• 締切済み

三社とはなんでしょうか

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

恐らく 3柱 からきていると思います。 日本神話。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%A3%E3%81%BF 【イザナギは、黄泉のケガレを清めるために、禊ぎをした。この時も、様々な神々が生まれた。最後に生まれたアマテラス(日の神、高天原を支配)・ツクヨミ(月の神、夜を支配)・スサノオ(海を支配)は三貴神と呼ばれ、イザナギによって世界の支配を命じられた。】 この世を最小は3で成り立っているとする。 (ある華道の先生に「この流派はどうして3を基本とするのか」と聞いたら、「それが立体(世)の最小の数字だから」という答えをいただきました。 伊勢神宮は125ありますが、今の伊勢はあの場所だけではなく、3つで成り立っていたと思います。 (陰陽の関係でそうなっていたと記憶しています) 柱は神のこと。 社は神の住まいだったと思います。 正月に門松を玄関に備えますが、あれも3柱ですよね。 3神の具象化だと思います。 富士山。 神の住まいとされていますが、ももともと3つだった。 例えば http://www.sanja.jpn.org/sanja/mikoshi.html 【祭神は言うまでもなく、浅草寺の御本尊観音様の「御示現」に関わった、郷司の土師中知と兄弟漁師、檜前浜成と竹成の三人を神様 として祭ったものであり、三人の神様から「三社」を称され、「一之宮」が土師中知(ハジノマツチノミコト)、「二之宮」が檜前浜成 (ヒノクマハマナリノミコト)、「三之宮」が檜前竹成(ヒノクマタケナリノミコト)に配されている。】 基本は3神でその社が構成されているってことですね。 各地にたくさんの神社がありますし、それぞれ別な神の名を奉っている。 でも、どうやら本当は同一の神を奉っているんじゃないかと思えてきたんです。 統合していって、最後に残るのは3神。 最小の基本の3。 神は分身の術を使うので、各地に違う名前の神として奉られる。 同一神だとわかると、おもしろいです。 いったい いくつ名前持っているのよ。。。という感じです。

関連するQ&A

  • 三社祭の三社は何を指しているのですか?

    浅草の三社祭がありますが、 三社とは、何と何と何のことを言っているのでしょうか? 浅草神社と浅草寺と観音堂(焼失)のことを言っているのかと思いましたが、 「浅草寺」の法要としての「示現会(じげんえ)」が「浅草神社」の祭としての「三社祭」と別にあるというので、 ↓ http://www.ematsuri.ne.jp/sanja/about.html 三社には浅草寺ははずれるのかと思いました。

  • 三社祭の木札

    こんにちは。 記憶が定かではないのですが 「平成17年 三社祭」と書かれた木札をされている方を 見かけました。 自分も欲しいな等と思ったのですが、 どこかで買う事が出来るものなのでしょうか? 浅草のどこかにあるかなとも思ったのですが、 不案内なので、どなたか教えてください。

  • 三社祭の楽しみ方

    今年の浅草三社祭を見るために東京迄行こうと思っています。 が、HPをみても、自治体の連絡が主で、どうやって楽しむのかがいまいち分かりにくいんです。 地域に知合いがいなくても、楽しめる方法を教えてください

  • 赤松の五社八幡宮(神社)について

    兵庫県赤穂郡上郡町赤松にある、五社八幡宮(神社)の五社について、 『鎮増私聞書』(『兵庫県史』資料編中世4)によれば、熊野、住吉、神功皇后、八幡、天神の五神とありました。 ここにあがる熊野とは何を指すのか教えてください。 熊野三社、熊野三所権現なのか、熊野大神なのか。 どなたか教えてください。

  • 浅草三社祭

    「浅草三社祭」についてですが、起源および歴史はいつ頃からになりますか? 2009年から本社神輿が復活していると伺っておりますが、 本来なら神輿に乗ってはならないことになっているはずです。 しかし、フォトなどを見る限りでは 町内神輿に乗っている人達もいるかもしれません。許してもいいのでしょうか? お願いします。

  • 「D社」とはなんでしょう。教えてください。

     社会論などでよく目にする、「A社」「C社」「D社」・・・ いったいなんの意味を表しているのでしょうか? 「D社」 と検索しても、意味などどこにも書いてありません。。。答えてはいけないのでしょうか?  僕がいま一番知りたいのは「D社」の意味(何の略なのか)です。  もしよければ、「A社」や、「C社」などの意味も教えてください。  勝手な質問ですが、どうぞよろしく御願いします。                                            -ダイ-

  • 根津権現は何の意味ですか

    江戸は根津権現(ねづごんげん)の裏、俗に曙(あけぼの)の里といわれるところに、神変夢想流(しんぺんむそうりゅう)の町道場。。。。。。 根津権現の裏ってどういう意味ですか?教えていただけないでしょうか。

  • この6社は大丈夫??

    こんばんわ。今、私たち夫婦には、7社(クレジット3社銀行系2社のローン2社)合計、430万の借り入れがあります。毎月合計、11万の支払いをしています。毎月主人の給料は、27万位はあるのですが、11万の支払い以外にも、色々と支払いがあって毎月正直払えていけているのですが、まったく余裕がありません。そこで1本化したくて色々会社を調べたところ、エロ本で800万貸します。という6社見つけました。アドバンス、東京シティ信販、スマイルギフト、グッドライフサポート、第一総合信用、フレッツという会社なのですが、金利も1・0%と安い上に、他社で断られた方、借り入れの多い方も大丈夫と書いてあります。怪しいきもするのですが、この6社の会社をご存知の方はぜひどんな会社か教えてください。

  • オラクル社の名前の由来って・・・

    どなたかご存じな方っていますか。 日本語訳だと、 神託とか預言とか賢人になりますけど、 どうして、このような名前を付けたんでしょうね。 アップル社みたいな意味があるのかなっと思っています。

  • 三社まいり

    お正月には神社を三ヶ所おまいりする、三社参りをしますが、なぜ3つなのですか?意味がありますか?おしえてください。