• ベストアンサー

世界で一番暖かい肌着

rasukaruの回答

  • ベストアンサー
  • rasukaru
  • ベストアンサー率21% (59/269)
回答No.1

私も冷え性なんですが、最近のヒット商品は ユニクロのヒートテックモイストです。 かなり薄手なのですが、あったかいですね。 シリーズ展開も広く、キャミソール、U首 シャツ、タートルネック、スパッツなどなど。 色も結構多種ありますので重宝しています。 (お値段もお安いですから(笑)) ダマールはかさばってダメでした。

参考URL:
http://store.uniqlo.com/L3/i64.asp?ref=L1
eikoku99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もユニクロのヒットテック、もっています。 安いのはとても助かるのですが、残念ながら、肌にあわないみたいなんです。肌にチリチリして・・・ 安くていいのですけどね。残念です(^_^;)

関連するQ&A

  • 防寒下着、どれが一番でしょうか?

    ただでさえ無類の寒がり&冷え性なのに、今年さらに寒い地方に引っ越したので今年の冬が憂鬱です。 すでに寒くて外に行きたくない!とついつい自堕落になってしまいます。 防寒下着を検索したところ、ダマール・ブレスサーモ・ひだまりなどが良さそうに思いました。ちなみに現在ユニクロのヒートテックを着ていますが寒いです。靴下は「足の冷えない不思議な靴下」を履いています。ダマールの一番レベルの高い靴下を購入したことがありますが、モコモコして靴が窮屈だしイマイチ温かくなかったです。 これぞ!!というものがありましたら是非教えてください。すぐに購入しようと思います。デザイン性・価格は二の次なので、本当に温かい下着上下を探しています。

  • 肌着について

    私は30歳なりたて女性ですが、今まで何の違和感なく肌着を身に着けてきました。 先日、職場でその話題になり40歳後半~50歳代の方が肌着を冬でも着ていないとか、夜寝るときはパジャマだけ・・・という話しを聞き、失礼な意見かもしれないけど、年を取れば取るほど肌着の必要性に迫られると思っていただけにビックリしました。 私は夏場でもキャミソールを着ることがあります。 仕事柄、日中は外に出ることがあり汗も沢山かきますが(汗っかきです)肌着が汗を吸収し意外と快適です。 皆さんは肌着を着るタイプですか?必要ないタイプですか?

  • 2歳児洋服下の肌着について

    最近寒くなってきましたね、みなさんは冬場、子供の洋服下に何を着せていますか?うちはノースリーブの白いロンパス肌着を着せているのですが、襟ぐりの少し広めのカットソーなどを着せると肌着が見えてしまい何だかカッコわるいです。キャミソールだったら大丈夫かなと思い試しに買ってみたのですが肩はズルッとなるし、おなかはずり上がるしで...何か良い肌着ありませんか?

  • 一歳半のこども肌着は?

    もうすぐ一歳半になる息子がいます。 いままで肌着は股の部分をホックでとめるロンパースタイプ のもの(80cm)を着ていました。 最近肌着もきつめになってきたので90cmサイズに新調しようと 思ったのですが、肌着売り場に行くとロンパースタイプと 幼児がきる普通の肌着タイプ(Tシャツっぽいもので股ホックで ないもの)がありますよね。 どちらにしたほうがいいのかと迷ってしまいました。 それともオムツがはずれたらああいうTシャツタイプに するのでしょうか?? みなさんはどうされていますか?

  • 真冬でも肌着は着ませんが・・・

    夫婦で薄着を実践しています。だんだん寒くなってきますが二人とも通年肌着などは一切着ません。真冬でも私は下着はパンツのみ。妻もブラとショーツだけでどんなに寒くてもシャツやキャミは不要。職場も最近は省エネで暖房も弱めですが昨年冬も私は素肌にワイシャツ、妻も会社ではブラに直接制服のブラウスとベストで通したようです。二人ともこの冬も肌着を着るつもりはなく、理由は健康のためと下に何かを着るとゴロゴロする感じがしそうで不快だからですが、周囲はやはり肌着を着る人が多いようで少し肩身がせまい気もしています。そこで質問ですが皆さんの中にも私たちと同じように真冬でも肌着なしの方はいらっしゃいますか?いらしたら理由は私たちと同じですか?またやはり肌着なしは少数派ですか?

  • 中国製のベビー服(特に肌着)買いますか?

    現在第一子を妊娠しています。 8ヶ月に入ったのでベビー用品やベビー服を揃え始めようと思ってるんですが、今問題の「MADE IN CHINA」 皆さんはどの程度意識してますか? 私はベビー用品やおもちゃは中国製品を避けようと思ってるんですけど、 直接肌に身につける服はどうなんだろう?(特に肌着)と迷っています。 いろいろ探してるとやっぱり中国製の物の方が安くて、内容数も多いんですよねぇ。 最近のママさん達はベビー服どうしてますか?

  • 中性洗剤では肌着の汚れは落ちないのでしょうか?

    今まで色落ちなどが気になっておしゃれ着だけを中性洗剤のエマールを使って洗っていたのですが、最近は面倒になって肌着などもすべて中性洗剤で洗うようになりました。 しかし中性洗剤は洗浄力が落ちるというのをどこかで聞いたので、肌着などはきちんと汚れが落ちているのか少し不安になっています。 実際のところどうなんでしょうか?

  • ダマールの国内通販&販売店について

    ダマールというメーカーの肌着が暖かいと知りました。レディース物のようですが、メンズはありますか?あるのでしたら 国内の通販はやってますか?ネットで検索すると、外国の本店?HPにたどり着きますが、文字が読めません・・・ 東京・神奈川でメンズを売っている店はありますか? もう暖かい季節で必要ないかもしれませんが、バイク乗りな者で、欲しいんです。

  • 幼児の夏季の肌着着用について。

    夏場、幼児に肌着は着せますか、着せませんか? 保育園に通う年中クラスの男の子がいます。 真夏は綿100%のカットソーやTシャツしか着せないこと、 またプールのある時期は保育園から 「Tシャツの着替えを毎日持たせて下さい」 とのプリントがくるため、去年までは夏場は肌着は着せていませんでした。 ※子どもの通う園では着替えを預けておき、汚れたら着替えさせてくれるシステムですが、   夏場は汚れにかかわらず毎日1回上だけ着替えさせてくれます。 先日保育参観で、みんなシャワーを浴びたかのごとくに汗だくだったのを見たので、 さぞかし暑いだろう…と、ぼちぼち肌着なしでTシャツだけにしようかなと思っていたら、 先日、人から「私は肌着なしなんて考えられないけど」と言われました。 年中肌着着用の人はそうだろうとは思いますが、 私は冬以外肌着を着ない(ブラはつけますが・笑)ので、全然抵抗がなく。 人それぞれという程度かと思っていたのですが、考えられないとまで断言されたので、 それが常識で私が異常なのか!?ならヤバい…と思い、質問させて頂きました(笑)。 汗をかいて肌着を替えなくても、Tシャツのみとはやはり違うのでしょうか。 汗でぬれたら寒いというのは、肌着だとまた違うんですか? 上にTシャツ着てるからむしろ乾きにくいのでは?と思うのは浅はかでしょうか(^^; (私は肌着が汗を吸ってくれても、それを着替えさせないと意味ないと思ってました…) また、園からのプリント何でもはかなり丁寧に書いてあるので 肌着も替えるのが普通なら、その表記もあると思ってます。 書いてないということは、「肌着なしのTシャツだけ」が主流なのかなあと解釈してました。 もちろん私も、綿100%で柔らかい素材でないとさすがに直には着せません。 「考えられない」と言った人も、以前「カットソーとかで綿100%なら、肌に直でもまあいいけど」 と言っていたので矛盾しており、余計「?」な発言で気になったもので…。 どうも自分が肌着着ない派なので、暑いだろうなと単純に思ってしまいます(^^; 園では、薄手ですが長袖のスモックも着ています。 エアコンはありますが、子どもなのでそう低い温度設定ではないでしょうし、 教室の人口密度(息子のクラスは30人弱)と活動量を考えると、汗だくだと思います… スモックの話をしたら、「考えられない」人は、 「ああ、Tシャツが肌着みたいな状態なわけね」と妙に納得されました。 え?それでいいの?と逆にまた疑問でした(^^; (ちなみにまだスモック着用がなく肌も弱い妹・2歳児には、肌着着せてます。   育児休業中で自分が一日一緒の時は、肌着+Tシャツor肌着だけで過ごさせ、   こまめに替えてました。なので決して肌着否定派ではありません^^;) おなかが出るという問題もあるでしょうが、 肌着着てズボンインさせても、遊んで暴れている間にしっかり全部出てしまってます=3 なので、Tシャツや夏期以外の肌着は、丈が長めのものを選んではいます(^^; 汗をかいても思うタイミングで着替えれない場合でも肌着を着せる方がいいのであれば、 ご存じの方、理由をお教えいただけると嬉しいです。 着せるべきなら正しい知識を得て改めたいですし、人それぞれならそれでいいので。 色々検索してみましたが、着せるのが常識の人、親・子ども次第だという人と色々あって… 不勉強で恥ずかしいですが…(+_+) ママさんの「うちはこうしてるよ」でも、 保育園関連の方の「こういう子が多い」「これが一番いいと思う」でもありがたいです。 長文読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

  • おしりだけ洗面洗いもしくはシャワーをするときの肌着はどうしている?

    こんにちは。 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 おむつかぶれにならないように普段は家でおむつ変えをするとき、たっぷり含ませたティッシュとコットン(脱脂綿)で赤ちゃんおしりをおさえるように拭いています。 今のところ、かぶれなしです。 母乳のためかゆるゆるうんちをすることが多く、また最近になって、うんちの1回量が大量(爆)になってきたので、なんどか、洗面器にお湯をはって、おしりだけ洗ったりもしています。 このときですが、皆様は肌着全部脱がしていますか? 私の場合ですが、濡れないように、肌着を上にたくしあげておしりを洗っても、片手で洗って、片手で押さえていると、どうしても肌着は濡れてしまって、全部交換になってしまいます。 うまく濡らさない方法はないかなと思い、質問しました。 回答よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう