• 締切済み

1000年後も変わらないものって・・・

maaaaaasaの回答

  • maaaaaasa
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

千年くらいだと地球の地軸とか鵜中規模なモノは変わらないでしょうね。 と、そう言う質問じゃないですよね。 簡単な話をすれば千年前から変わらないモノを探せばいいんじゃないでしょうか? ゴキブリはやっぱり生きてるでしょうし、人はやっぱり人を好きになるでしょう。 戦争もきっとあるんじゃないでしょうか。 それにきっと「近頃の若い奴は」とか「昔は娯楽が少なかった」とか行ってるでしょうねw

関連するQ&A

  • 友情の成立条件について

    友情の成立する条件に関する質問です。 一体どのようにして、なぜ、友情は成立するのでしょうか? この質問でいう友情とは、「ウマが合う」とレベルだと思ってください。一緒にいて苦痛でない、会話が自然と流れる・・・そういった関係です。 さて、この質問をするに至った経緯を説明したいと思います。 しばしば、友情が生まれるのは、価値観が同じだからだと言われます。 しかし、どうもその説明は不十分であるような気がしてなりません。なぜなら現実には、自分とはまったく違ったタイプの人や、全然共通点がない人とも、友達になれるからです。 もし、価値観という言葉で説明するとすると、以下の疑問がでてきます。どうして、なぜ、「まったく違ったタイプ」や「全然共通点がない」人々と価値観が合いうるのでしょうか? それが不思議でなりません。 もう十年来、ずっと疑問に思っています。 これについて、みなさんはどのようにお考えになりますか? この質問は、絶対的な回答を求めているわけでは、かならずしもありません。みなさんの人生の教訓というか、友情とはこんなものだ、こういう人と、こういう条件なら成立するという、自分なりの定義を聞かせて頂きたいと思い投稿しました。 ※補足 (1) この質問は、私個人の悩み相談ではありません。単純な好奇心から出たものです。 (2) 似たような質問はgoo内に他にもあったのですが、抽象的なものが見つけられなかったのでここで質問させて頂きました。変な質問で申し訳ないのですが、お暇なときにご回答頂ければと思います。

  • 過去20年(1990年ぐらい~2010年)の就活

    今、卒業研究で資料として調査しています。 以下の質問に答えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 (1)学校(大学、専門学校など)は何年卒業か (2)いつ頃から就活を始めたか  自己分析もしていた方はそれも含めてお願いします  例)大学3など年 10月 (3)主にどんな内容をおこなったか  自己分析、他己分析、企業研究、資料請求、説明会 など (4)就活をしている間に主に何を利用していたか  例)就活サイト、就活情報誌、学校の就職課 など 以上の4つの質問です。 ぜひ回答お願いします!!

  • 2010年に消えて欲しいものは?

    2010年に消えて欲しいものは?(複数選択可) 1、武器、核兵器、戦争など 2、コンピュータウィルス、トロイの木馬、スパイウェアなど 3、迷惑メール、スパムメールなど 4、システム改悪や管理のずさんな、どこかの質問サイトのスタッフ 5、変な質問、回答、コメントする、どこかの質問サイトの利用者 6、わけの分からないマニュフェストで国民の将来を不安にさせる どこかの国の政権政党 7、その他(抽象的に、個別の名前等は書かないで下さい) 尚、消えて欲しいと思っても消えないと思うので愚痴みたいなものと 理解した上で回答して下さい。

  • 入試小論対策『あなたにとっての友情とは』八百字

    看護学校入試の小論文対策をしています もうあまり日がないにも関わらず なかなかアイデアがまとまりません 『あなたにとっての友情とはどういうものですか』という題目で 私にとっての友情とはこういうものである ↓ 友情に関してこういう問題がある (例として2つ程度) ↓ 自分の思う事 ↓ 結論の詳細 (途中自分の体験談を具体例として挙げる) 大体この様な順序で書き進めて行こうと思うのですが なかなか各段落のネタが出て来ません アイデアを授けて頂けると助かります 宜しくお願い致します。

  • ピアニカは何年生まで使いますか?

    小学校1年生の子どもがいます。 幼稚園でもピアニカは使っていましたが、拭き口のみの購入で 本体は幼稚園にある物を使っていました。 小学校も同様で小学校のものを使っています。 しかし、音楽の授業だけでは覚えられないようで ピアニカがあるから音楽が嫌だと言い始めました。 私自身、小学生の頃は自分のピアニカを持っていたし 子どもにも買ってあげても良いかな?と思ったのですが 何年生まで使う物なのでしょうか? 買ってすぐに使わなくなると勿体ないので購入を悩んでいます。 本人は家でも使いたい、とは言っています。 学校のピアニカを貸して貰えるという事は、これからの使用頻度は 少ないと考えた方が良いのでしょうか。

  • 雑誌の出版社に勤めたいんですが…

    有名な音楽雑誌を出版してる出版社に入るにはどこの大学や専門学校がいいですか?音楽雑誌のライターになりたいんです。今、大学2年なので編入しようと思ってます。自分でもよくわからなくて変な質問だと思いますがお願いします!!

  • 大体2年前からで、1年前からは特になんですが気分の

    大体2年前からで、1年前からは特になんですが気分の上下が激しい事に悩んでいます。高校生です。 気分が上の時は異常にハイになってしまっています。一言で言うと「キマッてる」感じで、他に何も考えられなくて、常に快感。 本当に1日中喋っていないと落ち着かなくて常にソワソワしています。一人でも関係なく、疲れるまでずっと歌ってたり。 前は学校のイベントのとき全校生徒の前で叫びながらネタをやるまでになりました。 ありえないくらい早く起きて自転車で30~40分かかる駅まで徒歩で行ったりとか、今までになかった行動を起こしたり、変に行動的になるんです。あんまり寝ないでも全然いける日とかが続きます。3時間半とか4時間、5時間とか。 声もめちゃめちゃ大きくなります。 でもその後急激に落ちます。何もかもマイナスにしか考えられず。音楽が大好きなんですが、聴く音楽もなくなります。聴きたいと思える音楽がなくなるから。 その間でも、お笑い番組を観れば面白いとは思えるし、良い音楽を聴くと良いとおもえます。友達の楽しい話に笑い返すこともできます。 ただ心がずっと地を這うようで、過去への後悔とか、過去の出来事がフラッシュバックしたり、ずっと寝続けたり。 原因が無いのにひたすら泣いたりとかわけわかんないんですよね。 イベントとかで凄い頑張ったはずなのに終わった後満足しきれずイライラし続けたり後悔したり。 その後は必ずまたおかしいくらい急激に上がるの繰り返しです。今は気分が下になってからだいたい1ヶ月くらいになるかな。 気分が上のとき程騒いだことが今までにまずなかったし、気分が下のときくらいここまで落ち込むかってこともありませんでした。両方とも著しく2年前の自分と違います。 同じ中学だった同級生からは、なんか凄い変わったよねと言われるときがありました。 上と下しか無くて普通の気分がどんなものだったか思い出せません。 皆からは気分が上のときの私を、普通の私だと認識しているんですけど、自分にとってハイ状態はあまりにも自分と違うくらい異常にハイ。 でも本来の自分がどんなものかもよくわかりません。つい最近までハイ状態の自分がほんとうの自分だと思ってたし。 これって思春期特有のストレスなんですか?人間だれでもこんな風に悩んでるんですか?どうやったら上手く自分をコントロールしたらいいんですか?助けて下さい。お願いします。

  • 友情は年月の長さ?

    みなさん はじめまして。 最近知人と「友達」や「友情」ついて話していて疑問に思った事があります。 私は、現在連絡を取り合っている(年賀状のみは除きます)友達で一番古い人は、大学時代の友達です。 これは変なのでしょうか?知人は「普通小学校中学校だ」と言うのです。 友情とは、年月の長さが大事だとも言っていました。 私は大学時代に出会った友達を一番信頼しています。私の間違いを叱ってくれる大事な友達です。ただ年月が長いだけでも本音を言い難い友達だっていると思うんです。どうですか?私はどれだけ古い友達を持っているかより、年齢関係なく信頼出来て、本音で語れて、親身になってくれる友達を一人でも多く持っている人が羨ましいです。知人の話だと同じ年の友達としか友情は育たないと言っている感じなんです。

  • 現在進行形の音楽

     ええと、毎回ろくでもない質問をしてすみません。今回は、皆さんが普段聞いているものの中で、もっとも新しい、現在進行形の音楽を作っていると思われるミュージシャンを教えてください。というのもazatozawaさんの「80年代の音楽」についての質問を読んでいて、では今の時代は皆さんどう思われているのだろうと漠然と思ったので。しかしそのように抽象的に質問すると質問するというより議論になってしまいますので、具体的なミュージシャンを挙げてもらったほうがよいかなと考えこのタイトルで質問を振ってみました。

  • 片思い歴4年

    皆さんの意見も聞きたいので、質問させてください。 自分は、高2の時に同じクラスの1つ下の女性を好きになりました。1年の頃はあまり学校に行かず会う機会もなかったですが‥きっかけは2年の頃 、少しずつ学校に行き始め彼女と話をするようになり、共通点多くて話して楽しくて気が合うなと思い‥いつの間にか好きになってました。 彼女は、女優でいう北川景子似の美人、頭も良く運動神経も良い気さくで優しくてって高嶺の華な感じです そんな人を好きになったのですが、やはり自分の片思いでした。クラスのみんなで花火したり、夕飯食べたりした時に、良い感じかなとか学校で何か視線を感じる時もありましたが、自意識過剰ですね。 自分はピアノを習っていて、談話室で自分が弾くピアノをそばで聴いてくれたりそういうことは何度かありましたが‥2人で食事っていうのは誘っても全然ダメでした。 ですがそれでも彼女のことが好きで、2年の終業式の日に告白しようと決意し気持ちを伝えました‥結果はダメでした、「好きだけどそれは友達として、今は好きな人はいないし「‥‥今の関係のままじゃあダメ? これで気まずい関係になるの嫌だし、今まで通り友達のままで! 色々話とかまたピアノ聴かせて」みたいなこと言われました。 まぁ、文面通りだと思います それでも本気で彼女のことが好きで諦めることができませんでした。そして、3年の卒業式にもう一度告白しようと思い気持ちを伝えました。やはり結果はダメでした。「すごい好きだよ、だけどそれは友達として」「でも、ありがと!卒業してもメールとか連絡してね」と。その他、色々言われて書ききれないですが、優しい人だから自分を傷つけないようにオブラートにしてくれた感じですかね。 しかし、他のクラスにも彼女が好きだったらしく告白したそうです‥ですが自分の感じとは違い、オブラートな感じもなくざっくり秒殺だったらしいです。そこで質問したいのですが、彼女自分のことで他の友達と話をしていたのをたまたま聞いてしまって、「◯◯君←(自分)のことどう思ってるの?」 「すごい好きだよ、好きだけど‥うーん」みたいな悩んでるじゃあないですけど、そのような会話が聞こえてきました。 これって、少しでも自分のことを考えてくれていたんでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 親友に相談したら、本当に何とも思ってないなら振る時にそんなこと言わないと思う。傷つけないようにもあるけど‥考えてはくれてたんじゃあないかな~と話を聞いて思ったそうです。皆さんはどう思いますか? また質問してすいません、補足とか付け足したくて。因みに 片思い歴4年間というのは‥卒業しても2年間ずっと自分がまだ好きだったということです。 長文すいません

専門家に質問してみよう