• ベストアンサー

家を建てる時うるさいのはいつですか?

一般的なハウスメーカーで戸建(2階建て)の家を建てるとき、大体4ヶ月前後かかると思いますがその工期の中でうるさいのはどのくらいの期間でしょうか?また工期のいつあたりがうるさいのでしょうか?最初に木で家の壁をまず作っているようです、なので音は周囲に良く伝わります。ドン、ドン、ドンという音が毎日聞こえます。家の壁が出来、中の作業に入ると壁があるためあまりうるさくないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>建売分譲の場合はなぜ結構苦情が来るのでしょうか? 建売の場合、数棟同時に工事が進むことが多いので、それだけ騒音も 倍増するからでしょうね。 個人邸の場合は施主の方が近所に挨拶に行くと思うので、まだ我慢できるというのもあると思います。 私は水道設備工事の業者で、主に建売の現場を担当しています。 今担当している現場では6棟同時進行なので、近所の方はかなりうるさく 感じていると思いますが、今のところ苦情は出ていないようです。 現場によっては周辺住民の協定によって、作業ができる時間帯が決まっていて、その時間帯以外はできないようになっている場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.5

 ANo2です >ありがとうございます。建売分譲の場合はなぜ結構苦情が来るのでしょうか?  『住まわれる方と後々トラブルに成るのが嫌』『住まわれる方が直接挨拶に見える』『迷惑を掛けると言う意識が工事前に伝わる』 『他人感覚より近隣感覚になる』『業者は所詮業者、建ててしまえば後は知らない的な考え』などなど・・・ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • produce
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.3

 こんにちは!  外壁の形が出来上がって、大工さんが室内の作業に入っても、屋根を葺く、樋を付ける、外廻りの様々な配管、電気の引込、外壁の仕上げetc・・・工期が終盤になると足場を解体したり、外構の工事が始まります。  工事内容や工程によって様々ですし、うるさい日、静かな日がありますが、感覚として“ずっと相応の騒音は発生する”と思っておいた方がいいと思います。

nukuhu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.2

>工期の中でうるさいのはどのくらいの期間でしょうか?  静かな日は殆どありません。特に、造作大工が入る約1一ヶ月目の始まりから~3ヶ月目の中ごろか終わりまで特にうるさいです。  大工さんのコンプレッサーの音やエアー釘打ち機や電動の鋸の音はとにかくうるさいです。  職人さんによっては、大きな音でラジオを掛けながら仕事をする人(無神経)が居ますので・・・。  これが、日曜日以外殆ど毎日ですから・・・。 >家の壁が出来、中の作業に入ると壁があるためあまりうるさくないのでしょうか?  冬は多少ましですが、それ以外は窓は開けて作業をしますので逆に反響で大きく感じられるかもしれません。  個人邸はご近所が我慢してくれますが、建売分譲の場合は結構苦情が来ます。  参考にならないかも知れませんが・・・。

nukuhu
質問者

補足

ありがとうございます。建売分譲の場合はなぜ結構苦情が来るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

木造家屋なら内装工事が出来る状況になるまで毎日音がしてきます。中の作業であっても釘は必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸建ての家を建てるのにかかる一般的な日数は?

    少し前まで事務所の裏は駐車場だったのですが先日工事をして更地にしていて どうも戸建ての建て売り住宅を建てるようです。 もろもろの条件により工期が異なるだろうとは思いますが どのぐらいかかるのが一般的でしょうか? 駐車場のコンクリートをはがして更地にするのに1週間ぐらいかかりましたが その間 音がうるさかったり コンクリートを割るドリルの振動で事務所内も揺れたりで 一番ひどいときだとヘッドフォンしながら仕事をしても体に振動が伝わって仕事になりませんでした。 ちょうど事務所の更新が今月末で そのまま更新するつもりだったのですが もし半年や一年 振動が伝わるような状態が続くようであれば更新せずに別の場所に移すことも考えようと思っています。 だいたいの工期全体の目安と、騒音を伴う作業の期間の目安、 振動を伴う作業の目安を ざっくりでかまいませんので教えていただけませんでしょうか? 当方 家を建てたことがないのでさっぱり検討がつきません。 よろしくお願いいたします。

  • 瓦屋根と外壁とのつなぎの構造を教えてください

    新築で3カ月の家ですが、風の強い日に壁の中からドリルで壁に穴をあけているような<ドドドドド>と大きな音がします。ハウスメーカに連絡すると 防湿シートが風で動いている音だと言います。防湿シートがしっかり止められていないことも問題ですが、一番問題と思うのは、風が外壁の中を吹き抜けることだと思います。音の出た外壁(2階の壁)と1階の瓦屋根の間に指一本分の隙間が一階の瓦屋根に沿ってすべて開いています。そこから風が入り、防湿シートの剥がれている部分を揺らしているのだと思います。音の出ている部分の外壁を手のひらで触ると風に合わせ少し膨らんだりへこんだり振動しています。これでは、雪も雨も吹き込むのではと思い、ハウスメーカに質問したら隙間があるのが当たり前で塞いだら木が腐ると言われました。他の家を見ると何かの部材で塞がれているように思います。このように一階の屋根と2階の外壁との間に隙間があるのが正しいのでしょうか?それとも何かの部材で塞ぐのが正しいのでしょうか?構造を教えてください。また、修理方法を教えてください。ちなみに 我が家の壁の構造は  外壁>防湿シート>ハイベスト>断熱材>石膏ボードとなっております。

  • 家が建つまでどれくらいですか?

    一戸建てで(2階建てです)一般的なハウスメーカーの場合、家の工事が始まって完成するまで期間はどれくらいかかりますか?

  • 中古住宅について

    8年前に中古の戸建てを購入しましたが その家について相談させて頂きます。 現在築21年の木造ですが、家がバキバキとすごい音がして 遊びに来た人も「今の音なに?」と聞かれるくらいの大きさです。 3年ほど前からは2階の床と壁のつなぎ目にある木が (飾りなんとかと言われましたが名前を忘れてしまいました) 壁からはがれてきて(浮いてきて)釘が見えるようになりました。 その床と壁のつなぎ目にある木も横にひびが入って割れています。 年数が経てばそういうものなのかと思いながらも 何が原因なのか気になっています。 また、これはそのままにしておいても問題ないのでしょうか。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが 詳しい方がいらっしゃればぜひお知恵を貸して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 家がキシキシないてる?

     築11年、木造二階建ての住宅です。新築当時から、歩くと二階の廊下や洋室の床がきしむ音がしていましたが、あまり気にしていませんでした。一階にいて、時々キシッ!と家自体が泣くような音もしていました。少ししてその音はあまりならなくなりましたが、最近また家が泣くようになりました。二階の天井と壁のクロスに縦に線が入っているのを見つけました。不安です。

  • 家のリフォーム時、在宅のままするつもりですが・・・

    ジュースなどは買っておきましたが、一番知りたいのは、壁をこわしたりするのに、自分は休みで家にいます。うるさくないですか。 というか、多分家の中が壁のほこりやなんかで、すごいことになると想像するのですが、リフォームする同じリビングにいれるものでしょうか。 他人が家にいることがないので、どうしていいかわかりません。トイレとかも自由に使われてしまうのでしょうか。 一日作業ですが、2階にいるなら大丈夫として、作業するところは金品以外においておいてはまずいものはありますか。あと、昼ごはん時はどうすればよいでしょう。あと、その日分終了時、きちんときれいにかたずけてくれるのでしょうか。 ちなみに、窓、壁紙、トイレ、電気、玄関ドア、内ドアです。よろしくお願いします

  • 隣の家を取り壊しているのですが、家が揺れます。

    ずっと空き家だった隣の家(敷地はうちの倍くらいあります)が 取り壊されることになり、数日前から作業をしています。 我が家は築27年程になる木造住宅です。 作業している間、何度も家がひどく揺れます。 阪神大震災の時に家に壁に日々が行ったりして、かなり家の状態が悪くなりました。 その後から、家の前をトラックが通るだけで揺れます。 ご近所何軒かが建売住宅で同じ時期に購入したのですが、 まだどこも建て直しや補強はしていないようです。 1階では少し響くくらいですが、 作業の内容によっては、 2階では今にも崩れそうなくらい揺れて怖いです。 こういう場合はどうするのがベストなのでしょうか? いちお作業に入る前に挨拶をしに堪えたので会社の名刺はいただいています。

  • トイレが2つある家って多いのでしょうか

    ちょっとした疑問というか、質問です。 一戸建てに住んでいる方と話をしていたら 一階と二階にそれぞれ、家の中に合計2つのトイレがある という方がちらほらいるようです。 家の大きさや家族構成、建てた時期などによっても 違うのかなとも思うのですが。 私の実家は戸建で結構大きい(8LDK)ほうだと思いますが 築30年くらいで古いのでトイレは1つしかなく 2つ作るという発想も必要性もなかったです。 もっとも、30年前だと2階にトイレの設置ができたのか どうかわかりませんが… 今住んでいるのはマンションで、こちらもトイレは1つです。 一戸建ての家で、トイレをフロア毎などに1つずつ作って 一軒の中に複数個設置してる家って結構多いのでしょうか? そういう風になってきたのって、割と最近のことなんでしょうか。 それとも昔から結構そういう家はあったのでしょうか。 皆さんの家、実家などはどうですか(どうでしたか)? 戸建てに住んでいる方、住んでいた方限定でお願いします。

  • 家がパッキッと「鳴る」のは何故でしょう?

    こんばんは^^お世話になります。 新しい家は「鳴る」というのを 聞いた事はありませんか? 何でも新しい木材(水分が微量に残ってる為) 蒸発するときにでも「鳴る」と言う (正確な理由は知らないのですが) 音は丁度細い木を折るような 「ピキッ!パキッ!」という音です だいたい天井や電化製品(主にTV)ですね 部屋の中で聞きます しかし我が家は築30年の古屋(泣) 今現在も「ピキッ!パキッ!」と鳴ります この全ての現象が「ラップ音」で あったのならかなり可笑しいですね^^; ので「古い家が鳴る」理由を ご存知の方いらっしゃいませんか?^^ 家の木材の異常であったら 大変なので… 以上ですがよろしくお願い致します。

  • 家の外壁のヒビから、きのこが生えてきました

    築12年の、注文住宅です。 かなり広めのベランダがあり、 それを支えている柱と梁(もちろん家の外です)は太い木で造ってあり、 その1本1本を、外壁と同じ素材ですっぽりくるんであるような造りになっています。 (木の周りに板?サイディング?を貼り、その上をジョリパットというので塗ってあります) その、くるんでいるものに、既に築1年頃からひび割れができて、何回かコーキングを詰めてもらっていました。(立てたハウスメーカーに。) しかし、何年かたつと、それも追いつかないほどあちこちにひび割れができて、汚い水が垂れてきたりしたので、中の木が腐っているのではないかと心配したのですが、 ハウスメーカーのアフターケア担当者は、「木は防水シートで巻いてあるはず(※参照)だから、そんなにすぐにはやられない。」と言っていました。 ※→建てた時の担当者とは別人だし、ちゃんと引き継がれていなくて、まったく断言できないんです。 ところが、つい先日、ヒビからきのこが生えてきました。 梁の部分から、カサの直径が20センチ以上の大きいのが2つ、柱の部分から、直径7~8センチの分厚い立派な「どんこ」のようなのが1つ。 びっくりです。 ハウスメーカーのアフターケア担当者は、ヒビに栄養分を含む水が溜まって生えてきただけだと思う、とか言ってますが、信用できません。 そんなに大きいきのこって、木の、ある程度大きな体積の部分に菌糸がびっしり成長してからじゃないと、出てこないんじゃないでしょうか?? 菌糸がびっしり成長しているということは、やっぱり木が腐ってるんじゃないでしょうか? 単なる経年劣化だけではなく、ちゃんと防水シートが貼ってあるのか??というような、構造・施工上の問題も原因になっているように思えるのです。 ハウスメーカーは、「10年の保障期間が過ぎているから、すべて有償です。」と言いますけれど、 構造・施工上の問題であるならば、ある程度はメーカーの方にも負担してもらいたいと思うのです。 少なくとも、ただ上からクラックを塞ぐようにして塗ればいいということではなく、部分的に剥がして、 中の木がどうなってしまっているかを確かめてほしいと思うのです。 長くなってしまいましたが、質問です (1)きのこの特性をご存知の方、菌糸がかなり木にはびこっている(木が腐っている)のではないかという私の想像は、間違っているでしょうか? (2)10年の保障期間を過ぎてしまっているので、こういう場合でも、ハウスメーカーに責任は無いということになってしまうのでしょうか? (補足です) 見栄えが悪いし、外壁も塗りなおしの頃だし、何とかしなければと思っていたのです。 ところが、以前あるリフォームの会社に見てもらったら「うーん、変に下のほうのクラック(ヒビ)を塞いでしまうと、新たなクラック(全然できないというわけにはいかない)が出来たときに、そこから入った水が中に溜まってしまい、かえって不味いことになるかも…」と言われ、考え込んでしまったのです。 そのことをハウスメーカーの担当者に電話で話したときに、「家本体の外壁と同じように、木との間に通気層が取ってありますから大丈夫ですよ」と言っていました…でも、見てみたら、明らかに通気層なんて無かったんです。(家本体の壁にはあります。)水分を蒸発させるような工夫はされておらず、クラックから水が入ったら、他のクラックから滴り落ちない限りそのままです。 担当者はちょっと絶句して、「でも、防水シートが貼ってあるはずだから大丈夫」と言っていました。…