• ベストアンサー

脈圧について

こんにちは。 恥ずかしながら脈圧という言葉をつい最近知りました。 介護職員なんですが、お客様で最近脈圧が低い(?という表現で いいのでしょうか?)方がいらっしゃいます。 上が120で下が110など。。。 自覚症状は何もありません。 私から見て感じるのはこのごろ水分摂取量が少ないという ことくらいです。 調べてもよくわからないので教えていただきたいのですが、 脈圧が高い場合のリスク、予防法 脈圧が低い場合のリスク、予防法 について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 教科書には、『脈圧開大は、大動脈閉鎖不全症や甲状腺機能亢進症を疑う』と記載されています。  下記サイトに詳しく説明されていますから参考にして下さい。

参考URL:
http://www2.eisai.co.jp/clinician/cl_98_472/cl_98_472_03.htm
ki-tora
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳有りませんでした。 参考にして勉強させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.3

そういう血圧は若い人にたまに見られますね。激しい運動をしている人にたまに見られるような気がします。一つの考え方です。 一番大切なのは上の血圧です。ですから、今のところそれほど重篤な状態ではないと思われます。言われるように、水分の摂取量が少ないために、少し血液がねばねばしている可能性があります。それと血管が若いために弾力性があり、上の血圧が吸収されるために余り上がらず、血液がネバいためにすっきり下がらないという意味ではないかと思われます。 一般的に、血圧にもいい食品ですが、酢、魚、ネギ類は血液のネバネバに効果的な食品です。それと水分を充分摂取する事が大切です。 上も下も高くなると、No1の人がリンクを張った内容のように、悪性高血圧の可能性がありますので、すぐに対処しないと大変な事になります。腎臓の血圧がとんでもない状態になり、命に関わるかもしれません。 しかし脈圧が10なら少し変ですから、一応お医者さんにかかった方がいいかもしれません。

ki-tora
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 やはり水分は重要ですね。 もっと意識的にとってもらうようにします。 年齢は60代後半です。 脈圧は今まで一番小さくて20弱のときがあります。 質問では簡単に書いてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokopu
  • ベストアンサー率23% (59/252)
回答No.2

血圧とは血液量と血管壁の圧の関係を言います。 血圧が高ければ、血液循環が多く、血管壁の圧が高い。低ければその逆です。 症状は一杯あるので書ききれません。(汗) 基本的な人体のバロメーターとして使われているので、その人の状態をもっと詳しく知らないとリスクや予防も変わってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の水分補給

    ロイヤルカナンのオルファクトリーは、今のところ結石の症状が無い(であろう)猫に食べさせても大丈夫ですか? 将来の結石や膀胱炎の予防になりますか? あと、うちの猫はなかなか水分摂取 をしないのですが、何か水分摂取量を増やす方法は無いでしょうか? ウォーターファウンテンやヘルスウォーターの器などは置いてありますが、なかなか水分摂取をしてくれません。 水分摂取量が少ない猫なので、将来的に結石や膀胱炎の心配があり、獣医さんに相談したところ、ロイヤルカナンのオルファクトリーを勧められました。 たまにおしっこを36時間くらいしない時があり、獣医さんに抜いてもらうこともあります。 獣医さんの話では、おしっこの検査をしたところ結石などは無いようなので、それ以外に何か原因があるのかな?と言われました。 ただ、おしっこ抜く時に管(カテーテル?)を入れるとき、ちょっと詰まってるかなぁ?と言われたのも獣医さんに相談した心配の要素の一つです。 水分さえしっかり補給してくれればある程度の心配も減るとおもうのですがいかがでしょうか? 以上、2点の回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 膀胱炎の時の水分摂取期間について

    8/7夕方から膀胱炎を診断され2日半たち、内科で抗生剤5日分もらっており、水分摂取も1日2リットル目安に飲んでいるのですが、水分を多めに取る期間はどれくらいですか?抗生剤を出された期間(5日)くらいでしょうか?ネット等検索したのですが、わからなく疑問に思っていたので… 水分摂取が多いとトイレが近くなるのは当たり前で、治ってるのか迷うのです… 私の症状はトイレが近いことが、主な症状なのです… トイレばかり行くので、ゆっくり横になってられないです…… 膀胱炎の症状がなくなっても、水分摂取は心がけるつもりですけど。 それと、これから膀胱炎予防にグランベリーサプリまたは、漢方薬の猪苓湯とどちらか効果あるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 抗ヒスタミン剤を服用すると、喉が渇くのは何故?

    抗ヒスタミン剤を服用すると喉がカラカラになります。(ならない薬もありますが・・・) (1)どうして喉が渇くのですか? (2)その時はどんどん水分摂取した方がよいのでしょうか? (3)肌の水分消失の自覚症状はないのですが、やはり喉と同様、肌も水分不足になってるのですか?

  • 体水分量について

    水分を摂取すると水分量が減ったり水分を摂取しないと水分量が増えたりするのですが、なぜですか? 普通に水分量が増減するときもあります。今朝体水分率を測ってみると52ぐらいで今日の午後2時10分に測ってみると55.8でした。水分はあまり摂取してないです。200mlぐらいのお茶を3杯ぐらいです。体脂肪計で体水分率を測ったのですが体脂肪計はタニタ製で最近買ったものです。

  • ここ最近、1日にどのくらい水分を摂取していますか?

    あなたはここ最近、 1日にどの程度水分を摂取していますか? 食物等に含まれる水分は除いて、 水道水、お茶、清涼飲料水など液体の状態で摂取した量でお願いします。 摂取する飲料の種類が日によってあまり変動しないのであれば、内訳も教えていただけるとありがたいです。

  • 水分補給について

    食事量が減ってきていて体重が落ちてきている利用者がいるのですが、その方は自ら口を開けようとせず食事介助を拒否するのです。 現在は無理やり口を開けて摂取してもらっている状態です。 私は脱水が怖くて水分補給を優先しているのですが、他の職員は水分をあげるとおなかいっぱいになって食事ができなくなるので水分よりも食事を優先して、というのです。そういうものなんでしょうか。 答えが見つからず悩んでいます。

  • 介護職に就きたいけど

    以前も質問させていただきました。とても参考になって助かりました。 もう一つ質問させていただきたいのですが、もし軽度の発達障害の人が介護職に就くのは無謀でしょうか? 言い方は悪いですが、(観察力、洞察力、視野力に欠けてしまう)利用者さんを怪我させてしまったり、病気の症状を悪化させてしまうリスクは通常の介護職員より高いでしょうか? あとADHDの人が介護職員になってる人はいるのでしょうか?

  • トイレが近くなるのはなぜ?

    よく緊張するとトイレが近くなるといいますが、それって具体的に尿量は少なくても、尿意を感じていきたくなると言うことですよね? 私は冷えはもちろん、たとえば高速のPAでトイレを済ませても次のPAでまたトイレに行きたくなることがあり、量もしっかり1回分出てしまいます。 また、ディズニーランドなどでも興奮と冷えもあるかもしれませんが、パレード待ちで30分の間3回も行くことも(しっかり量も出る)。 最近ではこういう場合、極力水分摂取を控えなんとかしてますが、尿意どころかしっかりたまるこの体・・・ 他人にも「また?我慢しなよ」と言われたことも。 水分摂取量も他人からは少ないんじゃないといわれたこともあるくらいで、もともとあまり飲まないほうです。 同じような経験の方いませんか?

  • 血圧が高い時の「塩分を補給する飴」の摂取について

    「血圧」が高く、「塩分」を控えるに言われていますし、「腎臓」もあまり強くありません。 新聞やテレビでは、真夏のスポーツや作業時等に、「熱中症」の予防から「塩分」や「水分」を摂取するよう言われております。 血圧が高い時に、熱中症予防の観点から、「塩分を補給する飴」の摂取は有効でしょうか。それとも、血圧を考慮して摂取を控えるべきでしょうか。 どちらを重点的に考えるべきかお教え願います。 また、「腎臓」があまり良くない時、「スポーツドリンク」を飲みすぎることは、「血圧」の為に「塩分」の摂取という意味から等大丈夫か、また「腎臓」等の負担にならないか、 その様な場合、「水分」を補給するなら、むしろ「ミネラルウオーターの方か良い」か 等もお教えいただければ有難いです。

  • 祖母の体調不良

     こんばんは、私の祖母について質問します。  私の祖母は現在80歳ですが、今年に入り極度の倦怠感を訴えるようになり、体重も減っており、横になって休むことが多くなりました。  昨年の10月より祖父の介護をしていることもあり、心身ともにストレスは溜まっています(デイサービスに行く日や、私や親が休みの日は介護しませんが・・・)。   分かる範囲として・・・ ・今までに無い倦怠感、および、体重の急減(以前はやや肥満だった)。 ・明らかにやつれて来ている。 ・水分や食事の摂取量はむしろ多いほど。 ・排尿や排便も水分や食事の摂取量はに多い。 ・以前より祖父との仲が悪くストレスが溜まっていた。 ・原因不良の血圧の上昇や嘔気を訴える事があった(病院受診するも血圧が高い以外特に問題なし)。 ・介護の疲れがかなりあるよう。 ・10数年前にS字結腸癌を患い、手術した既往がある。 以上の症状からどの様な病気が考えられるでしょうか? 病院受診を今週考えていますが、心配で心配で質問させていただきました。

専門家に質問してみよう