• ベストアンサー

外付けHDDがとぶって、どんな感じになること?

wings-katoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

HD自体の電源は入りますか?入らなければその時点でOUTですが、 電源が入れば、一度起動し、マイコンピュータからデバイスマネージャーからディスクドライブを開き、そのHDが表示されているか確認してみてください。あれば、「USB・・・・」とあるはずです。無ければもう一度、USB HDを最初に設定したようにドライバを再インストしてみてください。それでもだめなら、HDは、故障しています。大切なデータがあれば、修理に出せばいいのですが、データの保存確証はありませんし、修理代は、新しいのを買えるくらいかかりますので、その点を考慮して判断されてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 外付けHDDをパソが読み込まないです

    外付けHDDをパソが読み込まないです 原因は多分HDDを付けたままリカバリーをしたからだと思います 友達のパソでは読み込みます USBの認識もしています マイコンに表示されないんです 誰か回答お願いします

  • パソコンの外付けHDDについて

    パソコンに外付けHDDは、何台まで接続できるのでしょうか。 Windows7 64Bit のパソコンに外付けHDDは何台接続できるのでしょうか? USBハブ(セルフパワータイプ)を使って5台接続しようとしたところ、USBが、まったく認識しなくなりました。 USBポートには、限りがあるのでUSBハブを使用しなくてはなりません。 どうすれば、多数の外付けHDDを接続できるかを教えてください。 有効なUSBハブとかがあれば、それも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識されたりされなかったり・・・、もう危ない?

    こんにちは。 恐れ入りますが、アドバイスを頂けると助かります。 一月ほど前、外付けHDD(I-O DATA製)の中にある音楽ファイルを再生していたときに、 本体の省電力機能によって勝手にサスペンド状態になってしまいました。 その後から、外付けHDDに異常が生じるようになりました。 *************************************** 異常(1) 勝手に外付けHDDがプシューン・・・という音をたてながら 回転を止めてしまい電源ランプも消えてしまうんです。 異常(2) 運良く電源ランプは付いていて回転音もしていても、 HDDは認識されず、 「USBデバイスの1つが正しく機能していない事が、Windowsによって認識されていません。」 と表示が出てしまいます。 USBを抜いたり指したりしても、USBの差し込み口(PC本体とかハブとか)を変えても、同じです。 (ちなみに他の外付けHDDが正常に認識されます。) ***************************************** こちらの過去ログに、異常(2)と似たような事例があり、 どうやらアウトな感じだったので、諦めてその外付けHDDは外していました。 ところが!先週、USBの配線を整理していたとき、 間違えてその外付けHDDをUSBハブに繋げたら、きちんと認識されたのです。 中身も元のままでした。 しかし今日、その外付けHDD(電源の入った状態)をすこし横にずらそうと動かしたら プシューーーーン・・・・という音がしてまた止まってしまい、 以前と同様に認識されなくなってしまいました。 USBケーブルを抜いたり挿したりしても同じです。 そこで、今回は外付けHDD本体を軽くトントンと叩いてから再びUSBに挿しこんで、 再起動したら、正常に認識されました。 偶然かも知れませんが・・・。 これは一体何が起きているのでしょうか。 もうこのHDDの中にあるものはバックアップをとって、 使用をやめた方が良いでしょうか。昔はこんなことは起こりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが表示されません。故障でしょうか。

    マイコンピュータ画面から外付けHDD(M)が消えてしまい再起動しても表示されません。今までバックアップ用(Acronis True Image 7.0)として使用しており差分を上書きしようとしたのですが「フォーマットされていない」との表示が出たのでフォーマットを実施したのですが「失敗しました。」とでてフォーマットもできません。HDDのスィッチを入れるとポコンという音はするのですがマイコンピュータ画面には表示がでません。ローカルディスク(C)のみです。外付けHDDはローカルディスク(M)で以前は表示されていました。HDD BUFFARLO HD-120U2 WIN XP SP2 パソコン デル Dimension8200 Pentium4 CPU2.53GH メモリー 1.0G HDDはUSB接続で他のUSBに接続しても同じ状態です。

  • WindowsMEで外付けHDDが認識しない?

    WindowsMEを使っているのですが、USB接続での外付けHDDが認識してくれません。 初めて外付けHDDを接続してみたのですが、 USBリムーバルディスクとして、タスクトレイには認識されてアイコンが表示されるのですが マイコン上ではドライブとして出てきません。 どうやって認識させればいいんでしょうか? タスクトレイからディスクを停止する等の操作はできます。 XPのOSマシンで使っていた外付けHDDを今回MEにつないだのですが、 XPとMEでフォーマットの違いとかありますか? どなたかわかる方がいましたら、教えてください!

  • 外付けHDD増設について

    3年程前に購入したWindows VistaのデスクトップPCを使っています。 内蔵HDDの空き容量が少なくなったので、外付けHDDを増やそうと考えています。 今もバックアップ用で外付けHDDを接続しているのですが、USB2.0で速度が遅いので他の接続方法を考えています。 今回はローカルディスクD感覚で使いたいので、速度が速くてストレスなく使えるようにしたいです。 そこで考えているのはUSB3.0かSATAのボードを増設し、外付けHDDを接続しようと思っています。 リカバリーはしたくないので、HDDの載せ替え等は考えていません。 デスクトップと言ってもメーカー既製品の薄型タイプなのでドライブベイは空いていません。使えるのはPCI Express x1(空き1)とPCIスロット(空き2)だけです。他にはUSB2.0かLANぐらいしかありません。 速度が速くて信頼性の高いのは、どのような接続方法なのでしょうか? PC内部の事に関してはあまり詳しくないので、優しくお教えいただければ有り難いです。

  • 東芝REGZA R9000外付けHDDについて

    東芝REGZA R9000の本体に外付けHDDをつけて番組録画しているのですが、外付けHDDの容量が少ないため、新しい容量の多い外付けHDDに今使っているHDDの番組を一つにまとめたいと考えています。 そこで説明書にレグザリンクでUSBハブを使って録画番組をムーブできるのはわかったのですが、今使っている外付けHDDを本体から抜いてUSBハブに付けなおしても録画番組は消えないでしょうか?そして、USBハブを使って番組を一つにまとめた後、新しい外付けHDDをUSBハブから抜いて本体につけてもそのまま使うことはできるでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDご臨終でしょうか?

    今まで正常に使えていたバッファローの120Gの外付けHDDなのですが、ある日突然使えなくなりました。 症状は、HDDの電源を入れると普通にディスク回転、LEDもつくし、何も問題無いように見える。 しかしUSBでPCと繋ぐと、カタカタカタカタ、音が鳴り続けて、止まらない。マイコンにも表示されない。中身はサムスンのHDDでした。 OSはXP Pro SP1です。 もう復活は無理でしょうか?

  • なぜUSB2.0外付けHDDは壊れやすい

    昨日までなんの不具合もなく動いていたHDDが壊れてしまいました。 最初は黄色いビックリマークが出て、マイコンに現れない。 次の日に見ると、マイコンに出るが、アクセスすると PCが固まる。管理で見てみるとどうやらファイルシステム(管理情報)が壊れたようです。 恐らく物理的には壊れていないと思いますが、復活するにはファイナルデータを使えばいいんですよね? しかし、金がないため、フリーの復元を使いましたがダメでした。ファイナルデータ以外で安いやつはないんですか? また、このような状況(ファイルシステムが壊れる)直したことがある人っておられますか? 外付けがこんなに壊れやすいのはなぜなんでしょうかね?内臓はこのようなことになったことはないのですが。

  • 外付けHDDの接続について

    オンキョウのオーディオプロセッサー(SE-U55SX)を購入したんですが、現在使用してるパソコンにはUSBポートが三つしかなく、そのうち二つは、外付けのDVDプレヤーとHDDをつなぎ、のこりの一つはUSBハブでマウスや携帯、カードリーダー等を接続してましたが、オーディオプロセッサーは直接本体に接続しないと音質が劣化するようなので、やむおえず外付けのHDDをUSBハブにつなぎ、空いたUSBポートにオーディオプロセッサーをつなぎました。一様、外付けのHDDの方は今までどうり作動しますし保存もできます。外付けのHDDをUSBハブ経由で使用することは特に問題ないんでしょうか?何か気になるんですが。何かアドバイスがあれば宜しく御願いします。 パソコン機種:ソニー・バイオ(PCG-FR55J/B) OS:WindowsXP(Home Edition)SP3