• ベストアンサー

自分がどうしたらいいのかわかりません

養護教諭になるために看護大学を目指していました。 しかし、落ちました。 予備校事務の人や家族は最後まで諦めずにがんばりなさい!と言います。 もちろんその通りだとは思うのですが、もうあと1ヶ月ぐらいですが、勉強したくありません。がんばろうと思えません。 将来はどうするの?と聞かれたらどうしようって感じです。 こんなんで勉強したくないなんて言ってるのに、私は看護大学に入ったとしてもついていけない気がします。 私は将来どうしたらいいんでしょうか。がんばれっと言って下さる方になんと言えばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken_chiku
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

そもそも、なぜ養護教員になろうと思ったのかを考えてください。   なんとなくなろうと思ったのであれば、それはあなたにとって本当にやりたい事ではなかったと言う事ですよね。 憧れや目標があって、それでなろうと思ったのであれば、今一度そのときの気持ちを思い出してください。 私も今、建築を勉強していて、今大学院生です。 何度も建築なんてやめて、今を楽に生きていきたいと思いました。 そのたび、建築関係の学校へ行こう、と思ったときの気持ちを思い出しています。 今、勉学に励み、将来やりたいことを目指すのか、今楽をして、今だけを楽しく生きていくか。 ですので、どうしたらいいか、という事は、私はあなたではないので、示唆する事はできません。 周りの期待に応えるのも、本当に自分のやりたいことを今一度見つめ直すのも、決められるのはあなただけです。 がんばれと言ってくれる人々は、もし、今あなたが別の方向を目指したとしても、決して貶すような事は無いと思います。

mayatohana
質問者

お礼

え~なぜなりたかったのか・・・子供のメンタル面を私が助けられたらと思いました。が、今はあんまそう思いません。 でも、回答者様も私と同じような経験したんですね。 貴重なご意見ありがとうございました^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#97414
noname#97414
回答No.1

mayatohanaさんはがんばっているのに、「がんばれ」と言われるとプレッシャーになってツライですよね。 受験生はこの時期みんな、勉強が嫌になってきてます。あと1ヶ月あるのなら、思い切って遊びまくるのはどうでしょうか?たくさん遊んだら、今自分は本当は何をすべきなのか というのがわかってくるはずです。

mayatohana
質問者

お礼

そうですね。。。これがプレッシャーというものかと思いました。 あと1ヶ月やりたいことがたぁぁぁっくさんあるのですが、私はその後どうしたらいいのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保健室の先生になりたんです!!!

    私はいま看護学校に通っているのですが、本当は学校に入学するちょっと前ぐらいから保健室の先生になりたい!!!って思い出したんです。 でも、将来のことを考えると手に職をつけるには看護師はもってこいだったので、どんな動機でにゅうがくしました。看護学校は厳しいししんどいものだと言われてたし、わかってるつもりでいたんですが、本当に辛いししんどい。何度も辞めよう辞めたい。って思って大学受験することを考えました。けれど、その度に養護教諭の人や、看護師やってた人から看護師の資格だけでも取っておいた方がいいって言われてそのままもう2年の終わりまできました☆★今まさに1番辛い実習中なんですが…でももうこうなったら卒業はしようときめました!!! でも、進路でやっぱりこのまま看護師にはなりたくない!!!!!って思いました。それで、色々ネットとかで養護教諭になるために大学編入のことを調べていたんですが、調べていてもあまり詳しくはわからないんです…そこでここで聴いたらわかるかな?って思ってみなさんに聞きたいです!!! 養護教諭になるためには大学編入が必要なんですが、編入するための勉強で予備校とかってぁるんですか??予備校とゆうか塾なんですけど…受験は、7月や8月にあるみたいなんでいまから始めても遅いぐらいなんだろうけど…なんでもいいんで何か知ってたら教えてくださいm(__)mm(__)m

  • 養護教諭免許を取れる看護系の大学院について

    大学の看護学部の学生ですが、目指しているのは養護教諭です。 そのための勉強をして免許を取るために、現在は大学院進学目指しているのですが、調べても養護教諭になるための勉強が出来る看護系の院がなかなか見つかりません。 養護教諭免許の取れる看護系の大学院は何処と何処なのか、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 養護教諭になりたい

    高3の女子です。 私は養護教諭になりたくて、最近まで国公立の看護系の大学に進学しようと思っていました。 その大学では、看護師、保健師+(コースを選択すれば)養護教諭1種の資格がとれるというので、もし養護教諭の仕事に就けなかったときに安心かな、という思いからでした。 しかし先日、私立のオープンキャンパスに行ったのですが、(その大学では養護教諭1種免許とれる家政保健学科がというのがあります)養護教諭になるための施設や授業や、就職サポートがしっかりしていて心が揺れてしまいました。 この↑私立の大学ですと 養護教諭1種免許+フードスペシャリスト+インテリアプランナー+衣料管理士などの資格がとれます。 また、そこの私立大学の先輩から話を聞くと 「看護系の大学で養護教諭の免許をとるのは、看護師の勉強もしないといけないから大変だと思う」 とアドバイスされました。 そこで、 将来性を考えて看護系の大学へ進学するか、 養護教諭の勉強に集中できる私立大学に進学するか迷っています。 どうか、ご意見、アドバイスをいただきたく思います。 長文失礼しました。

  • 進路で悩んでます。

    4月から高3になります。 そろそろ進路をちゃんと決めて勉強に力を入れたいと考えています。 しかし、なかなか進路を決めることができません。 看護師か養護教諭になりたいと思っています。 いろいろと考えてみたのですが・・・。 ・看護系大学へ行って、看護師免許と養護教諭の免許を同時に取る。 ・教育系大学へ行って、養護教諭の免許だけにする。 こういう考えに辿り着きました。 看護系大学は実習もあり、かなり忙しく厳しいと聞きます。 それに加えて教職課程を取るのは更に厳しいですよね(やる気があるから大丈夫!と胸を張って言える自信がないのです) 欲張って両方同時に取ろうとして、どちらもダメになってしまうのならどちらか1つに絞ることも考えています。 人間の一生を勉強できる看護師もすごく惹かれますが、子どもについて深く知るのもいいなと思っています。 元々子どもに関わる仕事がしたいと思っていました。 初めは看護師になって小児科で働きたいと考えていました。 けれど自分のこれまでの経験もあり、養護教諭になって子どもをサポートしていきたいとも考えるようになりました。 今の気持ちは、少しだけ養護教諭に傾いているような気がします。 こんな優柔不断な私ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 養護教諭について

    現在高2の女です☆ 将来は養護教諭になろうとおもっています。 ところが、どうしても看護婦の勉強だけはしたくはありません。 東京福祉大学のように子供の勉強を主にして資格がほしいのです。でも、東京福祉大学は何がよくないのかわかりませんが、行かないほうがいいよと3人ぐらいに言われました。 子供の勉強で養護教諭がとれる学校ありますか?? 偏差値が下から数えたほうが早いところでお願いします。

  • 将来について

    将来は看護系の大学に行って養護教諭になりたいと思っていました。 しかし私の通う高校は下から数えたほうが早いぐらいのバカ校です。大学の推薦も受けるつもりですが、先生がいうにはほとんど受からないそうです。一般受験もありますが看護は余計に難しいそうです。最近までは予備校に通って猛勉強しようと思っていましたが、もともと勉強するのが好きではないし、お金もかかるし、とでやる気がなくなってしまいました。 また、文化祭にむけてダンス(昔から習っていたのでけっこう本格的)の練習もしたいし、欲しい物もたくさんあるのでバイトもしたいし、ピアノも練習したいし、で勉強の他にやりたいことがたくさんあるのに全て削ってまで勉強に向かいたくないです。 勉強して本当に養護教諭になれる!というなら話は別ですが、就職率が悪いやたくさん勉強しなきゃ!とかなんたらかんたら・・・。 なりたいと思わない職業のために猛勉強して大学行きたいとは思わないし、就職もありますが、就職はダメと両親に言われよくわかりません。 結局私は勉強するのがイヤで逃げてるだけなのですが、どうしたらいいのでしょうか・・・

  • 大学で悩んでいます

    はじめて質問します!! わたしは将来養護教諭になりたくて大学受験をしました。 しかし、センターに失敗したため第1志望であった熊本大学養護教諭養成課程は現実的に厳しく、 合格が決まっている私立大学へ進学しようと思っています。 (もちろん熊本大学の試験は受けますし、可能性がある限り全力を尽くすつもりです) わたしの家は経済的にも県内での進学を考えていたので、合格している大学は 熊本保健科学大学看護科と九州看護福祉大学社会福祉科のふたつです 偏差値的には熊本保健科学大学のほうが上なのですが、 この大学は養護教諭の資格は取得できないので看護士の資格を取り、 熊本大学の養護教諭別科に進学する必要があります また、今のところは看護士になろうとは考えていません 九州看護福祉大学の場合は学科内での資格取得が可能です こちらも看護科に行こう思ったのですが、現職の養護教諭に話をお伺いした時に 看護士と養護教諭の資格を同時に取得するのはオススメできないと言われ断念しました どちらの道も夢を叶えるのは自分の努力次第だとは思うのですが やはりより確実に資格取得が可能なところ、より勉強できるところへ行きたいと考えています どちらも両方にいいところがあるとは思っていますが、 養護教諭になるためにはどちらがに進学すべきか迷っていて みなさんの意見をお聞きしたいとおもい質問しました また、熊本保健科学大学に進学した場合は養護教諭別科への進学が必須なので その試験に向けての勉強期間がどれぐらいとれるのかも気になっています まだ進学も決めていないわたしがこんな質問をするのは失礼かもしれませんが 回答よろしくお願いします!!

  • 養護教諭になるには?

    高校2年の女子です。 将来養護教諭になりたいのですが、進路で迷っています。 (1)今の段階で模試d判定の国公立大学に、頑張って勉強して受験し、教育学部の養護教諭養成課程に入学する。 (2)今の段階で模試a判定の看護専門学校(看護師の国試合格率100%)を受験して入学し、看護師の資格を取ってから1年間養護教諭の学校に入学する。 養護教諭は看護師の国家資格があると有利と聞きました… 今の成績、大学・看護学校での生活、就職、経済的負担など、あらゆる視点から見たときにいいのはどちらでしょうか?

  • 養護教諭になりたい

    養護教諭になりたいのですが やはり看護師免許があったほうが有利なのでしょうか? 私は看護師になりたいのではないのですが 養護教諭は就職率が悪いと聞いたので 将来仕事に就けないのではないかと不安です 養護教諭になれなかった人は どのような仕事をしているのでしょうか? もう学校の友達は進路を決めているので あせっています 乱文すみませんでした よろしくお願いします

  • 看護学部で養護教諭1種の資格

    東京、神奈川、愛知県で 看護学部で養護教諭1種の資格 が取れる大学を志望しようと思ってます。 この3つの県で 看護学部でも 養護教諭の勉強が充実してる 大学ってどこかありますか?