• ベストアンサー

建売物件購入前に見る資料とその見所

sama2006の回答

  • ベストアンサー
  • sama2006
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

品格法により、業者には10年間の基本構造部分の瑕疵担保責任が義務付けられています。住宅性能保証が付いていれば、業者が倒産しても保証機構から保証が受けられます。 倒産の心配のない業者であればよいですが、基本的には住宅性能保証付きの物件をオススメします。 建売をいくつも見ましたが、住宅性能保証のない物件はほとんど見たことなかったです。 また、公庫適用物件となっているというなら、フラット35適合済証が発行されているはずですので確認したほうがよいです。 私は、以下の確認がもれてしまいました。 ・省令準耐火構造か(火災保険が4割ほど安くなります) ・外壁がサイディングの場合、通気工法を採用しているか ・ゴミ捨て場は駅の反対側でないか ・地上波中継局との間に障害物がないか

doremini
質問者

お礼

ありがとうございました。  質問を書いた時点ではどこから手をつけたらいいか分からない状態でしたがおかげさまで見所が分かってきました。  業者に尋ねてみようと思います。 分かりやすく丁寧に答えてくださって本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建売購入について

    立地条件と価格の安さで建売住宅を購入予定です。先日、気に入った物件を見つけました。そこで、建売住宅を買うときの注意点や選ぶ際の着目点などいろいろを教えてください。素人の私だと内装や間取りなどしか目に入らないので。 もちろん、注文住宅がいいのはわかっているので(去年見積もりだして予算オーバーで諦めました)今回は、建売はやめた方がいいというご意見でなく買うときのアドバイスをお願いします。

  • 建売新築物件を購入します

    建売新築物件を購入します 不動産の名義は私(夫)のみでの登記を考えております 今回必要な費用としましては 物件本体価格、仲介手数料、登記費用、火災保険、家具、家電、引越 などがありますが、妻名義の口座から出すのであれば贈与などの対象に ならないものはどの部分が対象になるのでしょうか。

  • 建売物件「この物件を買いたいと思っています」と言ったら「明日、遅くとも明後日にはを」と言われましたが

    一戸建ての購入を考えているものです。 2月頃から一戸建ての購入を考え始め、不動産屋さんに相談し、条件の合う物件を数々紹介してもらっていました。 そして2週間前、条件に合う「これはいいかも」と思う物件が出たのですが、既に申し込みが入っているということで諦めていました。ですが、今日、その物件がローン審査が通らなかったということで、どうですか?と紹介されました。 物件は建売(売建?)物件というのでしょうか、まだ情報誌などには出ておらず、そこの不動産屋さんが直で売主(?)から売るのをお願いされている物件で、土地の現況はまだ前の建物が残っていて、実際に売る建物もやっと間取りの図面が上がってきた状態です。建売だけど契約したらキッチンや床のカラーくらいは相談できるらしいです。 そして、夫婦で「これはいいかもね」という結論を出し、不動産屋に電話したところ、「では明日、遅くとも明後日、時間は遅くてもかまいませんので、売主さんも呼びますから契約をお願いします」と言われました。 「え?明日か明後日?来週の日曜とかじゃダメなんですか?」と言ったら「ええ…不動産屋は早く動かなくてはいけないんで…」と言われました。 明日はさすがに無理なので、じゃあ明後日で…と返事をしたのですが、その際まずは土地の契約を(手付け金50万円)、週末に改めて建物の契約を(同じく50万円)ということになりました。 「はい」と返事をしたものの、なんだか急に話が進んで戸惑っています。建売物件購入の契約はこんなに早く進めなければいけないものなのでしょうか。売主も不動産屋もしっかりした会社だと思うので怪しくはないとは思っているのですが…不安です。

  • 建売住宅を替われた方への質問

    お世話になっています、 来月までに駆け込み需要という形で住宅を購入しようと思っています。 検討している物件は建売住宅と謳っていますが、内容的には契約をしてから着工する売り建て住宅で、間取りも決められております。 そこで建売住宅を替われた方へご質問があります。 建売住宅を買うというのは既に建った物件を買うため、 間取りが気に入らなくても、その他、環境がいいから買う ということもあると思います。 皆さんのそのような経験談を教えていただけないでしょうか? 例えば、間取りはあまりよいとは思っていなかったが環境がよさそうなので買った。 しかし、今から考えれば間取りはとても大事で、契約前に戻れるなら辞めていた・・・ などのご意見です。 にたような質問を既にしているのですが 経験者の方の声も聞いて見たいと思い質問させてもらいました。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 日照問題のある一戸建ての中古物件を探しています。

    日照問題のある一戸建ての中古物件を探しています。(簡単な間取り図、価格、住所などが示されたチラシのようなもの) 私は建築学科の学生で、コンペの敷地として日照問題のある一戸建ての中古物件を探しています。(簡単な間取り図、価格、住所などが示されたチラシのようなものが必要) しかし、不動産屋さんでもなかなか取り合ってもらうことができず、困っています。 どなたか日照問題のある中古住宅で売りに出されている物件をご存知でしたら、どうかご紹介いただけないでしょうか。 日照問題があること以外には、特に条件はありません。 必要な情報は、「販売担当の不動産屋名、住所、価格、築年数、間取り」です。webページやチラシでも構いません。 困っています。 どうかお力添えいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 分譲建売住宅を購入する注意点

    こんにちは。 タイトルどおりですが建売住宅を購入検討中です。 場所、土地の広さ、建物の間取り(大きさ)等の条件は満足です。 価格も相場より安く満足ですが、 安かろう悪かろうではやはり困るのでどこをポイントに見ればいいのか教えていただきたいです。今週の土日に物件を内覧します。 私が心配なのはもともとそこの土地が田んぼだったこと、 建売住宅なので家自体適当に作られてる?気がすること、 保障はどうなのか、などです 第三者機関なんかを入れてから契約することも可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建売物件 建築中の職人の死

    1ヶ月前から建売物件を探しています。 何軒か物件を見ましたが、気に入る物件を探すのって大変そうでうね。 ですが、見つかってしまったんです。 立地条件・間取りともに 理想通りの物件が。。。 予算は少しだけオーバーしていますが。。。 まさかこんなに早い段階で見つかるとは思ってませんでした。 そこは人気がある街なので、図面販売の段階から契約が入る場所です。 私達が気に入った物件も 前回販売で人気があった間取りの為、抽選で落ちてしまった方向けに図面販売で売り出された物件でした。 やはり数多くの方の申し込みがあったようです。 なのに、職人の方の転落事故があったんです。 最後の最後で。。。 図面販売段階で予約していた方は全てキャンセルだったとの事。 現在モデルルームとして展示されていました。 完成したのは04年10月です。 営業さんからお話しを聞いた時は、「そんな所には住めない」と思ったのですが、冷静に夫婦や両親と話し合ったところ、「長く入った大工さんでもなく(雨どい職人の方)病院に運ばれて亡くなったのであれば、そんなに気にする事でもない、、、」という感じになってきました。 事故が気にならないくらい素敵な物件なので。。。 長い文面読んで頂きありがとうございます。 なかなかこういったケースはないと思いますが、皆さんの意見が聞ければと思います。 気をつけなくてはいけない事・アドバイスなど教えてください。どんな意見でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 建売物件の内装について

    予算的な余裕もないので建売を中心に探しているところです。 かなりの数見て回って内装のことしかわからないのですが 同じくらいの価格でも内装が様々です。 新築というのに見た感じ10年前の建売のようなものもあるかと思えば、 一方綺麗な洒落た作りのものもあります。 実はいま建築中で棟上げが完了してるくらいの工程の物件を検討しています。 立地がとても気に入っているので早めに決断したいのですが、 その建売業者が作ったという物件が会社のHPで見たところ見栄えがあまりよくありません。 しかも水周りの仕様も聞いてみたらメーカーのものでも1番安いラインのものを付けているそうで。まるで昔ながらのアパートのようです。 まだ建築途中ですので早めに言って差額を払えば納得がいくラインで着けて貰えそうですが、建物そのものがぱっとしないとなるとがっかりしてしまいます。 業者さんはなるべく建物は安く上げて少しでも利益率を上げたいものと推察いたしますが、これらを買い手が納得するくらいにレベルアップして貰うと(贅沢は言いません。洒落た建売くらいで十分です。)どのくらい差額が生じますでしょうか。 また建物の見た目の良し悪しというのはどのような意識で見ればよいのか教えて頂けると幸いです。 専門の知識を持っていらっしゃる方に是非お伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自社物件!?

    教えてください。 小さい不動産会社(○○建設ではなく、××不動産)が、建売の物件を紹介してくれました。 建売住宅はあまり良くないと聞くので不安なのですが、その不動産会社は親切で、 いろいろ良し悪しを親身になって説明してくれるので、当方はとても信頼しています。 それを「自社物件ですので」と仰ったのですが、 小さい町の不動産会社なのに、自分のところで建てたとは、どういうことなのでしょうか。 私の勝手な建売のイメージは、「○○建設がプラモデルを適当に組むかのように建てて、 あとは仲介屋さん任せでノータッチ」です。決して良いイメージはありません。 実際はどうなのでしょうか。 その不動産会社を信頼しているように、その建売物件も欠陥ではないと信じていいものでしょうか。

  • 事故物件の相場

    質問1  事故物件(築10年、自殺、2年前、腐乱無し、現状渡し)の一般的な相場を教えてください。 質問2  同じ住宅地内で築年数、間取り、土地の広さ、外観等ほぼ同スペックの物件が  1700万で5ヶ月売れ残っています。  上記質問1の事故物件は1600万円で仲介業者が売りに出しています。  この物件の一般的な売買価格はどれくらいが妥当だと思いますか? よろしくお願いします。