• 締切済み

株の損失繰越をしたら、住民税&社会保険料などあがりますか?

細かい質問ですみません。 私は会社員で年収400万弱の収入があり、うち源泉徴収税額16万弱、社会保険料51万弱徴収されています。 私の昨年の株取引金額が合計4690万弱で、5万の損失を出しました。株の損失繰越を申請した場合、次回の自分の住民税、社会保険が上がるか、旦那の住民税、社会保険、住宅ローン控除へどの程度影響があるか教えて下さい。 旦那は会社員で年収800万、昨年旦那名義で住宅を購入し、今年初めてローン残高2500万弱を控除する予定です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.1

>私の昨年の株取引金額が合計4690万弱で、5万の損失を出しました.  損失の繰り越しをしただけでは次回の住民税、社会保険は変わりません。次年度差し引き20万以上の給与以外の所得があると所得税が儲けに対し所得税7%、住民税3%払うことになります。  社会保険料が国民健康保険の場合は所得割が増えますが、それ以外の場合は関係ないと思います。  なお、差し引き譲渡所得が20万未満の時は申告の必要はありません。質問者の場合損失の繰越申請すると25万円以下なら申告の必要がありません。 ローン控除も関係ないと思います。

MiCaMiCa
質問者

お礼

申告不要なのですね。 分かりやすい説明をご丁寧にありがとうございます! 非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅の譲渡損失の繰り越しと住民税

    住宅ローン控除で住民税が戻ってくると雑誌で読んだのですが、私の場合にも該当するのか、教えてください。 2005年に住宅の買い替えをし、居住用財産の譲渡損失が出ました。 今年、3年目の譲渡損失の確定申告するのですが、その損失も今年全額処理でき、課税所得額は130万円ほどになります。 所得税は住宅ローン控除で0円になりますが、住民税は課税されると思います。 そこで質問なのですが、所得税から住宅ローン控除でカバーし切れなかった分があるのですが、私のような場合にも住民税で控除されるのでしょうか? 控除されるのなら、その手続き方法、時期等を教えてください。 ちなみに、年末調整では、源泉徴収税の中で住宅ローン控除は控除できていたので、源泉徴収票には、住宅借入金等特別控除可能額はありませんでした。 詳細は下記の通りです。 (1)給与所得-繰越損失-所得控除=130万円(課税所得) (2)課税所得に対する所得税額=130×0.5%=6.5万円 (3)住宅ローン控除額=14.5万円 (4)所得税額=6.5-14.5(=△8万円)=0円 この△8万円分が住民税から控除されるかどうか?が、伺いたいところになります。 よろしくお願いします。

  • 株の損失繰越&損益通算のときの申告書Bの書き方

    昨年株の損失が出たのでその繰越と昨年の配当の税金分の還付を受けたいと思います。 申告書Bを書けばいいということはわかりましたが,そこには既に年末調整済みの給与所得や社会保険料控除,源泉徴収税額等を書く必要はあるのでしょうか?

  • 株・先物・損失繰越

    確定申告の損失繰越についての質問です 損失が出た場合申告しておくと翌年以降メリットがあると思いますが せっかく申告しておいても、翌年もマイナスだと労力が無駄になりそうなので質問です 1、利益が出た年(3月15日の一般的な期限後)に昨年の損失繰越をする事は可能ですか? 2、翌年利益がでると願い損失繰越の申告を期限内にした場合   何かデメリットはありますか? 株は特定口座の源泉徴収ありです 例えば申告する事により、国保や、住民税の額が変わるとか 日経先物の損失繰越の申告をしておく場合も同様にデメリットはありますか? 以上、宜しくお願いします。

  • 株式の損失繰越の住民税分について

    昨年の株式投資の利益を前々年の損失分で相殺するため 昨年分の確定申告書を作成しました. あとは提出するだけなのですが, ここへきて一点だけ疑問があり,質問させていただきます. さまざまなサイトで調べて, 損失繰越をすれば徴収された分(10%)は全額還付されると ばかり思っていました. しかし,国税庁のwebを参考に書類を作成すると 7%(所得税分?)しか還付されない計算となっています. 住民税分のあと3%は損失繰越で還付されないものなのでしょうか? この辺の事情に詳しい方,よろしくお願いいたします.

  • 純損失の繰越控除額は住民税にも影響しますか?

    青色申告者は「純損失の金額」のすべてが所得税の繰越控除対象となり最大3年間控除可能とのことですが、この繰越控除額は住民税の計算でも控除されるのでしょうか?

  • 株式の損失繰越の住民税還付について

    こんにちは。 一昨年の株式投資で300万程度の損失を出し損失繰越をしました。昨年は220万程度の 利益があったので確定申告しましたが、所得税の方は「国税還付金振込通知書」が届いて 還付されました。ただ、住民税分は還付がありません。 損失繰越をして完全に10%(所得税7、住民税3)全額が還付されるとは思っていないのですが、 住民税も多少なりとも還付されると思っていました。 住民税については申告書第2表の「株式等譲渡所得割額控除額」の欄に、3%に相当する 金額を記入して申告しています。 住民税については、還付がある場合、市町村から納税者に通知があるとの情報をこちらで 拝見したのですが、実際どの様な仕組みになっているかご存知の方、ご教授下さい。 以上

  • 損失繰越の還元はどうなっているのでしょうか?

    昨年、100万の損失繰越の申告をしました。証券会社はEトレードのみ使用しています。1回の売買で10万利益がでて、手数料が800円かかりました。そこで質問があります。 (1)税金2万は一度徴収されてから還元されるのでしょうか? (2)証券会社はどのように損失繰越を把握しているのでしょうか?    損失繰越はEトレード以外の証券会社で売買をした場合、    無意味になるのでしょうか? (3)ちなみにこの申告内容は勤めている会社に知られてしまうのでしょうか?(住民税関連?) すみませんが教えてください。

  • 株式の譲渡損失の繰越控除

    株式投資初心者です 株式の譲渡損失の繰越控除って自己申告制ですか? それとも何もせずにほっておいたら証券会社や税務署から 「あなた昨年株式投資で大きな損失を出されていますね、株式の譲渡損失の繰越控除申請をしないと損を繰り越せなくなりますよ?」 的なお知らせが送られてくるものなのでしょうか? ちなみに特定口座源泉徴収ありが1口座、一般口座が1口座で計2口座 確定申告は源泉所得と社会保険控除と生命保険控除の申請を昨日出しました。 よろしくお願いします

  • 株式繰越損失と住民税について教えて下さい

    株式譲渡繰越損失の確定申告をしました。 本日、町民税の納税通知書が届いてびっくりです。 実質的には所得が無くても町民税を支払わなくてはいけないのですか? (例) H15年 ▼100万(確定申告,繰越損失) H16年 + 80万(確定申告,差額▼20万繰越損失) H17年 住民税(均等割額)納税通知書が届く 上記の場合について教えて下さい。

  • 株損失の繰越控除の確定申告をするべきか迷っています

    専業主婦です。 株の損失の繰越控除のことでわからないことがあるので誰か教えていただけませんか? 利益を出しても扶養から外れることがないというアドバイスを受け、特定口座(源泉徴収有り)で株取引きをしています。 去年約80万円の損失を出してしまい、後々のために「損失の繰越控除」を受けるための確定申告をしておきました。 今年は約50万円の利益を出すことができました。 去年手続きしておいた「損失の繰越控除」の適用を受ければ税金が戻ってくるものと思い、確定申告をするつもりでいますが、そこで質問があります。 1 この確定申告をしたら、今年は利益がなかったということになり源泉徴収された分の税金 が戻ってくるのでしょうか? 2 税金の計算はやり直されることになっても、50万円の所得はあったということで扶養から 外れることになってしまうのでしょうか? 収入は上記のみです。 税金が戻ってくるとしたらすごく嬉しいんですが、扶養から外れてしまうことは避けたいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • エプソン810ABカラー印刷がいきなりできなくなった理由と対処方法について解説します。
  • エプソン810ABのカラー印刷が突然できなくなる原因と解決策について詳しく説明します。
  • エプソン810ABのカラー印刷が急にできなくなった場合のトラブルシューティングと対処法についてご紹介します。
回答を見る