• 締切済み

胃癌術後の下痢から来る自分の匂い

chunjinhoの回答

  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.1

こんにちは 私も胃がん手術経験者です。術後7,8年ですが食後はいつもゲリです。私は臭いなどは全然気にしていませんが、もしどうしても気になるなら、携帯ウォシュレットがお勧めです。 余り自慢になりませんが、私は胃がんのあと痔の手術もやり、出先等で紙で拭くのが辛くて購入しました。メーカーはTOTOです。大きさはタバコの箱で3個並べたくらいで問題なく携帯できます。値段は1万円くらいです。

tamutantan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。さっそく調べたいと思います。 精神的にまいっていて、よく落ち込んでいたので、アドバイスうれしかったです。

関連するQ&A

  • 胃癌の術後について

    私の父(66歳)が胃癌と診断されました。 初期ですが、ガン細胞が暴れるタイプなので、胃を摘出しましょう。と言われました。 胃の摘出の場合、入院期間はどのくらいになるでしょうか? また術後はどのような事が起きますか? 退院後どれくらいで元の生活に戻れるのでしょうか? 父は現在46キロで痩せているのに、今以上に痩せてしまったら寝たきりになってしまうのではなどなどいろいろと不安です。 また私は育児休暇中で切り上げて8月から復帰しようと思っていたのですが、復帰するか、それとも育児休暇をこのまま継続し父の体力が戻り次第戻るか悩んでいます。 職場の皆さんに迷惑をかけてしまうので早めに意志決定をしなければなりません。しかし胃の摘出によってどのくらいの期間で元の生活に戻れるのか検討がつかず、迷っています。 人それぞれなのはわかっていますが、客観的、皆さんの経験談などをお聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 44歳の胃がん(1b)男

    44歳の胃がん(1b)男 腹腔鏡術にて胃を全摘(入り口付近に腫瘍があるため)する予定ですが少しでも残る可能性もあるそうです。硬膜外麻酔 質問1 職業が運転手(新聞記者の)で勤務時間が 8:00~翌日4:00 隔勤で肉体的にも楽なのですが、このまま転移も無く順調に回復した場合 特に問題なくこのような仕事を続けることは出来るのでしょうか? 高速道路をよく使うのでダンピング症候群などが心配なのですが。 また、運転手として復帰できるとした場合、術後どのくらいの期間を目安にでしょうか? 個人差もあるでしょうがあくまでも順調に回復した場合のアバウトお答えでもいただければ幸いです。 質問2 術後の痛みなのですが開腹術が10とした場合、腹腔鏡術の痛みはどの位軽減されるのですか? よろしくお願いします。

  • 胃全摘出後の仕事(体力系)への復帰

    お世話になります。 同じような病状の方に、お聞きしたいのですが、私の父は去年の6月に胃がんによる手術を行いました。 内容は、胃の全摘出、脾臓(膵臓の一部?)の切除、胆のうの摘出です。 術後自宅療養していたところ、3ヶ月ほど前に腸閉塞を起こしかけているのと急性膵炎のために再び入院し、それから退院して3ヶ月ほどたちます。 いまだに自宅にいて、毎日ちょっとしたことで具合が悪くなってしまったり食後のダンピング症候群に悩まされ病院には行っているもののそれといって問題になりそうな検査結果が出ないとのこと。 そうこうしているうちに食欲も落ちて栄養失調という診断を下されたりと、いろいろ考えてしまってうつ状態に陥っているように思います。 そこで、具合を悪くしやすいことやダンピング症候群に関してはよくなることを待っていたらいつになるかわからないという焦りがあるようで、仕事に復帰できるならしたいという本人の意思があります。 しかし、今までのキャリアが大工という体力系な仕事なだけにとても不安なようです。 がんになってしまったときに仕事はすでに失ってしまったので新たに仕事を探す必要がありますが、父が気にしているのが、胃全摘出の手術後にどのくらいの時期に仕事に復帰されているのか、同じような病気をされたかたに聞いてみたいとのことでここで質問させていただきました。 父は術後8ヶ月ほどですが、同じような病状の方がいらっしゃれば是非仕事復帰のタイミングなどを参考にさせて頂きたいです。 同じように体力を必要とするご職業の方からのご意見がありますとうれしいです。 お知り合いの方の情報もありましたらぜひともよろしくお願いいたします。

  • また胃癌になりました…。

    5年前にスキルス胃癌と診断され胃の1/3を摘出しました。先日の健診で、また新たな癌が胃に見付かりました。正式病名は『印環細胞癌』と言うそうです。5年前の癌は胃の上部に出来たため胃を1/3摘出しただけで済んだのですが、今回の癌は中途半端な位置に出来ているため手術するなら全摘出になると思う…と担当の先生に言われました。 幸いにも早期胃癌で、癌の大きさが小さいので内視鏡での手術も出来るが リンパ節に転移する可能性が10%~20%と言われました。 ★全摘出の場合、転移の心配はないが、術後が辛いし、仕事復帰まで時間がかかる。(親の生活費は私が出している)もしも赤ちゃんを授かった場合、赤ちゃんにちゃんと栄養がいくのか心配。 ★内視鏡の場合、1週間前後で退院できるが再発の可能性有り。 ☆先生と親は、若いから(現在28歳です)回復も早いしリンパ節の転移もないので全摘出がいいんじゃないか?と言っています。 ☆同棲している彼は、5年前の術後の辛さをずっと見ていたので、リンパ節に転移しない事を祈って身体に負担の少ない内視鏡にした方がいいんじゃないか?と言っています。 どちらにすればいいか本当に悩んでいます。正直どちらを選択しても不安で怖いです。でも、2、3日中に答えを出さなければいけません…。 みなさんだったらどちらを選択しますか?参考に意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。  

  • 胃がん摘出 術後の経過

    74歳の母が2年前胃がんになり 胃と脾臓と胆嚢を全摘出しました。痛もなくその後1年間TS-1の抗がん剤治療も受け転移もみられず完治と主治医にいわれ本人も健常者のように過ごしておりましたが、完治と言われた1か月後に肺炎による髄膜炎を患い緊急入院しました。その後およそ半年ほど入院し治療にあたりリハビリの成果もあって自力歩行できるまでに回復、今は自宅にもどって生活を送っております。予後の後遺症なのか手指のしびれを訴えて日常生活が不自由のようです。今後治ることはないのでしょうか?またしびれに関して整形外科を受診するべきでしょうか?

  • 胃切除後の下痢対策

    12年程まえに胃癌で胃の一部を残して切除しましたが、今でも下痢が続いて困っています。内科で下痢に良いとされる漢方薬(人参湯など)やブスコパンを処方してもらっていますがなかなか治りません。 過敏性大腸症候群も併発しているのでしょうか?医師はあまり下痢を止めると腸閉塞が心配なので下痢止めを処方するのに慎重になっているとのこと。でも下痢によって外出も困難なこともあるのでまず下痢を止めて元気になりたいのですが、何か良いアドバイスあったらお願いします!

  • 胃がんについて

    先日、父が胃ガンのため胃を全摘しました。 手術してみないと状態がわからないと言われていましたが、胃の外壁をつきぬけて外までガンが進んでいたみたいです。 術後の検査で、レベル2と言われ、抗がん剤を服用することになるようです。 胃がなくなったことで食事をとることが大変で、少し食べては休み、少し食べては休み・・・ チョット食べ過ぎると下痢になり。 かなり痩せてしまいました。 本人は胃をとれば治ると思っていたはずです。 しかし、胃の外までガン細胞があったことを聞いてショックでしょう。 ただでさえ食事がおもうように取れない状態で、抗がん剤は大丈夫なんでしょうか? 抗がん剤というのは、副作用がありますよね? 抗がん剤以外にガンに効く薬、漢方薬など、方法はないんでしょうか?

  • 胃癌

    8月に胃内視鏡で胃潰瘍と診断され、さらに細胞検査で癌が見つかり、有明にある病院を紹介され診断の結果、早期胃癌(未分化型)とわかり、10月上旬に幽門側2/3の摘出手術をすることになりました。 入院期間は10日から3週間の間と言われましたが、通常術後又は退院後どの位で働けるものでしょうか? 体第一というのは十分承知ですが、家族を養う為にも知っておきたいのです。 ご経験者または知識のある方ご回答をよろしくお願いします。 胃潰瘍は薬でよくなりましたが、大事をとり会社をすぐ休職しようと思ってましたが、医師から現状では休まなくても大丈夫ですよと言われ現在も働いております。※医師の淡々とした説明に結構救われました。

  • 掛かりつけ医(町医者)を信じてよい?(胃がん術後)

    掛かりつけ医(町医者)を信じてよい?(胃がん術後) お世話になります。 母は10年前から肺気腫を患っており、ここまで町医者にお世話になりました。最近のどの通りが悪いため相談したところ胃カメラをのみ胃がんと診断され、大きい病院を紹介してもらい、そこでも同様の診断をうけ手術もうけることになり術後は町医者で薬をもらい2,3ヶ月に一度大きい病院で検査をうけることになるであろうと言われました。  入院前に調子が悪くなり(本人は貧血かな?)町医者に診てもらったところ問題ないと言われ手術前なので気にしすぎかなと思ったのですがその晩、救急車を呼ぶことになり、即入院となりました。救急では貧血と診断され、母の診断があっていました。 また、数ヶ月前から体重が減っていたのにも係らず、肺気腫のせいであると言われたそうです。 以上のことから家族としては診断ミスではないのかと疑っていますが、 もう病気になっていますので訴えるつもりはありませんが術後町医者に通わせてもよいのかアドバイスいただけたらと思います。長文ではありますがよろしくお願いします。

  • 胃がんのことで教えて下さい。

    母が胃がん手術を受けました。現在退院して自宅で療養していますが、手術前と同じ痛みがまた再発しました。これは、ガンが転移しているのでしょうか。担当医に聞いたところわからないと言われ不安です。 数年前から胃の不快感を感じていたが胸をしめつけられるひどい痛みを感じた事で平成25年3月に胃カメラ検査、CT等の検査結果は、未分科型・粘膜下層の早期がんであると診断。4月幽門側胃切除で胃の2/3を取りました。術後主治医から筋層まで達していた進行がんであることを告げられました。ただ、手術で取ったリンパへの転移検査では、リンパ管までがんは転移していましたが、リンパ節へは、到達してなくステージ1Bで生存率が90%ともいわれました。ガイドラインで抗がん剤は不要とのことでした。退院後食事の量もあまり増えず、食べられるようになったかと思えばダンピング症状で体力がおちるの繰り返しのようです。気長にとも思っていますが、術後2週間で退院するころより当初の胸のしめつけられる痛みがひどくはないが、復活し背中も痛いといいます。主治医に術前・術後と聞いてもわからないと言われるのですが、転移の可能性があるのでしょうか。また、どの科で受診すればよいのでしょうか。なお、母は、今年77歳です。