• ベストアンサー

面接時・・・給料の交渉の余地

totovcの回答

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.2

まず今回は欲を出さない方がいいと思うのですが。 一般には「未経験者の新卒23歳」と「同じ未経験者で25歳」とを比べた場合、この条件だけでは23歳の方が好まれるのではと思います。「少しでも若い方が新しい仕事の覚えが早い」「25歳の新人なら先輩の方が年下になる場合があるので、素直な性格じゃなければ周りが気を使って扱いづらい」と思われがちだと思います。 「新卒ですぐ就職せずバイトしてた」件についても、「卒業後すぐ就職せずふらふらしていた」と思われたらマイナスになります。 卒業後バイトしていた理由を前向きに説明でき、かつ、「自分はこのバイト期間にこれだけのことを身につけた。普通の若い新卒よりも一歩先んじており、それよりも高い給料を払っても雇う価値のある人間である」ということを相手に納得させられるなら給料UP交渉も妥当だと思うのですが、そうじゃなく「能力や経験は新卒並みだけど年は取っていてかつ若い人よりも高い給料を支払わねばならぬ」となれば「君、要らないわ。若くて君より1万円安く働いてくれる人の方を雇うことにするわ」となりかねないと思います。 逆に「去年の新卒」の立場に立ってみて考えればどうでしょうか。後から入って来て自分よりまだ仕事が出来ず、自分から仕事を教えてもらうような立場の人間が、年齢が入っているというだけの理由で自分より高い給料をもらっていたら?納得出来ますか。ですので会社もそういうことはしてくれないと思います。よほど「この人は新人だがこういう理由で高く払う」という説明がつかない限り。「年齢が上だから」では納得されないと思います。 ですのでとりあえずここで就職してしっかり能力UPしてから転職時に高く買ってくれるところに移るのが現実的ではと。 今、欲を出せば、この職自体をゲットできなくなるのではと心配です。

tfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回は交渉なしで進めることにしました。 新卒で就職しなかった件については先日詳しく経緯を説明して納得していただけました。 未だ将来が凄い不安なんですが内定もらえたら頑張って働いて・・状況に応じて転職も考えていきたいと思います。 また、他にも受けている会社がありますので面接頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接時の給料交渉について

    現在転職活動中の30代女子です。 面接時の給料交渉について相談いたします。 とある会社の1次面接が通り、今週、2次面接(最終面接)があります。 実は、1次面接時に面接官から「給料の希望額は?」と質問され、 「前職の給料があまりにも低かったので、それ以上いただければいいです。 だいたい手取りで月20万あれば・・・」 と、あまり考えずに答えてしまいました。 (なんてバカなことを言ったのかと後悔してます・・・) その後考えを改め、私の経験、年齢からすると (即戦力となるキャリアを備えている、同業種からの転職など) 月30万円はいただきたいと思うようになりました。 そこで、二次面接時に「やはり30万円はいただきたい」 と給料交渉をしたいのですが、 無謀でしょうか? 印象を悪くして、不採用ということもあるでしょうか。 (前職の年収など伝えてしまっているので、 もうすでに足元見られていますよね・・・。) ご意見よろしくお願いいたします。

  • 面接で希望する給料の額を聞かれたときについて。

    面接で希望する給料の額を聞かれたときについて。 初めまして。現在転職活動中の25歳男です。 面接の際に上記の質問をされた場合どう答えたらいいか困っています。 と言いますのも、私は前職に就いていた期間が短くキャリア的にはほぼ新卒の学生と変わりません。 世間一般で言う第二新卒というやつです。 そのため「希望の給料は?」と面接官に聞かれても、「自分はまだ希望の金額を提示できるほどの人材ではない。むしろそっちが決めてほしい。新卒の人と同じくらいでいいんだけど。採ってくれるだけ有り難いよ」等と考えてしまいます。 身分不相応な大きな金額を提示しても自惚れていると思われてしまいますし…。 かと言って「特にこだわりはありません」では仕事への意欲がないと思われそうですし… こういった場合前職の給料を基準に回答した方がよいのでしょうか?

  • 転職の際の給料交渉

    面接の際、給料面の希望はありますか?という質問の際、 「前職では手取りで25万円いただいておりましたので、同額を希望します。」というような言い方でよろしいのでしょうか。それとも額面で言ったほうがよろしいですか? 前々職では3年、前職は7ヶ月でやめてしまいました。このような場合でも、 前職より給料を少し多めに掲示してもよろしいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 新入社員の給料

    今年入社した、社会人1年目の男です。 新入社員の給料について質問なのですが、月収は手取り約21万円、冬ボーナスは約32万円でした。 住宅費は会社が7割負担なので、毎月1万5千円を引かれた額が支給されます。 給料の平均が分からないので質問させてもらったのですが、上記の額はやはり安いでしょうか??

  • 23歳、一般事務、私のお給料をどう思いますか?

    23歳、一般事務、私のお給料をどう思いますか? こんばんは。長文ですが最後まで読んでいただくとうれしいです。 私は23歳、10人以下の零細企業で一般事務として働き始めて、4カ月くらいです。 私のお給料って年齢を考えるとやっぱり安いのか、また、20代前半、もしくは一般事務 の方はどれくらいもらっていて、どんな待遇なのか知りたくて、質問させていただきました。 私の待遇は下記のとおりです。 【お給料】  20万4000円(額面、交通費別) 【労働時間】 8時間労働+30分前くらいに会社に行かなければいけません 【残業時間】 ほとんどなし。あっても1~2時間 【年間休日】 125日(完全週休二日制、夏季休暇、正月休みなど) 【賞与】   年4カ月 【昇給】   年1回(今回は7000円↑それで上記のお給料です) 【その他】  退職金、雇用保険、健康保険、労災、厚生年金、厚生年金基金、        保養所、財形など。 周囲から年齢と同じくらいの給料が理想とか、昇給は平均1万とか聞くと、皆 そんなにもらっているんだと思いました。 私的には不景気といわれている中で採用がもらえただけでもよかったと思っています。 また、下記の理由から平均よりは低くてもしょうがないかなと考えています。 ■職歴がほとんどない、事務未経験、事務系の資格は秘書検2級のみという低スキル ■中途採用にも関わらず、新卒の待遇をしてもらっている ■面接時に「うちは給料が安い」と何度も念押しされたので納得している ■仕事がミスばかりで、パソコンもあまりできない ■有給が取りやすい ■上場一部の会社ではないので、お給料や福利厚生の差があるのは仕方がない そこで、質問なのですが、私のお給料って年齢を考えるとやっぱり安いと思いますか? また、20代前半、もしくは一般事務の方はどれくらいもらっていて、どんな待遇 なのですか? 周囲には一般事務の方がいないので、ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 給料について

    身体を痛めて退職しました。面接に行った会社から採用を頂き給料が本給14万5千円、職能給が3万で給与合計を出していましたが昇給などの計算は給与合計からするのですかね? 職能給で毎年昇給を上げる事ありますか?毎年数%上がる事はわかっていますが3万から数%上がっても少なすぎると思っています。 賞与も給与合計の額から計算するのですかね?

  • 転職の際の給料交渉について

    転職活動していたのですが先日内定をもらい、もう一度呼ばれています。 おそらくそのとき給料の提示もあるかなと思っているのですが、そこで交渉してもいいものでしょうか? 面接の時に前職の給与と今回の希望額を聞かれ、「基本的には御社の規定に従いますが○○円くらい欲しい」と答えました。しかしそれは最低限欲しい額で、本当にその額になってしまうとちょっと厳しいです。 エージェントなどは通していないので自分で交渉するしかないのですが、もし面接で言った額がそのまま出てきてしまったらそこから交渉してもいいものでしょうか? 一番怖いのは交渉してしまって内定を取り消されてしまうことです。そのときになってから、「やっぱり安くていいです」とは言えないと思います。 どのタイミングでどうやって交渉するものなのでしょうか?

  • 面接時に言われた額の給料が支払われない。

    こんにちは。ちょっと相談させてください。 転職のため、とある会社に面接を受けに行きましたが、小さい会社なので社長自らが面接してくれました。20代後半での転職だったため、給料については前職の年収を伝えたところ、「それじゃ、年収で三××万出そう。」と言われて納得して入社しました。ところが、1年・2年と働いても、会社の借金が多いとのことで給料を下げられ、年収は提示された額よりも100万円も少ないのです。勤務態度が悪いわけではありません。歩合などの仕事でもありません。また、資格を取ったらくれるとか、何年後かには三××万円くれるという話ではなく、入社年度からそれだけの額をくれるという話でした。 年収の話は口約束でしかないのですが、これってありなんですか?おかげで年収は200万円台で、毎年100万円を捨てているような気がしてならないのです。 また、その給料は、毎月30時間の残業をしたものとみなして年収を三××万円くれるという話だったのですが、残業代すら全く支払ってくれないのです。残業代を加味した給料をもらっているわけでもありません。ボーナスももらえる予定でしたが、1年目はもらえなかったので、2年目に「ボーナスないと生活できない!」と訴え、ようやくもらえた感じです。 そろそろ会社を辞めようとも思っていますが、 (1)できれば面接時に言われた三××万の差額を取り戻したいです。 それができなくても、 (2)せめて今までの全残業代を請求したいです。 裁判などオオゴトにしたくないのですが、どうすれば可能ですか?やるとしたら、会社を辞めたあとでも可能ですか? わかる方からの回答を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 給料の交渉に関して

    現在海外在住で先日仕事の面接に行って来たのですが、事前にきちんと計算しておかなかった自分に後悔していることがあります。それは給料のことです。 その場で書類に希望する年俸を書く欄があり、そこに日本でもらっていた金額を1ドル100円で計算したものを書いてしまいました。書類にはドルで明記しました。今考えてみると、1ドル100円で計算したと書かなかったので現在の為替レートで日本円にその書いた金額を計算すると、実際に日本でもらっていた金額よりずっと低くなってしまいます。 このままだと例え採用されてもお給料が低く提示されてしまう恐れがあり、非常に心配です。 ただ、面接官には、もし私が記入した金額より低くなっても給料に関して交渉の余地はありますか?と聞かれました。 採用しますという通知を頂いてお給料を教えてもらって、万が一とても低く提示されていたら私のミス(実際に日本でもらっていた金額はもっと高かったということ)を連絡して再度検討してもらうようお願いすることは可能でしょうか。 給料の交渉ということは行ったことがないのですが、普通、どのように行われるものでしょうか。どなたかアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 給料UPの交渉について

    給与を上げてほしいと思っているのですが、どのように交渉すれば いいかアドバイスをお願いします。 現在29才で中途採用でしたが業界未経験ということで、会社の 新卒初任給(20万円)とほぼ同じくらいの給与で入社しました。 面接の際、今は経験もスキルもないから給料が安いけど仕事が出来る ようになったら給料上げるから頑張ってね、ということでした。 入社して一年過ぎたので(5月に査定があるらしいですがこちらから 動かないとダメそうな感じなので)給料交渉を持ちかけたいと思って います。 ・たった一年の経験でまだまだ勉強することは沢山あるが、入社時より スキルアップしている。それが評価されない(給料があがらない)なら 会社がどうというより、私自身の職種の適正に疑問を感じる。 もうすぐ30才でキャリアチェンジするのも最後のチャンスだと思うので 給料が上がらないなら転職を考えたほうがいいかも・・・? ・今は実家暮らしだから生活できるが、そろそろ家を出ないといけない ので今の給料のままでは厳しい。 ・仕事も会社の人も好きでそこに不満はないです。 ・私と同じスキルの派遣さんの時給は1400円だそうです。(そこから実際会社が人件費をいくら出せるかというのはわからないでしょうか?) 上記のことをふまえた上で、私は一体幾らの給料UPができるか、または 無謀なのか、交渉の際にどのように言えばいいのか、アドバイスよろしくお願いします。