• ベストアンサー

センター化学

センターのみで化学を使用するのですが、理論化学の学習は終わりました。最終的な目標はセンター試験で失敗しても最低90点は取れるレベルまで持って行きたいです。そこで、今の理論化学の知識しかない状態を0として、目標を10とした場合に、0から10までのプランを教えていただけませんか?有機化学・無機化学に関する知識は全くの0です。有機・無機は少しやってみたのですが、意味が分からず、全体としてどことどこを完璧に覚えていれば後は対処が出来るのかもわかりません(覚えるところがあればそれも出来るだけ詳細に全てカテゴリーごとに言っていただけるとありがたいです)分かる人のプランをまずは10までたどりつけなかったとしても、軌道修正することなく、とりあえず実行してみようとおもっています。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • west307
  • ベストアンサー率32% (87/264)
回答No.4

覚える内容を厳選してもらいたいようですが,残念ながら厳選してしまっては90点はムリです。90点取るには,ホント,すべてなんですよ。覚えることは。 あ,といっても,たとえば有機物の融点や沸点は数字まで覚える必要はないですよ。でも,室温で液体なのか気体なのかはわかっている必要があります。 ということで,とてもこの欄に書ききれるものではないですね。 で,有機,無機は暗記と言いますが,私の感覚では, 有機はベースとなる内容を暗記し,それを元に理解して考える力もかなり必要です。 一方,無機はホントに暗記しているかどうかです。 ということで,まずは有機からやりましょう。 考える力をつける時間が必要ですし,その力がついたころには,暗記内容は忘れられない状態になっています。 やるのは必ず最初の官能基を覚えるところから。中途半端な状態で先に進んではだめです。絶対わからなくなります。こつこつ,確実に積み上げていきます。夏の間に脂肪族が終わっているといいですね。9月に芳香族です。 10月から無機をやります。「覚えてさえいれば得点になるんだ!」という気合でラストスパートです。

その他の回答 (3)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

>、センターに対応するには具体的に「これとこれとこれとこれを覚えなければならない」といっていただければありがたいです。(例えばイオン化傾向、元素記号・・・を覚える の様に全て羅列 だから全部です。 暗記がほとんどですが、センターにおいては暗記していることが前提となった上の総合力を問う質問がよく出ます。 英語で単語やその意味、例文が暗記できていなくて問題が解けないのと同様です。

  • nitoro
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

私がやっていた方法ですが、有機や無機は基本的に暗記物なので、記憶から消さないようにしておくべきです。 とりあえず、まず見るだけで知識の確認が出来るようになるまで一つの問題集を極めておきます(一週目はサッと概観を掴む程度で、二週目から精密にスキャンしていきます)。 で、とりあえずそれが終わったら理論をやって、それで理論の復習が終わったら無機・有機を・・・と。 要は、暗記物は何かと重ね塗りしないと知識が曖昧なものになってしまうので、定期的に問題集をやっておくのがいいですよ。と言うか、模試が受験後半になると、ワンサカ現れてくるので、勝手に復習されます。 また、有機や無機の反応系図だけを覚えるなんてのは絶対やってはいけません。あくまで問題と関連づけなければ実戦では何の役にも立ちません。 私も、この『知識重ね塗り方』でセンターで90点以上は行きました(計算をミスして満点逃してしまったんです・・・・。今でも無念です・・。)。 ただ、人によってやり方は様々なので、あくまで参考程度に受け取って下さい。 あと、化学のやり過ぎで、他教科が疎かにならないように頑張って下さい

keretaniogsdfm
質問者

補足

ご解答ありがとうございます。私も『知識重ね塗り方』には大変共感を覚え、この方法を試してみようと思います。そこであと一つお伺いしたいのですが、有機・無機 の分野で、センターに対応するには具体的に「これとこれとこれとこれを覚えなければならない」といっていただければありがたいです。(例えばイオン化傾向、元素記号・・・を覚える の様に全て羅列していただけるとありがたいです)本当に面倒だとは思うのですが、神様よろしくお願いいたします

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

>全体としてどことどこを完璧に覚えていれば 全体を覚えることです。丸暗記。 一つ一つの事項だけ個別に覚える棒暗記をやってもダメです。 そう、一つ一つがバラバラの知識にならないよう、流れをとらえてください。

関連するQ&A

  • 無機・有機について

    私は今化学を勉強しているのですが、理論化学の分野はほぼ完璧に学習できたと自負しているのですが、有機・無機に入ったとたん「理屈抜きで丸暗記」という言葉の オンパレードに四苦八苦しています。そこで有機・無機に関して、センターレベルで完璧に対応できる知識をつけたいと思うのですが、どうやって暗記すれば効率的だと思われますか?何分私は暗記が大の苦手で困り果てています・・・ どうかよろしくお願いいたします

  • センター古文・漢文について

    センター古文漢文の両方を0から勉強しようと思っています。最終的な目標はセンター試験で両科目合わせて失敗しても最低80点は取れるレベルまで持って行きたいです。(古文漢文はセンターのみに使用します)そこで、今の知識の無い状態を0とし、目標を10とした場合に、0から10までのプランを教えていただけませんか?(覚えるところがあればそれも出来るだけ詳細に) 分かる人のプランをまずは10までたどりつけなかったとしても、軌道修正することなく、とりあえず実行してみようとおもっています。よろしくお願いします。

  • 有機・無機化学の参考書

    僕は今高2ですが、一通り化学の理論分野の基礎は固まり?ましたが、有機・無機の暗記がぜんぜんできていません。これだけ覚えて理解すればセンターでは満点近く、国立の二次でも合格点は軽く取れるというお勧めの有機・無機化学の参考書を教えてください。 照井式カードというものは一応持っていますが、あれだけで僕が目標にしている点数に届くのでしょうか。 詳しすぎるぐらいのものでも良いの で、どなたか教えてください。

  • センター化学

    化学の知識が0です。この状態からどうしてもセンター化学で 90点を維持できる位にまで学力を上げる必要があります。 90点をキープできる状態になる為ならなんだってします。 そこでお願いなのですが。「知識0からセンター化学で90点台を 取る為の勉強法」を教えていただけないでしょうか? どんな勉強スタイル&学習方法でも構わないので、0から学習するに当たってのプランを出来るだけ細かくご指摘いただければ幸いです。 (できればフローチャートの様に書いていただければ幸いです) よろしくお願いします。

  • 化学Iって

    化学Iって無機・有機化学と理論化学に分かれてるんですか?

  • 化学の参考書

    センターで化学を使います 化学の授業はまだ終わっていなく、無機があと少しと高分子が残っています 理論化学の勉強はだいたいやってきましたが、まだほとんど無機や有機の勉強をしていないのでぼろぼろ です 無機や有機は暗記がたくさんですが、できるだけ理解して覚えていきたいです そこで分かりやすくてきちんと理解していける参考書がほしいなと思いました 教科書だけで理解をしていくのは大変そうだし、受験に対するポイントなどは書いていないので参考書を買いたいと思うのですが、今の時期だと買わずにあるものでやった方がいいのでしょうか? もし買った方がいいならオススメを教えてください 聞いたことがあるのは はじめからていねいに 面白いほど 照井 新研究 などです 今年から新課程なのでそこも考慮お願いします

  • センター化学

    センター試験まで残すところ約50日となりました。 私は理系大学志望なのですが、化学が思うように点数がとれません。他教科に比べるとものすごく悪いです。センター本番で高得点をとるためにどのように勉強すれば良いかアドバイスをしていただけると嬉しいです。特に無機有機の勉強方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 有機・無機化学の参考書

    有機・無機化学をこれから始める(ゼロから)ので、その参考書でお勧めのものがあったら教えてください。 理論化学は岡野先生の物が分りやすかったのですが、有機・無機化学はどうでしょうか?

  • 東大の化学、有機と無機

    東大の化学で、有機は基本的な問題が多く、無機は暗記が大事と聞きました。来年高3で、無機に関しては理論分野としてしかやっていなく、有機もかなり基本的なところしかやっていません。 そこで、夏までに有機と無機を出来るようにしたいので、問題集をやるよりまずは暗記事項をしっかりしてから問題集にとりかかったほうがいいと思いました。そこで、効率よく暗記することが出来る暗記事項のまとまった参考書にはどのようなものがあるでしょうか? また、問題演習は無機と有機に関しては重要問題集で十分だと思いますか?基礎的な暗記事項と重問を完璧にしたら、入試で何割ぐらい取れるのでしょうか。 それから、理論分野は何が出来るようなレベルであれば入試で通用するといえるのでしょうか?

  • 化学の参考書についてのアドバイスをお願いします。

    今年のセンター試験では40点しか取れませんでした。 二次で使わないうえに(今年は、物理のみで済む学部を選んだので)、授業もまともに聞いていませんでしたし、特に参考書もやらなかったからだと思います。 しかし、自分は理系で国公立大志望なので、今年は二次でも化学を使うことになると思います。 そこで、教科書レベルにさかのぼって基礎固めを完璧にしようと思っているのですが、どの参考書を使うか迷っています。 なのでアドバイスをいただけないでしょうか。 今のところ、以下の2パターンが候補なのですがどうも自分だけでは判断しかねますし、他にいい参考書があるのでは…?と思ってしまって、なかなか決められずにいます。 パターン① 大宮理の面白いほどわかるシリーズ三冊[理論・無機・有機]→重要問題集→過去問 パターン② 鎌田真彰のDoシリーズ[理論(知識・計算)・有機]、福間智人のDoシリーズ[無機]→重要問題集→過去問 「化学をはじめからていねいに」も考えたのですが、どうも評判があまりよろしくないようなので、手を出す気にはなれませんでした…。 皆さんのアドバイスをお待ちしています。