• ベストアンサー

同じ意味・用法

いつもお世話になっています。中学生です。 国語が大の大の苦手です(>_<) このままではいけないと感じました。 「どこを探してもない」の「ない」と同じ意味・用法のものはどれか。 1,彼らは納得してくれない。 2,とうてい受け取れない。 3,信じられない。 4,俳句にかぎったことではない。 答えは4です。どうして4になるのでしょうか。ちなみに私は3にしてしまいました(泣 国語がすごく苦手で変な質問かもしれません。 すみません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

「ない」が「ぬ」「ず」に置き換えられるものは助動詞、置き換えられないものは形容詞です。 「どこを探してもない」は「どこを探してもぬ」と言えないので、この「ない」は形容詞です。 4も「俳句にかぎったことではぬ」とは言えませんね。 1~3の「ない」は 「納得してくれぬ」 「受け取れぬ」 「信じられぬ」 のように置き換えることができますから、助動詞です。

その他の回答 (4)

noname#74443
noname#74443
回答No.5

#3です。4.は動詞ではなかった(汗) #4さんの言う通り、形容詞が正解。 30年前はこんなこと絶対間違わなかったんだけど……トホホ。

noname#74443
noname#74443
回答No.3

1.~3.は助動詞の否定の「ない」です。 4.は動詞の「ない」  助動詞の「ない」か、動詞の「ない」かの見分け方は、助動詞の否定のもう一つ「ぬ」に置き換えてみると良いです。 1.納得してくれぬ 2.受け取れぬ 3.信じられぬ  で、文も意味も通りますが、 4.俳句に限ったことではぬ     ねっ、ダメでしょw  質問者さんは今何年生ですか?  おじさんはこれを中学1年生の時にたたき込まれましたw

  • mig27
  • ベストアンサー率41% (50/121)
回答No.2

あまり文法的でない説明ですが、こんな考え方はどうでしょうか。 まず、 >どこを探してもない という文の"ない"がかかっている対象(ないと言いたいモノ)は、何かというと、どこを探しても(何かが)無いという事です。つまりモノ・コトが無いという事になります。 そして、問題の方は・・ 1,彼らは納得してくれない。 これは、「納得を」してくれない、という事なので、「モノ・コト」ではないですね。納得という行為・態様がないということです。 2,とうてい受け取れない。 これも、「受け取る」という行為・態様が無いことになります。 3,信じられない。 これも同様に、「信じる」という行為・態様が無いわけです。 4,俳句にかぎったことではない。 これは、「かぎった」ではなくてかぎったこと、の「こと」が無い分です。 ある事象が無い事を指しているわけで、元の分と同じ用法と言えると思います。 いかがでしょうか。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

1、2、3は活用の語尾に「ない」がついている 4は助詞に「ない」がついている

関連するQ&A

  • 「誇顔」の意味・用法は?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 漢検の勉強をしていたところ、どうしてもわからない単語が出てきてしまったので質問させていただきます。 「誇顔 (こがん)」 この言葉の意味と用法がどうしてもわかりません。 ネットのめぼしい国語辞書で検索してもヒットしませんでした。 「誇顔」とかいて「ほこりがお」と読む場合は「誇り顔」として「自慢そうな顔つき」という意味でヒットしましたが、「こがん」と読んだ場合も全く同じ意味なのでしょうか。 意味と用法がおわかりになる方、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 課題作文

    いつもお世話になっています(*^_^*) 中学3年生の受験生です。国語が大の苦手でその中の1つの作文がぼろぼろです・・。作文を書いたのでアドバイスいただけたら幸いです。 作文が大の苦手で変な表現や意味不明な言葉が出てくるとおもいます。 ご了承ください(泣)(>_<) 「あなたが住んでいる地域のよさ」 百五十字以上二百字以内 私が住んでいる地域のよさは商業が発展していることだと思う。所々に店が並んでおり、とても便利である。しかし、この地域は商業が発展しているのにもかかわらず、自然を大切にしている。また、毎年行われている祭りでは地域の伝統を重視していてとても誇らしい。伝統は過去の栄光ではないと思う。 なので自分の地域をこれからも大切にし、誇りを持って過ごしていきたい。そのためには一人一人の思いやりが大切だと思う。 以上です>< 作文が苦手で恥ずかしいですが、アドバイスお願いします。すみません。よろしくお願いします。

  • 「~に託す」の用法について教えてください。

    いつもお世話になっております。 昨日、外国人ビジネスマンに教えていて、分からなくなった点が一つ ありますので、ぜひお知恵を拝借できないでしょうか。 昨日、日本も戦前、非常に貧しい時代があったという 「日本事情」を説明しておりました。 例にとりましたのが、あの野口雨情の「シャボン玉」です。 一説に「間引き」をテーマにした童謡だと言われています。 そして、彼に、この歌は、作者の野口雨情が 命短いシャボン玉に[託して]間引きされた子供たちを 慰める歌を作ったのではなかろうか、と話しました。 ここで、「託す」という語彙の意味、用法に対して 質問がありました。 三省堂 「例解 新国語辞典」を引用し以下のように説明しました。 (1)仕事を人にたのんでまかせる。 用例:任務を託す。手紙を託す。 (2)つたえたいことをストレートには口にしないで、 別のかたちで表現する。 用例:かなしみを歌に託す。 これはこれで納得してくれたのですが、文中で 使う用法を聞かれました。 そこで以下のような例文を作りました。 (1)引越し業者[に託して]、荷物を運んでもらう。 (2)愛の歌[に託して]、自分の気持ちを大好きな人に伝える。 しかし、どうも、理解できなかったようです。 この「託す」という動詞を、文中で「~に託して」の形で使う際の 分かりやすい意味説明、例文のご指導をいただけないでしょうか。 文末で使う分にはそれほど難しくはありませんが、 文中で使うには、日本人にとっても難解な動詞だと思っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 意味

    いつもお世話になっています。 中学3年生です。英語が苦手で苦手です(泣) 高校へ行くまでなれておきたいです。 Jack is the perfect man for this job. の英文の中の「perfect」を私は「完全な」と訳したんですがだめみたいです。どうしてですか。 I booked my flight to Canada. という英文で「booked]はbookだけで「予約する」という意味になるのでしょうか? もっと英語ができるよう向上していきたいです。 よろしくお願いします。

  • 助動詞について

    いつもお世話になっています。 助動詞について調べたんですが難しかったです。 最後の「です」「たい」「させる」などでしょうか。 私みたいな国語が大の苦手でも分かるサイトや、助動詞について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 選択問題

    いつもお世話になっています。 英語が大の苦手の中学生です。 The Statue of Liberty has a torch ( ) her right hand. ( )に入るのはどれか。by in at with 答えはinなんですが、なぜでしょうか。ちなみに私はbyで「~よって」にしました。 英語が苦手です。ご教授お願いします。

  • 「人」と「誰か」の用法の違いとは

    いつもお世話になっております。 日本語と英語の表現間で「人」と「誰か」の用法についてわからないことがあります。英語の場合「person 」でも「someone」でもどちらでも同じ意味でつかえると思います。(聞き手にその人が誰か知らせる必要がないとき)日本語の「人」と「誰か」の用法はどのような意図に基づいて使われるのか誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 口語的な「わけ」の意味用法

    外国人に日本語を教えていますが、うまく説明できない問題が生じましたので、教えて下さい(国語辞典も見ましたが、適切な説明が見つかりませんでした)。 次のような会話文があります。 「ねえ、聞いてくれる? 昨日駅前に自転車置いて買い物に行ったんだけど、帰ってきたらなくなってるわけ。あちこち見てみたけど見つからなくて、しょうがないから警察に行ったわけよ。そうしたら 鍵かけてなかったんじゃないの なんて言われちゃって……」 この中に「わけ」が二か所出てきます。いずれも口語特有の使い方だと思いますが、その意味用法を適切に説明していただけませんか。 ちなみに、現時点での私の回答は次の通りですが、自分としてはいまひとつしっくりしていません。その是非についてもご教示いただければ幸いです。 -------- この場合の「わけ」は、終助詞だと思います。意味としては、断定にやわらかさを与えることでしょうね。 帰ってきたらなくなってるわけ=帰ってきたらなくなっていたんです 警察に行ったわけよ=警察に行ったんですよ

  • 不定詞の用法は?

    お世話になります。 不定詞の用法について教えて下さい。 I always have a dictionary to study English . この to study ですが、副詞的用法ですか形容詞的用法ですか? 「私は英語を勉強するためにいつも辞書を持っている。」 「私は英語を勉強するための辞書をいつも持っている。」 どちらともとれるとすれば、どうしても使い分けたいときは方法があるのでしょうか。 We need much money to help poor people.の場合も同じように疑問なんです。 よく、不定詞の用法を答えさせる問題が中学英語では見かけますが、 上の二例のような問題は出ないと考えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 作図と図形

    いつもお世話になっています。 中学3年生で受験を控えています。 数学が大の大の苦手でHPにある問題の解き方が分かりませんでした。 http://www.boctac.com/pdf/SCH9999-2002-2-1073-m.pdf ↑の5番の{問1}{問2}{問3}の3問です。 答えはあるのですが、説き方・考え方に困っています。 なにかこの3問で解くコツなどがありましたら教えてください。 本当にすみません。よろしくお願いいたします。