• ベストアンサー

特別区民税・都民税の催告書

hibikorekoujituの回答

回答No.1

当然、払わなければなりません。 もし、経済的な事情で一括が無理なら分納の交渉も可能かもしれません。

akari11212
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 急に都民税(区民税)納税催告が来ました。平成21年1月から4月ぶんとの

    急に都民税(区民税)納税催告が来ました。平成21年1月から4月ぶんとのことです。しかしそれまでまったくそんな通知が来たことがなく、急なことで戸惑っています。また、私は世帯主ではなく被扶養家族なのですが。役所にも聞いてみますが、これが一体どういうことなのか、わかる方教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 突然来た、特別区民税・都民税の催告について

    本日、特別区民税・都民税の催告という封筒が届き、 中を見ると、1,2,3,4期滞納による区民税の催告と言うことでした。 ですが、私は今住んでいる区に、7月から引っ越してきました。 普通に住所変更等を行い、その前に住んでいる市民税を今、3,4期分を 払っている状態でした。なので、このような催告に驚いています。 詳しく明日問い合わせるつもりですが、あらかじめ知っておいたほうがよい 知識など、また不勉強だと思われるのが嫌なのでどなたかこの件について 教えていただけたらと投稿しました。 催告書には、”再三に渡りお知らせしてきたが納付されていません。 このままだと勤務先など調査し、滞納処分を執行する”と脅迫まがいの 記述に、頭に来てしまいました。 お知らせ等、一回も受け取っていません。 1期分については、延滞金もついています。 この納付が正しいとするならば、7月から住んでいる私には、1,2,3,4期 と払う理由はどう解釈すればいいのでしょうか? どなたか御教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 特別区民税・都民税納付通知書について

    特別区民税・都民税納付通知書について 特別区民税・都民税は住民税ですか? 会社の給料から住民税が天引きされていると思うのですが、 別の住民税を払う必要があるのですか?

  • 特別区民税+都民税の支払いについて

    税金については疎くよくわからないので質問させていただきます。 私は2007/04/01~2011/1/14まで東京都練馬区に住んでいました。 2010/12/31付で会社を退職し、2011/1/14に他県に引っ越しました。 会社に在籍していた時は給与からの天引きだったのですが、 退職したため引っ越す直前に住民税の支払い通知がきて、1年分まとめて支払いました。 にも関わらず先日「特別区民税・都民税」の納税通知書が届いて 20万ほど支払うよう書かれていました。 [状況] -------------- 退職(2011/12/31) ↓ 他県へ引っ越し(2011/1/14)←この時点で住民税1年分(2010年分)支払 ↓ 特別区民税・都民税の納税通知届く(2011/6/12) -------------- そこで以下3点質問がございます。 1.特別住民税+都民税=住民税だと認識しております。住民税の支払いはすでに済んでいると思っていたのですが、今回きた通知分も支払わなければいけないのでしょうか。 2.住民税はその年の1/1時点に住んでいた地域に1年分支払うことになるのでしょうか。例えば、私のように2011/1/1時点では練馬区に住んでいた場合、2011年の住民税は練馬区に支払うことになるのでしょうか。それとも1月分は練馬区へ、それ以降は引っ越し先へという風に区分けされるのでしょうか。また、1年分練馬区に支払う場合、引っ越し先にも住民税を支払うこと(2重払い)にはなりませんでしょうか。 3.給与から天引きされていた時は、住民税は月1万円くらいだったのですが、今回の通知は異常に高いです。なぜこんなに値段が跳ね上がっているのでしょうか。なお、前回きた通知(1月にきた通知)では給与から天引きされていた額と同等の額でした。 以上、つたない文章で申し訳ありませんが、ご教示いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 特別区民税・都民税

    東京都在住です。 今年の1月に契約満了で会社を辞めました。 国民健康保険、年金、都民税など自分で支払うものが多く金額も高く戸惑っています。 【特別区民税・都民税】の振込用紙が送付されて来たのですが、これはいわゆる住民税といあことでよろしいでしょうか? 退職したのは2018年1月末なのですが、平成29年度の特別区民税・都民税の請求がきたのですが、支払うべきでしょうか? 金額が結構高く驚いております。。 また、これはどれくらいのペースで請求がくるのでしょうか?年1回でしょうか? 今後、また再就職したら自分で支払うこともなくなるとは思いますが・・ 質問ばかりになってしまいましたが、 お分かりになる方からのご回答お待ちしています。

  • 特別区民税?都民税?住民税?確定申告?

    特別区民税?都民税?住民税?確定申告? 去年の8月末に勤めていた会社が倒産し、現在失業保険を受給しています。 アルバイトとかもしていないので失業保険以外の収入はありません。 都内に在住なのですが、区役所から特別区民税、都民税、住民税申告書が送られてきました。 同時期に以前に勤めていた会社の担当税理士さんから源泉徴収票が送られてきました。 これってどうすればいいんですか?(汗) ちなみに自分は独身で、病気とかもないので医療費とかもかかってないと思います。 区役所やその担当税理士さんに電話してみましたが全然何を言ってるのかよく分かりませんでした。関連するようなホームページも見てみましたが、何を書いてあるのか分かりません(汗)今までこういった事に関わっていなかっただけに、よく分からずに困っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 都民税・区民税に関する質問ですが

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 区役所から「特別区民税・都民税申告受付書」が送付されてきました。 昨年、6月で会社を退職したので、昨年分の所得は納税通知書で銀振りで 支払いを済ませたのに、どうしてまた申告書がくるのでしょうか?

  • 都民税・特別区民税の税額について

    先日、特別税・特別区民税の納税通知書が届きました。 請求された税額は収入・所得(給与と雑所得)から、 所得控除を差し引いた課税総所得=約400万円の 10%に当たる約40万円でした。 一方、今年は私の給与から毎月約3万5,000円の 住民税が源泉徴収されています(年額約40万円)。 つまり合計で年間約80万円の住民税(特別税・特別区民税) を支払うことになり、課税総所得に対する住民税率は20%になります。 区のウェブサイトによると、住民税の税率は、 特別区民税6%、都民税4%の合計10%となっており、 二重課税のような気がします。 この場合、 (1)区役所に申し入れて、税金を振り込まない (2)税金を振り込んだ後に、還付手続きをする (3)そもそも二重課税ではないので、税金を振り込んで終了 のいずれの手段を取るべきなのでしょうか? よろしくご指導のほどお願いします。

  • 特別区民税・都民税の申告について

    特別区民税・都民税の申告書が郵送されてきたのですが、下記の場合どのように対処すればよいでしょうか? (1)東京都に引っ越してきたのは18年の2月 (2)18年の3月までは収入なし(学生) (3)毎月の給与明細からは住民税は引かれていない (4)当方、サラリーマンで18年の年末調整は会社側で行いました(源泉徴収票は手元にあり) よろしくお願いします。

  • 区民税払った事がありません。大丈夫なのでしょうか

    税の事は何ひとつ分からない者ですが、よろしくお願いします。 先日都民税、区民税を生まれてから1度も払ってないことに気がつきました。 今の家に引っ越してきたのは5年くらい前で、そのころ1度区役所から封書で区民税について書かれた手紙が来ました。 よく分からないので放置しておきました。 それから1年に1、2度区からのそれっぽい手紙が来てたと思うのですが、よくわからないのと親に放っとけと言われてたので封も切らずに捨てています。 最近1、2年は全く区役所から手紙がきません。 捨てていた手紙たちは督促状だったのかは分かりませんが もし督促状だったらなぜ通知が来なくなったのでしょうか。 都民税のほうは一度も都から手紙は来ていませんがなぜでしょうか。 都民税、区民税は住んでいる人全員が払わなければならない義務ですよね? 私のもとに支払いの通知がこないのも不思議です。 また、私はお金がないのですがある日突然、差し押さえなどされてしまうのでしょうか たくさんのまとまりのない質問をしてしまい申し訳ありません。 どなたかご助言戴けたら嬉しいです。