• ベストアンサー

おもわず、訂正したくなる単語ってありますか?

このサイトをウロウロしていて、頻繁に思うことなのですが「ウイルスソフト」って言葉、私的に凄く気になるんです。(笑) 「ウイルスソフト」って言ったら、「コンピュータにウイルスをばら撒くソフト」つまり、コンピュータウイルスそのものじゃん。 「アンチウイルスソフト」だよ~(もしくはウイルス駆除ソフトでしょう?) 覚え間違いし易い言葉なのかな? 結局、「質疑とは直接関係ないしなぁ」ということなので、訂正という行為にまでは及ばないのですが。(つまり、ツッコミするほどでもない、ということですね。) という訳で、前フリが長くなってしまいましたが、このサイトもしくは日常生活において、「それちがうやん」とおもわずツッコミ(訂正)したくなる(けれど、敢えて訂正するほどでもない、でも非常に気になっている)言葉ってありますか? 私の知的好奇心を満たすための質問ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.104

今度はツッコミと弁護と一人二役してみます。 「犯罪を犯す」。しばしば耳にしますし,『人はなぜ,犯罪を犯すのか?』という本さえ出ています。 ○ツッコミ側:これは「馬から落馬」式の重畳表現である。「罪を犯す」というべきだ。 ○弁護側(私一人かも):確かに字の上ではその通りだが「罪を犯す」と「犯罪を犯す」ではニュアンスが違う。「犯罪」というと刑事法によって処罰の対象になる罪に限られるが,「罪を犯す」というと,もっと広く,道義的に問題のある行為や,宗教上の原罪なども含まれてくるように感じられる。 ○ツッコミ側:それなら刑法を見てみろ,第2章のタイトルはずばり「罪」となっているではないか,だから刑事法的な意味に限る場合でも「罪」といって構わないんだ。 ○弁護側:法律用語ではそうであっても,日常会話ではやっぱり「犯罪」という漢語の響きが刑事法上の罪にふさわしく,「つみ」という大和言葉の響きは道義的・宗教的な響きがある。  そもそも,「犯罪」という熟語において,「犯」がもともと持っていた動詞としての意味合いは薄れているといっていいのではないか。緑色をしていても「黒板」というが如し。 ○ツッコミ側:黒板と犯罪とは語の構成が違う。 以下きりがないので省略しますが,自分でも(一応許容してもよいと思いつつ)少し迷っています。

noname#3077
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます♪ 「犯罪を犯す」 ふか~いですねぇ。双方の立場で議論したタイプの回答、面白いです♪ 単純なツッコミとしては、同じ字が重なっている時点で何か気持ち悪さを感じるといったところでしょうか。 でも「犯罪をする」っていうのもなんだかなぁ…ですしね。 なかなか面白い、問答の様子(笑)、たっぷり楽しませていただきました~。ご回答感謝いたします。

その他の回答 (142)

  • atoznt
  • ベストアンサー率40% (74/182)
回答No.143

締め切り前の滑り込みで大きなニュースが入りました。 「ウォークマン」はソニーの登録商標です。「パナソニックのウォークマン」なんてのは存在しないのは常識でした。 6月4~5日にかけての毎日新聞/時事通信他の報道によると「オーストリア最高裁にて、ウォークマンは既に普通名詞と化している。ソニーの商標権は失効」という判決が下りたようです。しかもEU全体でも同様の判決が下る可能性があるとのこと。 ウォークマンという商品が日本国内で発売されたとき正しい英語を重んじる日本人から「おかしな英語だ」と批判されながら欧米では発売前から、日本で買って持ち帰った人たちによってウォークマンという言葉が定着してしまっていた。SONY日本側としては欧米では正しい英語の商品名で発売しようとしたけど欧米現地のの販売担当側から「ウォークマンでないと駄目」といわれて結局全世界ウォークマンで売り出したといういきさつがありました。 しかし、登録商標が普通名詞に変わる瞬間を目撃した感動というか衝撃というか、ちょっとショックを感じる出来事です。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020605-00002094-mai-bus_all
noname#3077
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます♪ 「ウォークマン」 しょ、衝撃ですね。かなり驚きました。まさに歴史的瞬間ですね。(ちょっと大げさかな・笑) でも、なんだかソニーがちょっとかわいそうな気も。(それだけ大きなシェアを持っているということの裏返しだから、かわいそうでもないか…笑) 登録商標が普通名詞になってしまうんだったら、商標を登録する意味がなくなってくるかもしれませんね。特例かな? 面白い記事をご紹介してくださってありがとうございました。これから「ウォークマン」関連のツッコミは控えさせていただきますね(笑)。 この質疑に対して、さまざまなご意見をお寄せくださいまして、ありがとうございました。大変楽しませていただきました。ご回答感謝いたします。

noname#3077
質問者

補足

この欄をお借りしまして、皆様にご報告いたします。 -------------------------------------------- このような質問に対して、百を超えるご回答を頂きまして、感激しております。まずは、ご協力くださったご回答者の皆様にお礼申し上げます。 締め切り予告の通り、2002年6月5日を持ちまして、ご回答の締め切りをさせていただこうと思います。 思った以上に深く面白いテーマに化けたようで、正直驚いております(笑)。まだ、お礼が書ききれていませんがどうやら、締め切り後もお礼記入ができるとのことですので一度締め切って、コメントを付けさせていただこうと思います。 ポイントの方ですが…。む、むずかしい(苦笑)。全てが良回答と思っておりますので…うう~む(苦悩)。質問立ち上げ時、このことで悩むことを予想していませんでした。 大いに悩んだ結果、特に個人的に面白かった ANo.#57:「登録商標!」 ANo.#104:「犯罪を犯す」 の2回答にポイントを差し上げようと思います。 その他の回答者の方には感謝の気持ちをお伝えする事しかできませんが、ご了承ください。 たくさんの回答を寄せてくださいましてありがとうございました。また、複数の回答を寄せていただいた方、お付き合い感謝いたします。 -------------------------------------------- 2002年6月5日 12:00 estoc.

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.142

北日本(No.141): 天気予報で「北日本」と言った場合は北海道・東北地方を指しますが,北日本放送は富山にありますね。 「○○が食べたい」(No.138): これは昔からある,れっきとした正統派の日本語です。 「が」という助詞は,欧米語における主語(主格)に対応する場合が多いのは確かですが,それ以外の場合もあります。 『広辞苑』の説明を借りると, >希望・好悪・可能などの対象を表す。 として,平家物語(天草本)の「平家の由来が聞きたいほどに」という用例などが上がっています。 新しい用例は,これも『新明解』から借りましょう。 >語学が出来る/住所が分からない/金がほしい/水が飲みたい/映画が好きだ/母が恋しい/私は水泳が得意だ これらの中には「が」を「を」に言い換えても可能なものもあれば,言い換えると非常に不自然になるものもあります。 「あなたが好き。」は,文脈によっては「あなたが私を(あるいは何かを)好きだ」という意味にもなりますが,特定の文脈がなければ「私はあなたに好意・愛情を抱いている」という意味にとるのが自然でしょう。 むしろ,「あなたを好き」だと,不自然まではいかないけれど,なんかちょっとニュアンスが違うな,と感じます。 ところが,「私があなたを好きになったのは~だから。」となれば,これはまた自然に感じられるのです。「が」の重複を嫌うという感覚が強く出るのかもしれません。 どのような場合に言い換えが可能なのかを考察するのも面白そうですが,なんだか奥が深そうなのでこれ以上は立ち入らないことにして,とりあえず「○○が食べたい」の「が」は「希望の対象を表す用法」だということを指摘するにとどめましょう。 確かに,「主格は『ガ』を使い,目的格のときは『ヲ』を使うべきだ」という意見は時々耳にしますが,私は欧米語の文法にとらわれすぎた発想だと思います。 (おそらく,英語に非常に堪能なためにそのような感覚を持つようになったのではないかと思われますが…。)

noname#3077
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます♪ 「北日本」 ANo.#141 の方に対しての補足ですね。地名(地区名?)って難しいですね。東西南北がつくと、どのエリアか判定し辛いということを改めて知ることとなりました。 「○○が食べたい」 ANo.#138 の方の投稿に対しての国語文法的な見解ですね。 そういえば「~~が××(動詞)」というときには、その動詞を強調する、という働きがあるという話を習ったような習わなかったような(笑)。前回の例文を使うと、「(バナナではなく)みかんが食べたい」といった感じでしょうか。国語って難しい…。 この質疑に対して、様々なご意見・フォロー・言い訳の立場からの投稿(笑)・問答など、お付き合い感謝いたします。ご回答ありがとうございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.141

「ゼロックス」ねたをまえに使ったことがあります。あれは当時、コピーといえば「青焼き」が主流だった頃に、「ゼロックス」や「リコピー」という画期的な製品が登場したために、商品名が普及したんですね。マジックやサランラップみたいなもん。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=253319 「北九州」がありましたが、「北日本」というのは、東北地方でなく、石川・富山をさすらしい。(京都中心の発想か?) 「北広島」市がなんで北海道なんだよ、ってもの、おまけで。 「楡の木陰」は、校舎の壁に向かって延びているんじゃないでしょうか。 木の下である必要はないかな。 「ゆうほうとう」普通、「ユーフォーとう」と書くと思うけどなあ・・・・、泡沫候補の場合、当事者にききようがないからなあ・・。 泡沫といえば、むかし、「濡れ手で泡」ってありましたね。どこかに出ている? しかし、estocさん、たくさんの回答にひとつひとつコメント付けられる姿には頭が下がります。私なんか、10も回答が来ると、申し訳ありませんがまとめて・・でごまかすからね。そんなにこないことが多いけどね。おかげさまで楽しめました。 無削除回答数記録を予想した私もたいしたもんだ。って、何の自慢でもないけど。

noname#3077
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます♪ 「ゼロックス」 ANo.#129 / ANo.#132 / ANo.#134 の質疑に対する補足ですね。 「マジック」「サランラップ」…なるほどです。これらの言葉も普段何気なく使っていますね(笑)。 参考質疑の紹介ありがとうございました。覗かせていただきますね。 「北広島」 ANo.#135 の方のご意見に関連するネタですね。 …ふむふむ。そんな地名が北海道に。なんか謎ですね。他にも探すとこの手の「不思議地名」あちこちにありそうな勢いですね(笑)。 「ニレの木陰」 ANo.#140 の方の回答に対する補足ですね。 木陰のイメージとどんどん外れていきますね(笑)。弾む声の持ち主は、どこで歌を歌っているんでしょう(笑)。 「ゆうほうとう」 なんか、かわいい感じがしますよね。何を思って「ー」を使用しなかったのか、謎は闇の彼方です。 「濡れ手で泡」 (笑)…。一体何をしようとしているのでしょう。手を洗うつもりかな?『濡れ手に粟』が正解ですよね。「ぬれた手に粟がくっつくことから、たいした事をしなくても儲けを得る事ができる」という意味だったと記憶しています。(今回は調べてないので、あっているかどうか少し不安ですが…。) 多数のご意見・ご投稿・類似質疑のご紹介など、ご参加ありがとうございました。かなり勉強になりました。ご回答感謝いたします。

  • BAA2
  • ベストアンサー率54% (37/68)
回答No.140

「赤い夕日が 校舎をそめて ニレの木陰に 弾む声…」 とうとう最後は、舟木一夫さんの「高校三年生」にまで思いを致すことになってしまいました。 赤い夕日でできた「ニレの木陰」は、きっと、教室の中に木陰をつくっていたのでしょう。 (ニレの木の下は木陰はなく、夕日に照らされているのですから) またまた、たいへん申し訳ありません。 とても、楽しませていただきました。 有り難うございました。 また、お願い致します。

noname#3077
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます♪ 「ニレの木陰」 ご、ごめんなさい、元ネタが良くわからないんです(苦笑)。本文から読める範囲で、お礼させていただきますね。 位置関係・状況から考えると、「木陰」が「木の下」には出来ないというご指摘でしょうか(笑)。夕日だしなぁ(笑)。なんとなく、ツッコミどころがみえてきたようです。 この質疑に対して数々のご意見、ありがとうございました。ご協力感謝いたします。ご回答ありがとうございました。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.139

こんな質問があったとは。いや、それよりも回答の多さにびっくりです。これだけ出尽くしていると、なかなか難しいかもしれませんが。 全部通して見た上で、新規のものを提供しておきましょう。 【一瞬先は闇】:よくテレビなどで使われていますが、一寸ですよ。およそ3cmのはずが、なぜか時間のような単位になってしまっているのは変な話です。 さ、他の回答につっこむとしますか。 No.26の「チゲ鍋」というのがありましたが、それを言ったら「フラダンス」も同じことになります。「フラ」自体にダンスという意味があります。ですから、「私今フラ教室に通っているの」と言うべきなのでしょう。なにがなんだかさっぱりわからないですが。 No.113の「ベット」ですが、これは別にいいと思います。というのは、ドイツ語なら、Bettですからね。ゲルマン系のやスラヴ系の言語では、濁る子音字で終わる時、その濁りを取ってしまうことが多いです。その例でしょう。

noname#3077
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます♪ 「一瞬先は闇」 おっと、すわりのいい間違い言葉、再来ですね。(「触手が動く:ANo.#6」「的を得る:ANo.#14」が他にも上がっています) 『一瞬先は闇』…立ちくらみかな(笑)。『一寸』って言葉が普段あまり使われていないから、うっかり勘違いして『一瞬』と覚えているのかなぁ。時々耳にする言葉ですね。 「フラダンス」 ええ~~?「フラダンス」も「ダンス・ダンス」ネタなんですか?騙されてた~~~(笑)。またひとつ、賢くなりました。ありがとうございます~。 「ベット」 ANo.#113 の内容に対する補足ですね。 ふむふむ。言語の違いかぁ…。そこまで考慮に入れて考えると、…たしかにおかしくないかもしれませんね。となると「フランスベット」は間違いなのかな(フランス語を知らないのでなんともいえませんが…笑)。 ご回答感謝いたします。

noname#2021
noname#2021
回答No.138

ひとつの質問に、こ~んなにいれこんだのは、初めてです! これは言葉というよりも、助詞の使い方なので、この質問の回答にならないかと投稿するのを迷いました。でも、どうしても気になっているので、投稿してみます。 『○○が食べたい』というタイトルを、このサイトでもみかけます。正しくは、『○○を食べたい』だと思います。『○○が』だと、例えば、「みかんが(あなたを)食べたい」というように、みかんなどの食べ物に、人や何かが食べられてしまうということですよね? 昔から、これは嫌な言い方だと思っていました。 外来語ネタですが、『コーンフレーク』は、ケロッグ社が販売している『シリアル』のことですが、日本にいた頃は、他のブランドの『シリアル」のことも『コーンフレーク』と言っていました。 アメリカでは、ティッシュペーパーのことを『クリネックス』と言う人が多いです。これは、『ゼロックス』ネタと同じ系統ですが、大手のブランドの商品名が、固有名詞として定着しているのは、アメリカにもけっこうあります。 名残り惜しいですが、これだけの回答が集まりながら、削除なしで来たのは、estocさんの人徳ですね! こんなに楽しくて、為になる質問をして下さって、ありがとうございました~♪

noname#3077
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます♪ 「~~が食べたい」 ああ、よくありますよね。私もこの書き方には違和感を感じます(笑)。『誰が、何を』と書いていないと気持ち悪いですよね。私の場合、例文では『みかんが何を食べたいの?』という疑問が湧きます。メルヘンですね(笑)。 ANo.#142 の方が、この件について国語文法的な見解を述べておられますので、興味がありましたらご覧くださいね。 「コーンフレーク」「ゼロックス」「クリネックス」 あ、わたしも「シリアル」のことを「コーンフレーク」と言います(現在進行中・爆笑)。見事に罠にはまっていますね。なるほど、なるほど。そう言われれば、『ゼロックス』を使用されるかたにも迂闊にツッコミできないなぁ(笑)。 この質疑に対しての長いお付き合い、ありがとうございました。とても楽しませていただきました。ご回答感謝いたします。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.137

よかった,まだ締め切られていなかった。 「ゼロックス」(No.134)…確かに,コピー機のメーカーの中では呼び方が問題になるかもしれませんね。 「耳障りが良い」(No.136)…そうだ,なぜこれを思い出さなかったんだろう。 おそらく「手触りが良い」あたりとの混交表現なのでしょうが,私もこういう言い回しは「耳障り」です。 「自分なりに」(No.133) これは昔からある言い方です。「道なりに」の「なり」とは意味合いが違います。 下手な説明をするより,手元の辞書の説明を借りましょう。(表示できない記号などは変えてあります) >なり (尾) (1) …されるまま。◆言いなり (2)ふさわしい。◆子供なりの考え (3)形。◆弓なり *(1)は動詞連用形に,(2)(3)は名詞に付く。(デイリーコンサイス国語辞典第3版;「尾」とは接尾語のこと) >なり (造語) (一) 形・かっこう。「弓なりになってこらえる」 (二)…した通り。「言うなりになる/言いなりほうだい」 (三)不十分なものの限界を容認することを表す。「子供なりの理屈/私なりの解釈/曲がりなりにも」 (新明解国語辞典第5版;「造語」=造語成分) (1)と(二),(2)と(三),(3)と(一)が対応していますね。 「道なり」の「なり」は「道と同じ形で(同じ軌跡を描いて)」→「道に沿って」という意味ですから,(3)および(一)の用法です。 一方,「自分なりに」は(2)・(三)の意味です。「不十分なものの限界を容認する」という説明はうまいと思います。 「彼も自分なりに頑張っているのだから」とは,彼の行いや発言には未熟なところや至らないところがあるけれど,その不十分さ,彼が抱えている限界を認めたうえで,肯定的に評価しよう,彼としてはその限界の中で「彼なりに」頑張っているじゃないか,という意味になります。 また,「どんな人にも自分なりの人生訓がある」のような用法では,人生訓は相対的なものであって,人それぞれ異なっており,絶対的な心理としての人生訓のようなものはない(はずだ)という意味合いの「不十分さ」を表しています。 「運用」(No.133) 運用とは,もともと「手持ちの材料を効率良くやりくりして,よい結果を得ること」ぐらいの意味でしょう。 たまたま,多くの人にとって,このような文脈にあてはまる「手持ちの材料」がお金だったので,結果的には「資産の運用」のような語法が多く見られるというだけでしょう。最初からお金関係に限定しなければいけないものではないと思います。 たとえば,広辞苑(手元のは一つ古い第4版)では: >うん‐よう【運用】うまく機能を働かせ用いること。活用。「法の―」 >うんよう‐じゅつ【運用術】船舶を操縦する技術。 といった説明や用例が見られますし,先程の「新明解」では >うんよう【運用】 資金や規則などをうまく使って,最大限に活用すること。 と説明されています。 「運用」イコール「作戦」というのは本当でしょうか。 ふつうに考えれば,作戦を効果的に進めるために行なう具体的な種々の措置--たとえば人員や兵器を配置したり,攻撃方法を考えたりといった--が運用と呼ばれるのではないでしょうか。 (自衛隊にはまた独特の言葉づかいがあるのかもしれませんが) まして,平和主義を装うための言い換えだというのは深読みのしすぎだと思います。 「運用」という語で「戦い」と関係するものを聞いたことがないということですが,単に軍事用語になじみがないだけではないでしょうか。 鉄道関係者もよく「運用」という言葉を使います。車両や乗務員(運転士,車掌など)のやりくりを指す言葉です。 時刻表に載っている列車が毎日運休せずにきちんと走るためには,運用の工夫が必要です。今日は車両や乗務員のやりくりがつかないので運休,などという事態は極力避けなくてはなりません。 鉄道関係者以外の人ならば,「運用」という語で「鉄道」と関係するものを聞いたことはないという人が多いでしょう。しかし,この用法は「運用」という言葉が本来持っている語義にかなったものだと思います。 「手持ちの材料」が,この場合は「車両」や「乗務員」になったわけです。 一般の人で手持ちの車両や乗務員があるという人はふつういないでしょうから,耳になじみがないのも当然でしょうが,鉄道関係者が「運用」という言葉に,何らかの特別な意味合いを持たせている(車両や乗務員を資金になぞらえているとか)などと考えるのは本末転倒でしょう。 自衛隊も同じことだと思います。

noname#3077
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます♪ 「自分なりに」 ANo.#133 の回答に対するフォローですね。「~~なり」にも色々な意味が含まれている、ということが良くわかりました。ありがとうございます。 「運用」 ANo.#133 の回答に対する補足ですね。「運用」という言葉に含まれた意味というのは、「資材をうまく使用して、目的を事項を果たす」くらいの意味でしかない、ということでしょうか。あやふやな言い回しで一般の人にわかりづらくするという手法ですよねぇ。うう~む。 ご回答感謝いたします。

  • haru-bon
  • ベストアンサー率33% (49/147)
回答No.136

こんばんは。 No.39以降、ずっと観客になりきってましたが、そろそろ閉鎖との事なので 最後っペ(?)を一発^^;; 何日か前の事、朝の情報番組を見ていて思わず突っ込みたくなりました。 某ベテラン男性アナウンサー「~耳障りいいですよね」 『障り=不快な表現』なわけで、耳障りがいい、は明らかに矛盾してますよね。 それこそ思わずテレビに向かって「おいっ!」って突っ込んでました(笑)。   estocさん、惜しまれつつ閉鎖ですね。ずいぶん楽しませていただきました。 お礼を言わせてください、ありがとう。    

noname#3077
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます♪ 「耳障りがいい」 『耳障りがいい』…う~ん、耳障りな感じですね(笑)。ANo.#137 の方も仰っていますが、「手触り」あたりから来ているような気がします。このアナウンサーが言いたかったことを表現しようとすると、なんと言ったらよいのかなぁ、と考えてみました。『耳当たりのよい?』…こんな言葉ないですね(苦笑)。『聞き惚れる』とかが妥当かなぁ。難しいです(笑)。 ご回答感謝いたします。

  • atoznt
  • ベストアンサー率40% (74/182)
回答No.135

北関東といえば関東地方の北部のことですよね。では「北九州」といえば? 福岡県の北九州市は日本で5番目の政令指定都市です。 しかし、中央のTV局のニュース番組では「北九州」という言葉を、「九州地方の北部」と言う意味と「北九州市」という意味の両方で(混同して? 区別する必要があるとは気づかず?)使われています。ニュースの内容や文脈から明らかに北九州市のことを指しているとか、北部九州全体のことを指しているとか判別できる場合は問題無いのです。しかし、どちらとも取れるケースででは、北九州市とか北部九州とか明確な表現を使うべきでしょう。「北九州市」が存在するのを知らないんじゃないかと疑いたくなるようなニュースキャスターもいますけど。

noname#3077
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます♪ 「北九州」 ふむふむなるほど。地方名と市の名称がごっちゃになっているというものですね。「大阪府」と「大阪市」が「大阪」に、「京都府」と「京都市」が「京都」と呼ばれてしまっているのと似ているかな?(こちらの方は、ちょっと範囲は小さいですが) こういうのって、なんだかややこしいですよね。憤り、伝わってきました。 ANo.#141 の方も「不思議な地名ネタ」で回答されていますので、よろしければどうぞ~。 ご回答感謝いたします。

  • NAATAN
  • ベストアンサー率33% (57/170)
回答No.134

昨日、ワールドカップのTV中継を観戦していて気が付いたのですが、前半の45分が経過した後、画面に「Additional time」が2分と表示されました。日本のサッカー中継では「ロスタイムに入っています」という言葉を聞きますし、競技場でも「ロスタイム○分」という表示を見かけます。しかし考えてみれば「ロスタイム(loss of time)」は45分の中で中断していた時間を指すので、それに起因した延長時間は確かに「ロスタイム」とは違いますね。もしかすると日本独自の言い方かも知れません。この言葉、フットボールに詳しい人から何時突っ込まれても不思議ではありません。 ところで、「フィ」や「ティ」については、puni2さんが詳細に解説されていますが、補足をちょっと。日本語の表記としては「フィ」や「ティ」を使うのは望ましくないのですが、内閣告示の「現代仮名遣い」には「5.この仮名遣いは、擬声・擬態的描写や嘆声、特殊な方言音、外来語・外来音などの書き表し方を対象とするものではない」とあります。ご参考まで。 最後にネタ元として「ゼロックス」に関する逸話を2つ。 (1)その昔、○立グループの新人が「これ、ゼロックスとってくれ」と指示されたところ、「これ、リ○ピーですけど」と言って、怒鳴られていました。 (2)その昔、○ヤノングループの新人が「その資料、ゼロックスとってきましょうか」と言って、先輩社員に怒鳴られていました。

noname#3077
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます♪ 「ロスタイム」 調べてみたところ、この単語自体、和製英語ですね。サッカーに疎いのでよくわからないのですが(苦笑)、確かに「ロスタイム」に延長時間という意味はないようです。 「フィ」「ティ」 ANo.#85 / ANo.#90 / ANo.#95 / ANo.#131 の方の投稿に対する補足ですね。「日本語の表記として望ましくない」んですか。なかなか難しいですね。勉強になります。 「ゼロックス」 ANo.#129 / ANo.#132 関連のお話ですね。 (1),(2)共に大爆笑です~。いや~、おもしろいですね(笑)。日○グループ や キヤ○ングループ で、ゼロックスはやばいですよね。 ところで ANo.#143 の方が、凄い記事を紹介してくれています。これには驚きですので、もしよろしければご参照くださいね。 ご回答感謝いたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう