• 締切済み

公務員試験合格体験記・アンケート(地方上級・国II・市役所・他)

今年26になりますが、公務員試験受験を検討しております。 どうか参考にさせて下さい。 年齢:(受験時) 略歴;(学歴、学部・職歴、受験に至る経緯など簡単にお願いします) 合否:例、地上(採用)、防衛2種(1次落) 受験回数: 受験時状況:(学生orバイトor民間or無職) 勉強開始時期: 平均勉強時間:/日 捨て科目: 独学or予備校?・使用教材: 勉強方法: 感想: アドバイス:

  • gsmk
  • お礼率94% (18/19)

みんなの回答

  • gutierrez
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

年齢:19(現在) 略歴:高校卒業後、公務員専門学校。バイト経験、職歴なし。 合否:市職員、合格 受験回数:1回 受験時状況:公務員専門学校 勉強開始時期: 去年の四月から今年の九月(去年は一個も受けず) 平均勉強時間:5~6時間/日 捨て科目:特にないけど、得意分野は伸ばす。 独学or予備校?・使用教材: 学校独自の教科書や予想&過去試験問題 勉強方法:最初は教科書のことをノートに書いていたが、めんどくさくなって教科書をやぶってノートに貼り付けて暗記するような勉強。 社会系は流れで覚える。数学系はどういう解き方で対応すればいいかというセンスが必要。どんなとき方でもいいので速い計算方法を独自に編み出しました。国語は最初からよく読み話の内容をよく理解し時間がすこしかかってもいいくらいの気持ちでやっていた。国語は文章のどこかに必ず答えらしきことが書いてあるため、確実に取っておきたい。適正試験がある場合はちゃんと練習しておいたほうがいい。最低100は超えること。まず自分の得意な場所、確実にわかるような所からといていく。迷った場合は候補を書き残しすぐに後回し。余った時間で迷った問題を解く。 感想:自分の場合、試験当日の日には何もノートなんか見ずにやるとスイスイとけた。試験の日にノートをみるとどうも当日に勉強したことだけが頭に残って、他がだめになるような気がした。 アドバイス:まずどんな問題にもひとつ目を通しておく。全体的に勉強しておく。公務員試験はやっぱり難しいので、答えがわかるのならそれでいいけど、どの問題に対しても選択肢を二つには絞れるくらい勉強しないとだめだと思う。参考書などにはおそらく自分の受ける区分の出題頻度が書いてあるものがあると思うから、そういったものから勉強するといいとおもう。またずっと勉強ばかりするのもよくなくて、自分の友達は学校が終わっても残って勉強、家でも勉強ばっかりしてて結局なにも受かってない。ちゃんとした休憩も必要で自分がちゃんと集中できる環境で勉強をしたほうがいい。自分の場合はたまに図書館などを利用したこともあった。受かった場合の面接は自分は一回も練習しなかったせいか、いい緊張感の中でできたので人一倍声も出したつもりだし、明るく対応できた。そういう風にするといいと思う。まず自分ならどういう人物を採用したいかということを考えるといいかもしれない。

gsmk
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 地方上級、国2について

    現在大学4年で来年の地方上級、国2を受けようと考えています。民間に就職を考え、内定を頂きましたが内定先に納得がいかないこと、民間企業の就職に前向きでないことから公務員を考え始めています。 今から公務員合格を目指すとなるといくつか心配なことがあります。 1、今から約10ヶ月~12ヶ月の期間、独学での合格は可能の範囲内でしょうか。勉強時間は週6で6時間~10時間を考えています。大学も暇で時間はたくさんとれます。 2、学歴は関係ないとはいえ、私は現役で日大法に合格する程度です。ライバルの多くは私以上の学歴を持った方達であると思います。日大法程度で1の条件で合格を目指すのは非現実的でしょうか。 最近公務員を考え始めたため、現実的な難易度がわかりません。倍率に関しても、ライバルは同じように物凄く勉強してきた人なのか、記念受験や勉強もたいしてしていないのに受けてる人達が倍率をあげているだけなのか。 回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験の試験難易度、選考基準他 (地方上級・市役所)

    公務員試験についての疑問です。よろしければ回答お願いします。 1.筆記試験以降の面接以外の選考基準はなんでしょうか?学歴、職歴、保有資格、家柄(身辺調査があると聞きましたが…。)はそれぞれどの程度合否に影響を及ぼすのでしょうか。コネなどは未だにあるんですか? 2.面接での採点方法についてご減点・加点されることとは何でしょうか。存知でしたら教えてください。 3.試験難易度は、地方上級・市役所については大学や資格で言うとどのくらいのレベルですか?最近まで司法書士資格の勉強をするつもりでいましたが、ふと公務員が気になりだし、調べ始めました。この司法書士取得の難易度と比べるどうでしょうか? 4.平均的に勉強期間はどのくらいを要すのでしょうか。公務員試験合格者の予備校活用割合が気になるところですが、どのくらいだと思いますか? 5.今年3月で26になります。公務員試験か司法書士でかなり迷い始めてしまっています。どちらにするのが賢明でしょうか。アドバイスお願いします。大学中退後、バイトのみで職歴は無しです。保有資格は宅建と管業です。

  • 教育学部からの国家公務員(地方上級・国II)

    今年度から地方国立大学の教育学部一年生となる者です。 私は第一志望の旧帝大学(理系)に落ちてしまい、特に教員になろうとは思っていないにも関わらず教育学部に入学してしまいました。 まだ公務員試験のことはよく理解していないのですが、漠然と県庁などで働く公務員になりたいと考えています。 同じ教育学部の先輩に話を伺ったところ教育学部から地方上級などの公務員試験を受験する人は少ないそうです。なので、早いうちから独学で公務員試験のための勉強を始めようと思うのですが、その際の情報収集や相談先などもよく分かりません。 また、私の大学はゼロ免制などが無く、卒業には教員免許取得が必須となっています。そのために公務員試験のための勉強との兼ね合いがどうなるのかといったことも不安です。 教員免許を保険として公務員試験に臨むといった道もあるのでしょうか? とても纏まりの無い文章となってしまいましたが、私が特に気になっているのは下記の2点です。 ・教育学部生の公務員試験受験は他学部に比べてデメリット等はあるのか ・公務員試験の勉強は独学で補えるのか この先、考えが変わるかもしれませんが、4年間を通してちゃんと目標を設定して活動していかないと就職が出来ないのではないかと大変不安に思っています。 これからの目標を決めるにあたっての参考になる意見等をお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • i市役所の採用試験(一般事務上級)

    市役所の一般事務上級の試験が、学歴不問のため、受験したいと考えているのですが、一般事務上級の試験自体、大学卒業程度の教養が必要だと知りました。 私は、高卒で就職し、今は、学校に通うことが難しいこともあり、何とか自力で勉強して受験に備えたいと考えているのですが、正直、何から手をつけていいのやらわからない状態です。 民間の企業から、公務員へ転職した方や、自力で勉強して公務員を目指してる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年明けから始めても公務員試験に合格できるでしょうか

    今大学3年生で、公務員試験の受験を考えています。 以前から公務員に興味はあったのですが、 これまでほとんど試験勉強をしておらず、 本格的に手をつけたのは年が明けてからになります。 独学で公務員対策本の学習計画を参考に勉強していこうと思っています。 志望先は、国家一般職は今からでは難しいようなので、地方上級・市役所をメインに考えています。 公務員一本にしぼって頑張れば、今からでも2012年度の試験に間に合うでしょうか。 それとも今年度は諦めて、民間か2013年度受験を考えるべきでしょうか。 何でも構わないのでご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 市役所試験の勉強法

    来年の市役所試験(C日程)合格を目指して勉強を始めようと 思っています。 以下の条件の場合、どのように勉強をしていくと効率が 良いでしょうか? (1)国2や県庁等は併願せず、C日程の市役所のみを  受験する。 (2)働きながら勉強をしていく。 (3)教養のみの市役所ではなく、専門試験も課す市役所  を受験する。 (4)仕事は概ね19時くらいにあがれる。 資格スクールに通ったほうがいいのか? 独学のほうがよいか? また、おすすめの問題集等あれば教えていただきたいと 思います。 ほとんどのスクールは国2・地上対策の講座で、 市役所のみを対象とした講座がありません。 確かに国2・地上レベルの対策をしていけば 結果的に市役所試験の問題が簡単に感じ、 高得点が期待できるのかもしれませんが、 国2・地上レベルの難問をやりこむのはかなりの 負担がかかり、働きながらということもあるので、 できるだけ効率よく市役所試験突破を目指したいと 思い質問させていただきました。 どんなことでもいいので、ご意見いただけたら 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 過去にうつ病歴があっても、地方公務員試験に合格出来るでしょうか?

    はじめまして。私は今現在、地方公務員の上級職 (県庁や市役所の行政職)への就職を 目指して勉強をしている者です。 タイトルにもある通り、今は会社員を辞めて無職の状態です。 (以前の会社には3年半勤め、他に職歴はありません) その会社を辞める際の理由は病気退職(うつ)で、 医師の方に診断書も出して頂きました。 退職後は療養のために1年半程の無職期間があります。 現在も無職の状態には変わりありませんが、 療養の甲斐があって精神的な落ち込みもなく、 公務員試験受験に向けて、意気込んで勉強をしているところです。 しかしながら、最近近所の予備校関係者の方から、 (全国規模ではなく、地域限定の小さな予備校です) 非常に気になる話を伺い、受験しようかどうか迷っているところです。 その予備校関係者の方は、 市役所や県庁の行政は過去を全部調べるから、 そういう経歴のある人間は採用しない。諦めた方が良い。 民間への就職を考えなさい。 とおっしゃっていました。 そこで皆さんに質問です。 ・この予備校関係者の方がおっしゃるように、  地方公務員の試験においては、  本試験の成績に関係なく、過去にうつの病歴があるというだけで  試験が不合格になるのでしょうか? もしこの事実が存在するならば、 勉強するのが無駄になってしまいますので、 進路を考え直そうと思っております。 受験経験者の方や、実際に上級職に勤めている方など いらっしゃいましたら、 お話を聞かせて頂ければありがたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 市役所試験上級(C日程)の問題レベル

    今年、地元市役所[人口約13万人]の初級[高卒程度]を市販の国家III種or地方初級の参考書で独学で勉強しましたが、一次試験を落ちた者です(涙) 来年度の受験では年齢的に上級になってしまいますが、また受験しよう思ってます。 幸い?な事に上級[大卒レベル]も一般教養のみで専門試験はありません。 そこで質問です。 ・市役所上級の参考書が少ない中で、実務教育出版の市役所上・中級500問と大卒警察官教養試験350問の2冊の購入を考えているのですが、この2冊で十分適応するでしょうか? ・今年使用した国家III種or地方初級の参考書も使用可能でしょうか? ・市役所の一般教養は他の公務員試験の一般教養に比べてやはり要求されるレベルは低いのでしょうか?WセミナーやLECの教養科目の過去問集(問題集?)や、予備校の『一般教養』というコースを使おうと思うのですが、これらの『市役所』にかぎらない一般教養の教材は、市役所には要求されない、無駄なことまで含まれているのではないかと思ったのですが…。  そして、逆に市役所レベルに限って完璧を目指すよりも、上のレベルの問題や、専門科目もやっておき、併願を考えたほうがいいという話も聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?私は地元市役所のみ直球勝負を目指そうと思っていたので、このことを聞いてから少し戸惑っています。 ・また、本当は自分でもっと調べるべきなのですが、どうも焦ってしまってどの順番で勉強していくか、などの計画がなかなか考えられません。もし何かアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • 地方公務員上級と市役所試験

    地方公務員上級と市役所試験について質問です ・それぞれどのように定義されているのか ・難易度はどの程度か ・出題内容や範囲は同じなのでしょうか ・自分が全く関わりのない都道府県・市区町村を受験するのは不利ですか 勉強を始めようにも、まずこれらについて理解しないと話にならないと思い質問しました 当方は今年の春から大学3年生になる法学部生で、受験は関東地方を考えています 回答よろしくお願いします

  • 27歳新卒で就活をするか、公務員(地方上級)を目指すべきか迷っています。

    初めまして。 私は現在大学三年生(文系)の25歳男です。卒業時は27歳になります。 来年の就職活動を控えて強い不安を感じています。 そのため年齢の不利が少ない公務員を目指すべきか悩んでいます。 悩みの内容は、 1. 今から公務員の勉強を始めて間に合うのか? 2. 27歳でも新卒という肩書きを利用すべきか? の二点です。 1.について私は普通の高校に通っていなかったため、 一般教養科目(数学、物理など)の学力に大きな穴と不安があります。 そのため他の公務員試験受験生よりも多くの時間を勉強に割く必要を感じています。 また公務員試験対策と就活の両立は難しいと聞きます。 そのため(学力の穴がある私はなおさら)新卒での就活を諦める必要が出てくると思うのですが、 たとえ27歳であっても新卒の肩書きを使って就活に専念するべきでしょうか? 私は中学校時代は不登校で、フリースクールに数年間通った後、 17歳で定時制高校に入学して19歳になる直前に大学入学資格検定を取得しました。 それから大学を目指したのですが、学力の壁によって20歳での大学受験に失敗、挫折しました。 約二年のフリーターを経て、22歳で再び大学受験を決意。23歳で大学に合格しました。 入学から現在までは民間企業に就職するつもりだったのですが、 就職活動について調べるようになってから、想像以上に厳しい現実を感じています。 大学は難関と呼ばれる有名私大の片方ですが、この年齢で学歴が優位に働くとは思えません。 今から合格にかけて公務員を目指して猛勉強するべきか、 新卒の就職活動を目指してPRできる資格なり、エピソードなりを用意するか決断が出来ずに焦りだけが募っています。 厳しい意見でも構いません。皆様からのアドバイスをいただけると幸いです。