• ベストアンサー

奥さまに質問、ご主人の姉妹(小姑)は好きですか?(うまくいってますか?)

breeze-whisperの回答

回答No.4

私もよく似た状況です。(半分自分の愚痴でもありますが) 結婚2年目、夫とは11歳離れています。 夫の両親は健在ですが…4人兄弟の末っ子(男・女・女・夫)私から見ると両親は親と言うより、おじいちゃんおばあちゃんです。 実際、私の祖父母とほとんど同年代ですし。 だから姉は姑みたいな感じです。 夫は晩婚だったのもあり、すぐ上の姉がやたらめったら可愛がります。 用事もないのに頻繁に電話・メール(それも会社宛にしてきたり) 結婚した当初は、仕事も辞めた直後だったので、私にも頻繁にくだらない内容の電話を長々とされて迷惑しました。 帰省の際は、姉夫婦は車を持っていないので、自分たちの日程に合わせて帰省をするように言ってきて一緒の車で連れて行ってほしい。 その際は、迎えにきてね…などとあつかましい要求。 ちなみに帰省する方向とは逆の方角に姉夫婦は住んでいます。 誕生日にはブランド物のバックを要求してきました。 けれど…夫はその都度、こちらの都合で出来ないとか、迷惑だと言ってくれているので気にしないようにしています。 好かれたいとまでは思いませんが、嫌われると根も葉もないことまで言い出しかねないので 適当な距離で付き合うようにしています。 きっと可愛い弟を質問者さんに取られて妬いてるんだと思います。 (私もそう思うようにしていますし) あんまり深く考えずに少しくらいバカな嫁を演じるくらいでいいんじゃないでしょうか? 旦那様が味方してくれているのであれば大丈夫だと思います。 自分が歳を重ねたときに同じようにならないようにだけ、お互い気をつけましょう!

anhsoto
質問者

お礼

これまでなるべくいい関係を保とうとしてきましたが、 今後は挨拶程度の付き合いにします。 主人とは結婚して5年も経っているのに、いまだに姉が「私に一目置け」と 誇示しているのがいやなんです。 子供もいてこちらはすでに家族として日々生活しているんだから 余計な口出しですよね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑や小姑について

    私は嫁入りして、夫の両親と同居しています。夫の姉夫婦がたまに甥っ子を連れて帰省してくるんですが、いつも偉そうにしていて、正直苦手です。 義理の姉は元看護師で、夫は外科医なんですが、お義母さんはその姉夫婦が誇りなのか、近所や親戚に、それとなく自慢していますし、よく私と比較しては嫌味を言われます。 義理のお父さんは、お義母さんに頭が上がらないのか、いつもお義母さんの言うことに賛同していますし、夫も血縁家族の味方で、私が一人悩んでいても、全く話を聞いてはくれません。 こういった話をすると、すぐ怒りだし、逃げてしまいます。 この状況、どうしたら、心穏やかにすごせるのか、どうか教えてください。

  • 姑家族と主人の仲が悪い場合、嫁としてどうすればいい?

    結婚5年目になります。子供なしです。 主人の姑&小姑のことで相談します。 私達夫婦の家と主人の実家は遠いので結婚して数度しか帰ってません。 そしてたまに帰っても主人と姑が仲が悪く、すぐに喧嘩になってしまいます。 主人の姉も出戻って(離婚して)ますので更に女2人で主人や私に向かって嫌味をいいます。義父は見ているだけで何もいいません。 うちの主人の仕事の事が気に入らないみたいです。 姉に至っては子供の頃から主人と仲が悪かったみたいです。 主人も怒ってしまってある日私を連れて出て行ってしまいそれ以来、実家へはかえってないです。 何度も喧嘩しないように気を使いましたが、ダメです。 血がつながっている家族なのにこんなにいがみ合うもんでしょうか? 私もどうしていいか分からず、主人には「TELもする必要ない」と言われて・・2年になります。 その間転勤もあったのですが、住所が変わったことすら知らないんです。 私は嫁としてどうすればいいでしょうか?このまま疎遠になっていくともっともっと気まずくなるような気がします。 でもTELしても嫌味を言われるだけで怖いのもあります。主人にも怒られます。 主人は長男です。私の家族は母1人です。家の近くに1人暮らししてます。 私の家族は主人と実母のみです。寂しいです。

  • お姑さんからの質問。

    現在、ご主人の実家の近くに住んでいる友達が悩んでいます。 たいした事ではないように思われるかも知れませんが、よきアドバイスをお願いします。 お姑さんの家とご近所で、夫婦二人が家にいるかいないかすぐわかるそうです。 よく夫婦で出かけて帰ってくると、会ったときに必ず『どこ行ってたの?』と聞いてくるそうです。 やさしい言い方だそうですが、どうしても聞きたいって感じらしいです。 その答えに対して特に何のコメントもないそうですが、彼女は実家にいた時は、どこに行こうとそうゆう事は聞かれた事がないため、だんだん苦痛になってきてるみたいです。 ご主人に話すと、別に気にもしていないし、お姑さんに言わないでくれと言うことによりせっかくうまくいっている嫁姑が仲が悪くなりそうで、本人には言わない方がいいと言ってるそうです。 別に隠す必要はないのでしょうが、毎回聞かれると何で?って思うようになってきたそうで、嫌になるそうです。 本人は結構気にしています。 お姑さんを傷つけずに、なんとか聞かれない方法ってないでしょうか?

  • 主人の家族と性格について

    主人は、姉、主人、弟の3に兄弟です。 私からみる主人の姉は男の様な性格でとても気が強い。 弟(30代前半)は、フリーターで酒乱?らしくお酒を飲むと暴れて何度か警察にお世話になった事がある。 主人の父親の弟(独身)は、精神病です。 主人の両親は、夫婦喧嘩の際父親が母親に暴力を振り警察にお世話になっています。 私と主人も、性格の不一致で夫婦喧嘩をすることが多々あります。(私たち夫婦は警察にお世話になった事はありません) 主人は、家のテレビを壊した事があります。 私たちの喧嘩で主人の両親が入った事があります。 主人の母親は、男の人は切れると何をするか分からない。今回は、テレビで良かった。と私に言って来ました。 私は、暴力振る事も考えられない、テレビを壊す事も考えられない。 主人の家族は精神病の人や、暴力事件で警察にお世話になっている人がいる。 家族が、そういう人が多いのでそれが当たり前と思っている家族? これは、世間的に普通?それとも、異常?こういう人って多いですか? 私の周りには、このような人がいないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 姑との関係をどうしたらいいか

    3年前に結婚をし最初のうちは 姑とも上手くやれるように努力していました。 しかし、結婚3年目すぐに姑からお金を貸してほしいと言われ80万貸しました。 主人には黙っていて欲いと言われ私も姑がそれを望んでるならと主人に言いませんでした。 自分の考えが浅はかだったなと今では後悔しています。 毎月少しずつ返していくと言われましたが、それからしばらく返済もなく、遂には借りた事も 忘れたぐらいな態度です。 お金は返ってこないつもりで貸しましたが、その態度や私の親の悪口を言ってくるとこに腹が立ち、元々別居ですが頻繁に食事に誘っていたのをやめて距離を置くようになりました。 お盆に私が胃腸風邪になり帰省出来なかったのを「嫁なら体調悪くても顔出すよね」と主人に言っていたみたいです。 子供が出来ないことも嫌味を言われます。 主人に妹がいるのですがその妹は結婚して嫁に行ったのに「妹がいつでも帰って来やすいようにあなたたちは別居で老後の面倒みてね」と言われます。 妹にはなんでも買い与えお小遣いもあげているのに私たち夫婦には一銭も出したことがありません。 このようになったのは、ギャンブル狂いと言って良いほど主人の家族はギャンブルが大好きで、私はやらないので、パチンコの誘いを何度も断ったのが原因です。 もう正直、私だけでも縁を切りたいのですが将来子供ができ、嫁姑が仲が悪いことで子供が寂しい思いをしたら嫌だなとか、私も嫁姑が上手くやっているのが理想です。今までニコニコ我慢してきましたが、もう爆発しそうです。 嫁として我慢すべきなのでしょうか?

  • 主人の叔父が亡くなりました

    主人の叔父(同居中の主人の母の実の弟)が亡くなりました。 私自身は2、3度の面識こそあれ、ほとんど付き合いはありませんでした。この場合において主人はお通夜・葬儀とも出るのでしょうが、私と二人の小学生の息子たちはどちらかだけでよいものでしょうか?また、お香典はいくら位がよいのでしょうか? それと、私の両親などにも知らせてお付き合いをしてもらわないとまずいのでしょうか? ちなみに私達夫婦(結婚10年)は親兄弟のみ参加の結婚式しか挙げておらず、家の両親は義母の兄弟などの親戚には誰一人として会ってはおらず、この叔父とも一度も面識はないのですが…両親は結婚の際、今後の付き合いもあるのに親戚を呼ばなかった事に関して未だによく思っていなく、後で私の親戚だけは集めてお披露目会をしたという経緯もありまして、ちょっと言い難いのですが、やはりお通夜、もしくはお香典だけでも出してもらえるようにしないとダメな立場なのでしょうか?その場合の金額も教えてもらえると助かります。

  • 義理の姉妹ってこんなものでしょうか・・・。

    こんにちは。 主人の姉夫婦の事なのですが聞いて下さい。 以前は年に1,2回ペースで泊まりに来ていたのですが一度、こちらの都合が合わず 「泊まりに来たい」と言う申し入れをお断りして以来、すっかり距離をかれてしまっている様に感じます。 私達の家は主人の実家から10分足らずの場所に住んでおり義姉は車で2時間の場所に住んでいます。 義姉夫婦がこちらに来る時は必ず泊まりです。 今まではとても仲良くしており、義姉がうちに泊まりに来た時は一緒に食事に行ったりと仲良くしていました。 義母と私の関係も良好なのに、何故か義姉夫婦が実家に来る事をあれ以来隠されとても寂しい気分です。 主人のおばあちゃんから「今日来るのよ」と聞き初めて知りましたが数日前姉と電話した時、 こちらに来る事は聞きませんでした。主人にも話しましたが知りませんでした。 何だか泊まらせてくれないなら用はない!って感じで非常に複雑です。 義姉妹ってこんなものでしょうか。 こちらの予定を変更してでも泊めるべきだったのでしょうか。 義姉の性格はかなりわがままです(^^; 今月末に顔を合わせるのですが微妙です・・・。 こちらに来た事には一切触れずにいた方がいいのでしょうか?

  • 主人の親と親戚について私のあり方を教えてください

    主人の親戚関係についてですが、結婚して数年たちます。しかし、主人の親戚と会ったことがありません。 事の発端は主人の母親が私のことを「私から息子をとったにくいやつ」というところからです。 親戚中に「私は息子の結婚に反対だ」といってまわったようです。 主人も自分の親と私をひきあわせようとはしません。 私はこの件でさんざん泣かされました。 主人の親戚や親関係は主人にまかせています。多くを語らない主人ですのでおそらく私の悪口のオンパレードなんだと思います。(実際私の目にふれないところで連絡とりあってるので。私の目の前じゃ電話もかけられないのでしょう) ですが友人には主人の親戚と会わないことを言うと必ず不思議がられます。そして私が悪人のように言われてしまいます。ので最近は親しい友人一名以外には詳細は絶対に話しませんが・・・ とはいえ親戚とはそんなに普通は避けなくても??会うことってそんなに多いですか。 私はあまりわからないのです・・・ 会ってもかまわないような気もしますが、親戚って嫌味をいったり、いびったりするものでしょうか。 主人の親は親戚にメンツをたてることに命かけてるって感じです・・・最近主人の親が何かいってくるのか主人が私に「正月くらい顔たてて挨拶を」みたいなことを促します。それは構わないような気もしますが、私の悪口ふれまわったところに行けってどういうことなのかよくわかりません。 日帰りできない距離にすんでいるのですが自分のもやもや気持ちにふたをしてでも主人の親をたてるのが常識なのでしょうか。 そのわりには主人は私と自分の親をあわせたがらないし、主人自身も面と向かって私の文句を言われることなどに対して耐えられないのか自分の親に会いたがりません。(私の文句や詮索が激しいので反論するとけんかになるらしいです・・・) 何を私がするのがベスト、いやベターなのでしょうか・・・

  • 主人の存在

    私は結婚して子供を出産して以来(3歳の子がいます)主人を夫や男として見れなくなり、子供の父親という見方になってしまいました。 よく育った環境が影響するといいますが、私の両親は夫婦仲が悪く、母は父を「汚い、使えない存在」として扱っていました。 私も自然にそういう風に考えてしまっていて、つい洗濯物など区別したり主人が使った物は汚いって考えてしまっています。 娘にはこのようになって欲しくなく主人の愚痴を言わないようにしてますが私もこのままじゃいけないと思い、直したいのですがいい方法が思いつきません。 アドバイスください。

  • ちょっと変な姑

    私と姑は50近く離れており、ドラマに出てくるような嫁姑戦争は全然ないです。私達を溺愛してくれていて、新居も新車も買ってもらっているので、相当助かっています。 姑は一人暮らししてますが、近所なのでよく私を食事や買い物に誘ってくれて密にコミュニケーションをとりたがって来てとても嬉しいです でも相当エグい悪口や噂ばかり平気で楽しそうに話してくるので正直引いてしまいます。よその家の、とても口に出来ないような醜聞を笑顔で嬉しそうに話すので、人格を疑ってしまうことすらあります また私の実家や主人の姉の嫁ぎ先のちょっと恵まれてそうなところを見つけると、異常に対抗意識を見せてきて、逆にちょっと他所より大変そうなところがあると今度はものすごく不幸がって哀れんできます。私は淡白で競争心も皆無なので、とにかく優越したいみたいな熱意が鬱陶しく感じてしまうことすらあります また腹を割った付き合いを好む人なのですが、口止めしなくとも他人に言わないのが普通と思えるようなプライベートなことや恥ずかしいことも、すぐ相談・心配と称して遠い親戚にまで言ってしまうので、いまや怖くて自分の話もできません 自分の周りにもこういう人いる!って方いませんか? いずれ私がお世話しなくてはならない女性なので、うまい付き合い方とかありましたら教えてください あと、距離のとり方ですが、内心引いてるなら、食事とか有る程度断ったほうが自然でしょうか? あまりこういう親戚づきあいに知識がありません 姑でなくても、親戚づきあいの経験談などお聞かせください

専門家に質問してみよう