• ベストアンサー

大衆迎合主義について。

大衆迎合主義と国民の民意を汲んだ政治は、 何が違うのですか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

国民の言いなりになる(喜ぶ政策のみ)のと 国民の言い分を聞いて それを反映させるのとの 差異です。 「福祉充実」だけを言えば 国民は喜びますが 「大増税」や「赤字国債」などの現実を考えるか否かで 変わります。 「最低賃金の上昇」を決めるのは良い事ですが その反動の「中小企業の倒産」までを考慮に入れなければなりません。 これらのレベル差がわかるかどうかであって、 誰もが認めていない少数意見を反映させるのは、民主主義のルールからはずれますねw (意見の表明までは 少数意見の尊重ですが  それを入れるかどうかの判断結果まで歪めて行なうのは 民主主義とは言えません)

nisemonode
質問者

お礼

よく分かりました、 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.3

下記に補則しますが、 民主主義は、国民が決めた事を行なうルールです。 反対意見が出て否決された時、その少数意見を実効するのは、ルール違反ですね。 少数意見の尊重は、その意見の表明と議論をする事であって 「誰もが支持しない意見であっても、俺の意見は尊重して 実行しろ」と言うのは民主主義のルールにはありません。 大衆の気に入る様に 主義/主張をコロコロ変えるのは 誰にも信用されませんねw

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

個人的には少数派の意見を無視するかどうかだと思います 政治的ないみと違うかもしれませんが

nisemonode
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大衆迎合のポピュラリズム?

    「大衆迎合のポピュラリズム」とはやはりヒトラーなどの独裁者が行った政治行為と同一と見てよいのでしょうか? 政治学など初心者です.

  • 民主制と大衆民主主義

    高校生向け現代社会の問題集の問題について質問です。 「大衆社会では、すべての国民が政治に参加できる( ? )となっている。」 の空欄に当てはまる言葉を記号で選ぶのですが、 選択肢としては「民主制」と「大衆民主主義」の2つがあり、 私は「民主制」を選びましたが、答えは「大衆民主主義」のほうでした。 この2つの違いは、どんな違いですか? 「民主制」と「民主主義」にも、微妙な意味の違いがあるのでしょうか? 解説がないタイプの問題集なので、 理解のために是非アドバイスお願いいたします。

  • 感受性と迎合性

    面白くない考えにいたりました。 ものの憐れというのか、茶道の精神というのか、いわば、ささいな物事に対する生まれながらの(あるいは後天的)な感受性が鋭い人と鈍い人は、それぞれ、独立独歩的な雰囲気の人間になるのか、迎合性もしくは協調性のある人間になるのかという傾向があるのではないかと思いました。 つまり、野球のたとえで言うと、 ○キャッチャーが捕球する音とかバットでボールをひっぱたく音とか、そういうものが面白いと感じる感性があると、それが聞きたい→適当にやじるくらいの応援になる(一種アメリカ西欧的) ○そういうささいなものに対する感受性が希薄→より勝敗とか選手の人間性的な面に関心が行く→迎合的に鳴り物やテーマ曲を歌って応援する というような雰囲気がある。この差というのが、「茶道的な対象を面白がれるかどうか」に結構かかっている気がする。 もちろん、そういう侘びさびがあることが人間にとって上質であるとか言うものではないです。ただ、そういういわば要らない無用の感性があることで、迎合的でない傾向の人間ができる下地になるのではないかと思われるのですが、どうなのでしょうか? つまり、言い方を変えれば、大衆的な志向とは「人間的」な志向だということです。反大衆的な志向とは、「自然的」な志向だということです。 またあえて言えば、大衆的な「人間的」志向とは、表面的なレッテル貼りの思考です。対象の人間を掘り下げたりしません。 何事も「掘り下げない」ということが、大衆的迎合的であるというエネルギーであり下地なのではないでしょうか。それは毒も多いですが、考えようによっては社会に必要かもしれません。個人的には反対ですけども。

  • 首相公選制と議院内閣制の資料募集

    首相公選制について立論を書かなければいけないのですが、なかなかデータが集まりません。 ‣首相が民意を無視したことによる国民の政治意欲の低下。 ‣現在の首相の指導力の弱さ。 ‣首相公選制を導入したことによる大衆迎合の出現について。 この3つの資料を探しています。 出来たら新聞の記事や、大学教授や政治家の方の意見のデータが欲しいです。 解答お願いします。

  • 首相公選制

    現在の議院内閣制から首相公選制にすると大衆迎合政治の出現するといわれています。 大衆迎合政治のなにがいけないんでしょうか? まず大衆迎合政治、という言葉の意味もよく分かりません・・・。 分かりやすく説明してもらえないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 知事が皆が反対するから難しい?

    こんな言い分恥ずかしくないですか? 皆が反対するから難しい。。 そんな知事はいらないのでは。。 コンピュータで有権者の意向を判断すれば済むですよね。 大衆迎合主義では、知事になる資格は無いですよね。 反対があっても、信じるところを貫くそれが政治家じゃないですか?。 ビジョンの無い政治家が多すぎます。

  • 民主主義の行き詰まりについて

    民主主義は行き詰っていると思います。だけど民主主義以外は考えられそうにないです。そこで思うのが民主主義の進化です。私は2つの進化の方向があると思っています。 1つめは、現在の民主主義は衆愚政治になっていると捉えて、選挙権を制限するものです。昔は性別や収める税金の額によって選挙権が制限されていたけど、それでは退化になってしまいます。そこで選挙権を資格制にして、運転免許のように更新するような仕組みはどうかなと思いました。その理由としては政治に関心のある人や、目先の利益でなく国家百年の計を重視するような人に選挙権を限った方が、長期的な視野で国益になると思うからです。首相が1年ごとにコロコロ変わることもなくなると思います。 2つめはまったく逆で、まだ民主主義が徹底してないから行き詰っていると考えて、もっと政策や法案の審議に民意を反映させるべきだというものです。今の仕組みでは政治家は選挙のときだけ国民にいい顔をして後は任せるしかない感じなので、たとえば裁判員制度のように立法や行政も無作為に選ばれた国民が審議に加わったほうがいいのではないかと思います。具体的にはTPP参加の是非や消費税増税などの重要な政策や法案にも国民が参加するのです。死刑の判断を一国民ができるなら、そういう重要な判断だってできると思いませんか? 民主主義が行き詰っているのはどちらの理由からでしょう? それともどちらも間違っているのでしょうか?

  • 民主主義って合わない国が多いんじゃない?

    発展途上の国では、いろいろな政治形態がありますが、 民主主義だからうまくいくというわけではないようです。 やはり国民性に合った政治形態をとった方が平和になり 結果として国民は幸せになれるのではないでしょうか? それでも民主主義を押し付けなければなりませんか?

  • 民主主義は政治家に都合が良い

    だって何かあっても 「そんな奴を選んだ国民が悪い」 「良質な政治家を育ててこなかった国民のせい」 って国民に責任転嫁出来るんだし。 独裁だと国民の怒りは全部政治家に向かうけど、民主主義国家だと支持政党が違う国民同士で勝手に争ってくれる。 民主主義って政治家にとって実に都合の良い制度じゃないですか?

  • 綿貫先生、民営化に反対しているだけ!?

    国民新党で立候補されている。綿貫先生は 郵政民営化が民意であるなら参議院もそれに従い、民営化法案を可決すべきとの動きを受けて、街頭演説で次のようなことを言っていました。  「国民の代表と民意が異なるからと言って、やり直すのは憲法違反だ」 これは、どう言う真意なのでしょうか?一般国民は、おとなしく、代表の決めたことに従うべきだと言う風に読み取れるのが一番素直な解釈に思います。ですが、このようなことが一番民主主義から外れているようにも思います。民主主義とは、民意が反映される政治が行われることをある面で要請すると思うので。