• ベストアンサー

センター化学

化学の知識が0です。この状態からどうしてもセンター化学で 90点を維持できる位にまで学力を上げる必要があります。 90点をキープできる状態になる為ならなんだってします。 そこでお願いなのですが。「知識0からセンター化学で90点台を 取る為の勉強法」を教えていただけないでしょうか? どんな勉強スタイル&学習方法でも構わないので、0から学習するに当たってのプランを出来るだけ細かくご指摘いただければ幸いです。 (できればフローチャートの様に書いていただければ幸いです) よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.1

教科書 or はじめからていねいに、をとりあえず二回ぐらいさらっと読んで大まかな学習内容を理解する。特に覚える必要はない。 ↓ 簡単な問題集ex:らくらくマスターなどをやる。その際、分からないところや必要な知識が出てきたら、それを解法カード(照井)や教科書、その他似たようなものでひたすら暗記する。何週かして、知識を体系的に大体つける。 ↓ センターだけなら、一通り出来たぐらいから復習と平行してセンターの過去問をとりあえず解いてみる。分からない範囲や、足りない知識がでたら、そのつど2と同様な手段で参考書で暗記する。問題集であまりないようなセンター特有の知識問題(操作器具の使い方等)はきちんと過去問等から判断して、その部分を教科書などで読んで覚えておく必要がある。 センター以上を目指すなら、この次に化学重要問題集など標準問題が網羅してあるものをやる。基本的にやり方は以前と同様で、分からない部分はその場で参考書等を使って理解+必要知識の暗記 後、センターだけなら必要ないかもしれないが、必要に応じて、「福間の無機」「鎌田の有機」等の有機、無機専門書を使うと、覚える知識がまとまっていて便利。特に前者は個人的には使えると感じる。 ポイント 基本的にセンターは暗記が重要な気がする。有機などは、教科書レベルの反応経路と名称、銀鏡反応などが起こる種類等をきちんと頭の中に入れておく。 センターで出そうにない問題は飛ばすなどの気転を利かせた勉強が効率的。逆によく出る部分などは、しっかりやる。はじめから、センター用の問題集を使っても言いと思うが、個人的にははじめから選択の問題集は十分理解するには不適だと思う。公式に当てはめる程度のものでも、キチンと書くものの方が理解が進むとおもう。いずれにせよ、解説が詳しいものを選ぶべき。 参考書は、問題集は最近はもっと良いものが出ているかもしれないので、自分にあったものを使うのが良い。ただし、手を出しすぎ葉禁物。基本的に、簡単なもの一冊+センター過去問で十分。 あくまで、過去問や問題集から必要な知識をそのつど増やしていくのが近道。初めから、全部教科書や解法カードを暗記しようとしても多すぎるし、遠回りでやるきを失いやすい。 一般的に、物理化学は二次の対策をやっていれば、それほどセンター特有の対策が必要ないといわれるので、基本的には理系の二次の勉強で間に合う。これは、センター特有の数学などと異なる。 最後に、自分にあった勉強方、暗記の仕方を選択するのがいい。たとえば、まとめノートを作るとかはそのほうが覚えやすいひとはそうするべきだけど、ノートを作りで時間をかけすぎるのは本末転倒。解法カードや参考書もうまくまとまっているということを踏まえたうえで、ノート作成作業と、それによる暗記効率のメリットを天秤にかけて考えるべき。 とりあえず考えていてもどうにもならないので、とにかく勉強を始める。できるだけ、1、の段階~過去問を見て大体どこを勉強すればよいのかが判断できるぐらいのレベルになること。 以上、個人的におすすめする方法です。

keretaniogsdfm
質問者

補足

丁寧に応えていただいてありがとうございます。 センター以上を目指すなら、 1.はじめからていねいにをざっと読む 2.化学重要問題集を照井暗記カード&はじめから を参考にしながら解く このプロセスでよろしいのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • pomzom
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

番外編です。。 どんな勉強スタイルでもということで、90キープはこれだけでは厳しいでしょうが参考URLのようなものもたまに息抜き程度にいかがでしょうか。 というか、自分がやってみたい(笑)

参考URL:
http://www.e-mise2.ne.jp/kagaku/index.html
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.4

勉強で、これをやれば誰でも楽という方法はないので、ある程度は「自分で何とかしましょう。」といいたいのですが、せっかくなのでこの際私なりの回答を補足します。 センター過去問より、らくらくかそれに似たレベルのものがよいでしょう。センター模試は最後にとっておくので、使いません。 一度読んだだけですべて分かる必要はありません。よくわからなければ、とりあえず問題を解き始めて、その解いている過程で見えてくるものもあります。同様に、暗記もただ闇雲におぼえるのではなくて、ある程度理解するべきところを踏まえたうえでやると覚えやすいです。また、覚えた上で、それを使いこなすというのも後に必要になりますが、いまはまだいいことです。 はじていの無機の部分は、個人的にもあまり好きではありません。まあ、無機は「それぞれの元素に関して性質、反応を学んでいる」ということぐらいが最低限初めにつかめることではないでしょうか。一、2通り適当によんだら、とりあえず問題を解きながら、はじていや参考書を参考にしながら自分なりに「納得」していきましょう。 どうしてもわからなければ、誰かに聞いたり、家庭教師、塾などを短期間でもとる方が近道です。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.3

>>1.はじめからていねいにをざっと読む 2.化学重要問題集を照井暗記カード&はじめから を参考にしながら解く は、自信があれば良いでしょうが、個人的には一つ公式レベルの問題集を挟むことをすすめます。重問は難しい問題も多くふくまれていますので、全くゼロから理解、暗記をしていくこの手法の場合、思った以上に進まないので、挫折する可能性が高くなります。どうしても重問から、というのであれば、各セクションの前のほうの簡単な問題だけを先にやってしまってから、再度全部をやるほうがいいです。 ただ、らくらくマスター等を挟んだほうが、良いでしょう。この手のほんならその気になれば、一ヶ月ぐらいで初めの一周は出来るとおもいますので。重問は、完璧にすれば東大だって可能といわれるぐらいですので、志望校によってはやるコストパフォーマンスが悪いかもしれません。 あと#2の方がいっているように、自分でやってもなんともしっくりと理解できない(特に理論)のようでしたら、塾の基本的なコースからとってみることも手段です。分からないまま、ただ答えを暗記すれば言い訳ではありませんので、特に二次で使うのならある程度自分の中で体系的に理解している必要があるとおもいます。

keretaniogsdfm
質問者

補足

ありがとうございます。重問の前にセンターの過去問やセンター模試 の物を挟んだ方がいいですかね?それともらくらくを挟んだ方がいいですかね?それとはじめからていねいにの理論はある程度理解できたのですが、無機有機が全く理解できませんでした。何をやっているのかわからないくなってしまいます。センターの過去問題を見てもあまりに暗記する量が多くて嫌になってしまいます。

noname#69788
noname#69788
回答No.2

予備校や塾に行きましょう。高校で化学を選択しなかったのですか。

関連するQ&A

  • センター化学

    センターのみで化学を使用するのですが、理論化学の学習は終わりました。最終的な目標はセンター試験で失敗しても最低90点は取れるレベルまで持って行きたいです。そこで、今の理論化学の知識しかない状態を0として、目標を10とした場合に、0から10までのプランを教えていただけませんか?有機化学・無機化学に関する知識は全くの0です。有機・無機は少しやってみたのですが、意味が分からず、全体としてどことどこを完璧に覚えていれば後は対処が出来るのかもわかりません(覚えるところがあればそれも出来るだけ詳細に全てカテゴリーごとに言っていただけるとありがたいです)分かる人のプランをまずは10までたどりつけなかったとしても、軌道修正することなく、とりあえず実行してみようとおもっています。よろしくお願いします。

  • センターの化学の教え方。。

    バイトで個人塾の講師をしているものです。 お願いいたします。 最近、高3生のセンター入試の化学を教えることになりました。 それまでは自分で勉強していたが、点が伸びないので見てほしいということでした。 僕は大学で応用化学を勉強しているのですが、大学には推薦で通ったのでセンターの勉強はしていませんでした。 理論で考える大学の勉強とは全く違い、どうしたものかと困っています。 やはり、センターの化学は計算問題以外は覚えるしかないのですか?? 物理と違って、コツも掴みにくいです。 生徒は30点ぐらいしか採れていません。60以上が理想です。 なにか短時間で効果を出す勉強法はあるでしょうか?? お願いします。

  • センター化学の勉強法・参考書・問題集

    センター化学を独学で勉強している、センター化学IBを受験する予定のものです。 河合出版の「らくらくマスター化学IB・II」と「センターG・化学IB」を利用して勉強していますが、なにか不充分な感じを受けます。 センター化学で75%以上とれるくらいの学力をつけるための勉強法や参考書、問題集がありましたら、どなたか教えてください。

  • センター試験の化学について

    はじめまして、高3の女です。 この時期になって、センターの化学を受けることになってしまったのですが 化学は今までちょっとかじったくらいで殆ど知識がありません。 6割か7割は取らないと苦しいのですが、 どのように勉強したらいいのでしょうか。 それとも、今の時期からではもう遅いのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • センター化学、夏休みから間に合いますか?

    来年度、私立志望ですがセンターも受け、化学を取らなければいけません。 受験勉強のほかに大切な行事が7月にあり、どうしても勉強時間が少なくなってしまいます。 自分の勉強ペースと行事と他の教科の事を考えると、化学は行事が終わってからやったほうが勉強しやすいと感じました。 センター化学を無勉の状態で夏休みから始めても間に合うでしょうか? あと、お勧めの参考書を教えてください。

  • 化学I・化学II克服法

    環境に関する事を勉強したい為、AOで合格した工学部・大学1年生です。 高校の時から化学は苦手でした。 化学IIは高校の時選択していなかったので、もうパニック状態で・・。 大学の学習センターに通ったりしているのですが、なかなか理解出来ないのです。。 このままだと、留年するかもしれません。 どうか化学I&化学IIの学習方法・克服法・苦手な人でも理解しやすい参考書等を教えて ください。よろしくお願いします。

  • センター化学・世界史について

    こんばんは。 私はこの春新高2になる者で、東京大学 文II、IIIや一橋大学 商・経を目指しています。 そこで、そろそろ勉強しなければと思い、受験勉強に取りかかろうとしているところです。 まず、センター試験についてですが、理科系は化学、歴史系は世界史をとろうと思っています。 そこで、2つ質問なのですが、基礎固めのセンター化学に最適な参考書等ありませんでしょうか。 できたら、問題というより、基礎から暗記できる【教科書レベル】カラーでまとめられた図式化されたものが好ましいです。 【PS 学校では第一学習社のセミナーを使っていますが、ちょっと現段階では難しいです】 次に、世界史については山川出版の「書き込み教科書」のみ使っています。 これも同様に、カラーで図式化されたものがほしいのですが、おすすめの参考書及び問題演習のテキストはないでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • センター古文・漢文について

    センター古文漢文の両方を0から勉強しようと思っています。最終的な目標はセンター試験で両科目合わせて失敗しても最低80点は取れるレベルまで持って行きたいです。(古文漢文はセンターのみに使用します)そこで、今の知識の無い状態を0とし、目標を10とした場合に、0から10までのプランを教えていただけませんか?(覚えるところがあればそれも出来るだけ詳細に) 分かる人のプランをまずは10までたどりつけなかったとしても、軌道修正することなく、とりあえず実行してみようとおもっています。よろしくお願いします。

  • 趣味での化学勉強

    よろしくお願いします 自分は農学部に通う大学生です 高校で化学を勉強しとても好きになりました そして大学生になったので授業でもやりますが自分で化学をもっと深く学びたいと思い質問しました そこで駿台の石川正明先生の書かれた 原点からの化学シリーズ5冊をやろう思います それにあたり 化学の発想法 化学の理論 化学の計算 無機化学 有機化学 のベストな順番を教えて下さい 今の化学の学力はIII履修済みでセンターでは97点でした

  • 一からの古文漢文

    センター古文・漢文を知識0から安定して40点以上取れるように する勉強法を出来るだけ細かく教えていただけませんか? (出来ればフローチャートなどで説明していただければ幸いです) どんな方法でも構わないので、全体の流れをよろしくお願いします 一応私が考えた方法としては 漢文 1.基礎単語を頭に入れる 2.句法を頭に入れる (1.2は早覚え速答法&センター漢文マニュアルの重複部分を除いて2冊使って学習する) 3.センター過去問題&センター模試で演習する 古文 1.基礎単語を頭に入れる 2.センター過去問&センター模試で復習する を考えたのですが、上記の学習をしただけではまだセンターの文章が 読解できない事が多々あります。それでこれに+アルファーの追加でも 全く違う勉強法でもいいのでご指摘いただければ幸いです。参考書などの具体的な名前も挙げていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。