• 締切済み

家庭教師って??

yunyun2007の回答

回答No.6

大学生時代、通算6人の家庭教師をしていました。 一番大切なのは、娘さんにとって、有益な家庭教師を探すことだ、と考えてお答えします。 家庭教師センターはその団体によっては非常に無責任です。しかし、すでに指摘があるように個人同士のやりとりですと、トラブルが起きたときにうまく解決できない可能性があります。 私は6人中、2人は家庭教師センターから紹介されましたが。まったくフォローはなく、自分自身の才覚で教えることが求められて閉口しました。 4人は、親の知り合いを通じて、またはすでに教えていた家庭教師先からお願い・紹介されたものでした。 後者の4人の方が、よい結果につながりました。以上の経験から、次のように考えます。 (1)直接やり取りをしたいが、大学生につながるツテがない   大学の学務課などに斡旋をお願いするとよいでしょう。   トラブルがあったときも大学が間に入ってくれる可能性があり、安心です。 (2)ツテはある。娘の友達の家庭教師に頼める、など。   面接を娘さん同伴でするとよいでしょう。子供の直感はバカになりません。子供はその先生を好きになると、必死に勉強したりします。 どちらにしても、条件面ははっきりさせておくとトラブル防止に役立ちます。金銭面(時給)、待遇面(交通費・お茶など)、そして達成目標(得点・順位・意欲など)。話し合いに真剣に乗ってくれる大学生なら、きっと娘さんのためにも真剣に取り組んでくれます。 娘さんに良い家庭教師が見つかることを祈ります。

関連するQ&A

  • 高校生の家庭教師

    中学2年生の娘を持つ母親です。 家庭教師を雇おうと思い、業者に問い合わせたところ、高校1年生の家庭教師を派遣されるとのことでした。 その子が所属する高校は地区でも進学校でして、学力自体は問題ないとは思うのですが、高校生が家庭教師をするなんてあまり聞いたことがありませんので、漠然とした不安を感じています。 一般論で構いませんので、高校1年生が家庭教師をして、中学本当に役に立つのか、娘を任せるだけの力はあるのか、安心して良いのか、みなさんはどうおもうかをお聞きしたいと思っています。 皆さんの意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 家庭教師がしたいです

    現在都内の大学の3回生のものです。大学は日東駒専の理系です。 この春から卒業するまでの1年間家庭教師のアルバイトをしてみたいと思っています。 仲介業者は何かとよくない噂を聞くので業者を通したくありません。 これまでのところ、実家から通っていて大学までは距離があるので大学の斡旋では家庭教師先を見つけられませんでした。 業者を通さずに家庭教師先を見つけるにはどうしたらいいでしょうか? また、仲介業者を通さないと大学のネームが弱くて家庭教師先は見つからないでしょうか?

  • 家庭教師を頼まれました。

    母の友達のお嬢さんの家庭教師をすることになりました。 現在英語系の大学に通っているので英語には多少慣れてはいます。 (ちなみに留学経験もあり。) 今まで勉強を教える経験をしたことがないので どうしてあげればいいのか全くわかりません。 問題集を買ってわからないところを教えるとゆう かたちでいいのでしょうか? 経験のお有りの方、アドバイスがあればお願いします。 ちなみに娘さんは中学3年生です。

  • 家庭教師について

    中学生の娘に家庭教師をつけようと思っています。 始めての経験なので、わからない事ばかりですが、 勉強の途中で、お茶やお菓子など出したほうがよいのでしょうか? また、家庭教師の先生を選ぶ場合、子供が気に入った先生にお願いする予定ですが、 このような先生がいいですよというアドバイスなどありましたら教えてください。 ちなみに、娘は、学校での成績は中の下ぐらいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • プロの家庭教師派?学生の家庭教師派?

    プロの家庭教師と学生の家庭教師とでは、教え方や効果ってそんなに変わるものでしょうか? そろそろ娘に家庭教師を、と考えており色々と調べているのですが、プロの家庭教師と学生の家庭教師では、金額がかなり違い、プロの家庭教師ってそんなにいいものなのか?と疑問に感じてしまいます。 家庭教師を頼むならプロの家庭教師の方が断然いいという方。 いやいや、学生の家庭教師で十分だという方。 プロの家庭教師派、学生の家庭教師派、それぞれの方のご意見が聞きたいです。 教えている方、頼まれている方、会社の方でも構いません。 ぜひともよろしくお願いいたします。 娘は現在中学2年生で、来年の受験に向けてそろそろ準備しておこうかと思っています。

  • 家庭教師について

    家庭教師について 家庭教師をしてみようと思っている大学生です.どこかの会社に登録しようと思っているのですが,たとえば中学生を担当する場合,指導に問題がなければ生徒が中学卒業するまで担当することになるのでしょうか? もし,自分が1,2年しか家庭教師をするつもりがなければ,中1の生徒などは教えないほうがいいのでしょうか?やはり,受験まで同じ先生に見てもらったほうがいいですよね? そもそも,1,2年しかするつもりがないなら,家庭教師はやめて別のアルバイトを探したほうがいいでしょうか?できれば週1くらいでできるのを探しているので.

  • よい家庭教師教えて下さい。

    中学2年の子供です。家庭教師の先生を頼もうかと思っています。毎日ほど家庭教師の電話がかかってきますが、どんな家庭教師の方を頼んでいいのか全く解りません。アドバイスお願いします。地域は滋賀県蒲生郡在住です。

  • 家庭教師

     私は大学4年で、将来、学校の教師になるか、家庭教師や塾の先生になるか迷っています。家庭教師を本職として生活していくことは可能ですか?また、家庭教師をして食っていくなら、どのような方法がありますか?

  • 家庭教師してみたいです!

    次に大学2年生になる女です。 家庭教師をやってみようと思いました。 教えるのは中学生希望なのですが、初めてなのでいったいどこの家庭教師の会社に行けばいいのか分かりません。 また、私は超文系なので国・社・英しか教えられません。 需要はあるのでしょうか? 自分の家庭教師に来てもらった経験で、できれば家庭教師会社のテストや教科書なしで、独自にできるのが良いです。 今のところ、日本家庭教師協会や地元密着型の仲介料金なしのところを見つけました。 やって良かったこと、こういうのはやめておいた方がいい・・・など、何でもいいので教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 家庭教師について質問です。

    中学2年生の娘に、家庭教師をつけようと思い、インターネットなどで調べているのですが、どんな家庭教師・どこの家庭教師センターが良いのか解かりません。 子供の性格は、おとなしく、集団行動が苦手で、学校でも授業中に発言したり、質問することができません。 塾のような集団で授業を行うようなところは嫌ということで、家庭教師を探しています。 都内の家庭教師でしたら、どこが良いでしょうか。 同じようなお子さんをお持ちで、実際に家庭教師をやって良かったという方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。