私は独身で、母と二人暮しです) 何とかして無職期間を作ることなく、再就職を果たしたいのですが、40歳でも雇ってくれる会社があるのか不安で仕方ありません。 もし再就職できなくて生活困難に陥った場合、どのようにして生活していけばよいのかと不安です。もし無職になってしまった場合は、どのようにして生きていけばよいのでしょうか。 就職活動については、今回は会社都合での契約打ち切りという事もあり、勤務時間内での面接等の就職活動も認めてもらっています。これをフル活用してなりふり構わず面接を受けようと思っています。

  • 40歳で大阪から東京に再就職。不安の乗り越え方?

    昨年に会社都合でリストラ解雇され、1年ぐらい無職を経て先日 採用の連絡をもらいました。 来月中旬から勤務のため、急いで家を探し、引越の荷造りの日々です。 1回の面接(2時間ほど)で採用に至り 新しい会社の業務も詳細は理解していませんが 40歳という年齢や、長い無職の期間、正社員ということもあり 田舎から大都会への再就職を、決めてしまいました。 まだ、働いてもいないので当たり前ですが これまでの内勤から、未経験の外勤に未経験分野への勤務となりそうで 転職・再就職は、初めてということもあり 不安しかありません。 結局は自分次第。 時間が経てば解決する。 働き始めればそんなこと考える暇もない。 過去のQAや、ググると、幾つも体験談はありますが 教えてgooユーザーさんで不安を乗り越えた「コツ」があれば、教えて頂ければと思います。

  • 小さい会社へ就職する不安

    現在転職活動中の者です。 先日、正社員3名、派遣社員3名の小さい会社から内定をもらいました。 面接中に社内のことに関して聞いたところ、問題がある人が2名いるらしいのです。 正社員1名:会社には半分しか来ない。口答えする。考え方が子供だということです。 派遣社員1名:仕事の飲み込みが悪い。意思疎通が難しいみたいです。 小さい会社の良いところはアットホームなところだと思うのですが、 以上の2名がいる環境で働くことに不安があります。 社長さんは以上の二名に関して、なんとかする「予定」だということでした。 3ヶ月無職であり、すでに数多くの企業への応募状況の悪さと、この状況下で贅沢はできないと考えいてはいますが、 果たしてこの就職が正しい選択なのかが、うまく整理できていません。 仕事自体は前職と同じようではあリますが、給与に関しては高くありません。 前職の20%引きであり、生活するぎりぎりの水準です。 今回の話は断って引き続き活動したほうがいいのか、 それとも割り切って就職したほうがいいのでしょうか。 皆さんのご意見などを頂戴したいです。

  • 不安です。

    転職活動をしていて今日採用になり、ほっとしている反面不安でいっぱいです。初めての転職活動でした。 ○面接中に「うちの社員は優秀な人ばかりだけど、ちゃんとやっていく自信はありますか」という質問をされ努力していきます、ていう感じで答えたんです。前の正社員だった会社で解雇されてることもあり(本来は会社都合ですが自己都合にしてもらってます。今回採用された会社には一身上の都合と履歴書にも書いています。)、今回採用された会社でやっていけるか不安です。 同じような気持ちになった事のある方いらっしゃいますか? ○会社の方と電話してる時なんですが「健康診断は前の会社で受けていらっしゃいますよね?」って聞かれたんですが、実際は受けてなかったので「受けてないんです。」と答えたんですがよかったんですかね? 1年に1回健康診断受けないといけないって法律上決まってるって知らなかったんです。 採用不採用には問題は無いんですが、悪い印象与えてしまったでしょうか?心配性なもので気になりました。 よろしくお願いします。

  • 就職活動を続けるか転職を見越して勤めるか

    お世話になります。 大学を卒業してから続けていた契約社員を終え、正社員を目指して就職活動をしたところ、地元の小さな会社から内定をいただけました。 内定をいただけたことは嬉しいですし、休日、福利厚生も充実しています。 しかし、通勤手段、給与、業界などにおいて将来的に不安です…… そこで、採用を取り消してもらい、就職活動を続けるか、正社員としての経験を積みながら資格を取り、後々転職を目指すか迷っています……何より即日内定だったのも不安材料の一つです。他にも応募者はいたらしいのですが… しかし2,3年後に転職活動をしても、現在の年齢に比べるとさらに行ける範囲が狭まるのではないかという不安もあります。 どなたかご意見お願いいたします。

  • 就職活動の面接で

    派遣社員から正社員に転職するのに 就職活動中ですが、面接でこんなことを聞かれました。 ・親と一緒に住んでるか、近くに住んでいるか ・試用期間が過ぎて、社員になるにはスキルが足りないと言われたらどうするか 試用期間は時給になると聞いていたのですが この質問をされて、とても不安になりました。 社員登用するつもりがないのなら、派遣を続けた方がいいように思っています。 そもそも面接の質問として不適切な気もするのですが、 昨今の就職の面接はこのような感じなのでしょうか? 初めてこのようなことを聞かれて戸惑っています。

  • 就職したい…鬱です 24歳

    私は24歳の男性です 民間の会社で一年建築業を勤め余りにも激務で退職しました 今から1年と半年前の出来事です 毎日深夜2時まで 朝は早い もうその時の私は駄目でした 甘かったです 自分でも甘いのは分かっています 今は契約社員で事務をしています 正社員になりたいです 資格はmicrosoftofficespecialist2007と普通自動車免許だけです 僕はもう駄目なのでしょうか 異業界へ転職、就職したいです 田舎住みですが就職できるなら上京だってします もう不安で堪りません 涙をこらえきれません 私は就職したい 精神が不安定で色々と厳しいです 質問内容1:異業種へ就職することは可能でしょうか 質問内容2:男で総務、事務等正社員採用できるのでしょうか 質問内容3:異業種へ転職するにはどんなことをすれば良いでしょうか 何でも良いです 宜しくお願いします…

  • 就職できたけど…不安でいっぱいです

    今年美術大学を卒業します。 広告デザイナーの求人募集を見つけて、「実務経験者優遇」とあったのですが、給料が良かったのと、場所が家から近くて通いやすそうで良いなと思い「実務経験のない新卒なのですが採用の視野には入れてもらえないですか?」と問い合わせたところ一度ポートフォリオを見せてもらいたいということになり、面接をしていただきました。 すると以外なことにもすご~く褒めていただき、今まで面接に来た人の中で一番作品良いと言われました。でもあまり期待はしないでいたのですが後日採用の連絡が入りました。 嬉しかったのですが有限会社のとても小さな会社で、即戦力が大切だと思うのに自分で良いのだろうか…働き始めてから「失敗した」と思われないだろうかと不安になってきました。入稿作業まで他社にせず、自社の大型プリンターで出力してしまうらしく、そんなの扱った事ないし…デザインしかしたことないのに営業とかクライアントと打ち合わせとかもちゃんとできるのかなぁ~と不安に押しつぶされそうです。 就職活動中に行った大きめの制作会社は「新卒はテクニックとか求めてない、アイデアとかを求めている」というのを聞いて、そっか最初はできなくて当然なのを会社も分かってくれてるんだ。とホッとしたりしたのですが、就職先の会社は人数も少なくそんな余裕あるのでしょうか…といった感じです。 就職できて嬉しいのですが、一回きりの面接だったのでお互いのギャップがかなりあるのではないか…と。 多分みんながみんな同じような不安に陥るとは思うのですが…気負いしすぎてしまいます。 何か経験上のアドバイスや経験談などありましたら回答お願いします。

  • 就職試験の面接に際しての質問が不安

    私事ではなく息子の就職について、よいアドバイスをお願いしたいのですが。私の息子は現在22歳、高卒後大学に入学しましたが経済的な家庭の事情で、中途退学を余儀なくされ、現在は派遣の仕事をしています。今度、正社員採用になるべく別会社の採用試験を受けることになりました。本人は面接試験でどのような質問があるのか不安であるようです。どなたかお詳しい方、適切なアドバイスをお願いいたします。