• 締切済み

登記簿は誰でも閲覧できる?

kaox2の回答

  • kaox2
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

できますよ

参考URL:
http://www.qzing.com/kyujin/jpd/eturan.html
ippukusan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 法務局に出向いての登記簿の閲覧について

    今、弁護士を交えて解決したい問題があるのですが、弁護士から通達を出すために相手の住所を知りたいとのことなんですが、、、 相手は分譲マンションに住んでおり、マンションは特定できるのですが、階と部屋番号がわかりません。 相手の名前はフルネームでわかりますが、姓はわかりますが名の漢字がわかりません。 法務局で分譲マンション全ての登記を閲覧し、名前で探して、その相手の分だけ登記簿を取得する事は出来ますでしょうか。 この場合、分譲マンション全部屋分、登記簿取得の料金がかかってしまうのでしょうか。 50階以上のマンションなのでその場合かなりの高額になるので、、、 わかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 不動産の登記相談について

    マンションを購入時に敷地内の駐車場(分譲)も合わせて購入したのですが 購入した業者が駐車場の登記をしていなく 現在は業者登記のままとなっています。 (マンションはこちらの名義で登記してあります) 購入した不動産業者に問題(倒産)が生じており 駐車場を差し押さえられており駐車場を売りたいと 申し出があり、登記されていないことが発覚しました。 もちろん代金は支払っており売買契約書、及び 領収書は受けとってあります。 こちらとしてはマンション登記と同時に登記されていると 考えていたので駐車場が登記されていないとは知りませんでし た。 マンションの管理会社では対応しきれないとの事で 個人で対応することとなり困っております。 このような場合はどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社登記にかかる負担について

    会社登記についてご教示ください。 現在個人事業を行っていますが、業務拡大に伴い会社を立ち上げようと考えています。登記場所として現在 仕事場として使っている親戚の分譲マンションで行いたいと考えています。勿論オーナの親戚に許可を得た 上で登記しようと考えていますが、この際登記したことによりオーナに何らかの負担(金銭、手続き等)が発生するかどうか教えてください。  補足として ・親戚からは維持費のみ負担で無償で借りています。 ・このマンションでは他にも2,3会社名義の部屋が あるのでマンションの規約で問題はなさそうです。

  • 登記簿の閲覧

    親が家族には内緒で不動産を購入した様なのです。 そこで不動産の名義人を調べる為に登記所に行こうかと思っています。 登記簿を閲覧した際、「登記簿の閲覧者あり」という通知が持ち主の元に行くという事はありえますか? もしくは閲覧者があった事が記録に残り、それを持ち主が知りえる事は可能ですか?

  • 登記に関しての質問です!

    現在、起業を考えています。 その際に登記が必要になってくると思います。 その登記に関して質問です。 ・現在、住んでいるマンションが親の名義で借りています。 登記する際に、そのマンションの住所を事務所として登記しようと思っ ているのですが、本人名義でないマンションでの登記でも可能でしょう か? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 分譲マンションの夫婦による区分登記は可能?

    分譲マンションを夫名義で購入し、1年7ヶ月前から夫婦と子供一人の家族三人で住んでいます。 住宅ローンは夫の名義で35年ローンを組んでいます。 住居の中の一部屋の区分登記(という呼称でよいのでしょうか?)を私(妻)名義で登記できるのでしょうか? その際に、税金等も分割されるのでしょうか? また、区分登記が可能な場合、不動産や登記に関して知識のない私が法務局へ出向き登記の申請をすることはできるでしょうか?

  • 区分所有者と登記簿名義人

    分譲マンションを購入しました。 頭金と諸費用を妻が負担したので登記簿の名義は、二人にしました。 この場合、マンションの区分所有者としても二人になり、管理組合の組合員も二人になるのでしょうか。それとも組合員とは一室一名と決まっているものなのでしょうか? 届出を出すのに迷っています。 よろしくお願い致します。

  • 改姓した場合持ち家の登記は変更が必要?

    4年前にマンションを購入しました。 今年結婚が決まり、新居はこのマンションの予定です。 一人で購入したので、登記も私の名前になっているのですが、 結婚により改姓した場合、ローンの返済口座名義をはじめ 各種名義変更の手続きが必要かと思います。 やはり分譲マンションの登記も改姓手続きが必要でしょうか。 手数料がお高いのでは?と不安です。 ローンはそのまま私が支払う予定ですので、自分から 自分への名義変更についてご教示をお願いします。

  • 真正な登記名義の回復の登記について

    よろしくお願いいたします。 父親が私(娘)名義でマンションを購入いたしました。 購入の際の銀行ローンも私の名義です。 毎月の支払、固定資産税はすべて父が払っており、 そのマンションは現在賃貸に出しており、まったくの他人が住んでおります。 マンションのローンはまだ残っております。 このたび、父親の名義に戻したいのですが、この場合、登記の原因を真正な登記名義の回復の登記としてできるのでしょうか? また抵当権者の同意はいるのでしょうか? 調べたのですが限界があり、ご専門の方、知識のある方に助けていただければと相談いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 彼のマンションの登記について

    今、付き合っている彼(バツイチ)のマンションがようやく売れてその登記を見たところ、前の奥さんとの共同名義で買ったようですが、 奥さんの名義の所が何も変更がなかったので、その登記をどう解釈したらいいのか教えてください。 彼のマンションは、元々夫婦で住んでいたそうですが、離婚を機に奥さんが2年前から住んでいないことは、私も家に行ってるので間違えないです。 あと、マンションを売却するにあたって、去年の10月にそのマンションから引っ越し空家にして売却活動しており、その登記も彼の所はやはり、住所変更が去年の10月にされてました。 ただ、つい最近マンションが売れて登記を見たら、所有権移転登記をするあたり、彼の住所部分は下線が引かれその下に登記名義人住所変更がされてましたが、前の奥さんの所は、何も変更がなかったのです。 奥さんがもし同一市内で引っ越しただけで、住民票を移していないだけなのでしょうか? いずれにしても、去年の10月からは空き家にしたのは間違いないです。 どなたかこの状態どう見るべきか教えてください。