• ベストアンサー

コンクリートは安全?

yumityanの回答

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.1

こんばんは コンクリートはアルカリ性のため、水もアルカリ性となります。 「廃棄物の処理と清掃に関する法律」によれば、産業活動の結果出来たものであれば、廃アルカリと言う産業廃棄物に分類されます。中和されているものであっても、廃酸と廃アルカリとの混合物と見なされます。従って、勝手に捨てることは出来ません。 通常は産業廃棄物の免許業者に引き取ってもらって処理するのが一般的ですが、1000klってすごい量ですね。 費用を節約するためには、中和して上澄み液を捨て、濃縮して沈殿物を業者に処理委託を行うことが一般的だと思います。

noname#2270
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンクリート下の鉄筋について

    現在、新築しており、外周のコンクリート(鉄筋なし)をしています。カーポート設置後にカーポート下と玄関前のコンクリートをしてもらいますが、カーポート下には浄化槽があってコンクリートが割れるといけないので鉄筋を入れるそうです。玄関前にも鉄筋を入れるのか聞くと鉄筋は入れないとのことでした。玄関前には遊びに来た友人たちが車を止めるので、コンクリートが割れないか心配です。一般的に浄化槽を設置した場所のみ鉄筋を入れるのでしょうか?また、カーポート下に入れる鉄筋が5万円の見積もりとなっています。相場でしょうか?

  • コンクリートは水を通しますか?

    一般のコンクリートは水を通す性質が有るのでしょうか? 施工不良などで打継ぎ目から漏水する事は容易に考えられます。 また、特殊な透水性のあるコンクリートがある事は把握しています。 コンクリートで毛細管現象の様な事は起こり得るのでしょうか? コンクリート工学に詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • コンクリートに付いた塗料

    誤って塗料瓶を倒してしまい、コンクリート床に塗料がこぼれてしまいました。 水で流したり洗剤で擦ってみたりしましたが、歯が立ちませんでした。 コンクリートに残った跡を消す手段を、ご存じの方がいらっしゃいましたら、 知恵をお貸し頂ければ幸いです。 完全に消えなくても、目立たなくなる程度でも構いません。 ちなみに塗料はクレオスのMrカラーです。

  • 100%の原末を溶液化するには??

    化学が苦手です(T_T)濃度100%粉末(原末)を水に溶かして100%濃度溶液を作りたいのですが、 粉末と水それぞれ何g(ml)入れれば良いのでしょうか??

  • コンクリートカッターについて

    コンクリートカッターには乾式・湿式とありますが、一般にディスクグラインダーで使用するサイズ(105mm)を探すとホームセンターなどでは乾式しか無い様に感じます。粉塵が気になるので水を使おうかと思っていますが、乾式に水を使うとどうなるのでしょうか?集塵機があれば問題ないのですが・・・

  • コンクリートやモルタルの混ぜ方

    全くの初心者です。 今、自分で駐車場のコンクリートが割れているところを補修しようとミニミキサーを購入しました。 http://www.takemuratec.co.jp/mini.htm こちらのロケットミキサーというものです。 コンクリートやモルタルを作っているのですが、このミキサーに入れて混ぜると下のほうに(奥の方)に混ざらない砂やセメントが貯まってしまってうまく混ざりません。これは何がいけないのでしょうか? モルタルを作るときは奥の方に水とうまく混ざらず貯まるのもありますがミキサーの遠心力で手前に落ちてこない部分もあります。 やっている手順としては、コンクリートの場合まず石を入れてその次に砂を入れてそしてすこしずつ水を入れて行っています。 水と砂、セメントがうまく混ざって底に貯まらない方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンクリート製品ってどこで売ってるの?

    コンクリートの製品(U字溝等)を部屋の内装用に使いたいのですが、一体どこで売っているのでしょうか。また、2個、3個といった小売りはしてくれるのでしょうか。 ちょっとしたコンクリート製品はうちの近くのド○トでも売っていますが、大きく本格的なものは売っていません。 どなたか御存知の方、教えて頂けると助かります。

  • コンクリートについて。

    地方で建設業に従事しています。業種は現場監督です。コンクリートには様々な種類が存在しますが、土木工事において一般的によく使用される、18-8-40の場合、N種とB種の外観的な差、及び強度・構造差をご存知の方。無知な私に解答を宜しくお願いします。

  • コンクリート表面の色むら

    一週間ほど前に、外構業者により、駐車場のコンクリートを打ちました。たまたま、コンクリートを打った翌日にひび割れを防止するために水を撒いた方がいいと聞き、自分で水を撒きました。この日の天候は晴れで、水を撒く前は直射日光がコンクリート表面に当たっておりました。その後2~3時間毎に数回水を撒きました。 水を撒いたことが原因かどうか分からないのですが、コンクリート表面の色むらがかなり目立つようになりました。一週間ほど経ちますが、まだ色むらが消えません。 この色むらは時間と共に目立たなくなるものなのでしょうか?もし目立たなくならないのであれば、何か対処する方法はありますでしょうか?

  • ウッドデッキ下のコンクリート

    ウッドデッキを業者に頼んで施工中です。 ウッドデッキの下をコンクリートにしたのですが出来上がり型枠がはずされた状態で水をまいたところ 母屋の基礎との境目が平らでない部分があり水の渇きがいまいちよくありません。 業者に話したところ 「こちらのミスですのでその部分だけはつって(?)コンクリートをやり直します」といわれました。 これってやってもらったほうがいいのでしょうか? 固まったコンクリートをはぐってしなおすと先々そこだけはぐれてきたりしませんか? ウッドデッキで雨は今ほど進入はしてこないと踏んでそのままにするべきか 直してもらうべきか悩んでいます。 コンクリートに詳しい方、どうすればいいと思われますか?