• 締切済み

嫁・姑について

主人の実家が歩いて5分の距離にあります。私たちには1才3ヶ月の息子がいるのですが、実家にとっては初孫です。 で、だんなが週に1回は実家に行かなくてはいけないといっていきます。私は、いきたくないのですが、行かないとおかしいといわれます。 それでだんなが、タバコを吸いに部屋を出たとたんに、姑の私への攻撃が始まります。 例えば、「○○ちゃん(息子)はママが嫌いだよねえ~」とか、私は薬剤師なのですが(主人も)「薬剤師って世間で必要ないんじゃない。あなたの職業は無駄なのよ」とかいってきます。もちろん、主人がいるときは「○○ちゃんはママ大好きよねえ」とか言い換えて話はじめます。 なんだか、息子が生まれてからは孫を自分の思い通りにしようとするところが見え見栄でいやになっています。 もちろん、実家に行くと外に出てきて、すぐに息子を取り上げて家に入っていきます。 この怒りは、どこに向けたらいいのですか?主人は、そんなことは言っていないといって取り合ってもらえません。

みんなの回答

回答No.2

#1の方の意見に賛成です。今は携帯電話にもついていますよね。 それから、一般的にお嫁さんにとって実家は苦手なものでしょう。 もう少しご主人には気を使っていただきたいですね。 正直に仰ってはどうですか? 嫁姑ほど、「距離があったほうが上手くいく」ものはありません。 物理的に距離をおけないのはしょうがないのですが、そこらへん 上手く距離をおけるようにしてくれるのも、旦那さんの甲斐性ですよ。 休日は質問者様の実家に帰るというのも一つの手かもしれません。

shunmama
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 旦那とはこの件に関して一度大喧嘩になったので話したくありません。 まあ、少しずつ距離が開けていこうと思います。 (実家が遠いので実家になかなか帰れないので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

小型のボイスレコーダーであなたへの悪口を隠し録音してみてはどうですか?

shunmama
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 主人とはこのことで一度大喧嘩をしているので、触れたくありません。 まあ、反面教師と思って勉強させてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな嫁が来なくなると、姑はホッとするでしょうか?

    結婚前から、姑には嫌われていました。 我慢した結果、18年で破綻しました。 孫に「お母さんなんて大嫌い」と耳元で、長年洗脳した結果、 自分(姑)が嫌われてしまい、孫まで主人の実家に寄り付かなくなってしまいました。 嫌いな嫁が来なくなって、ホッとしたかもしれないけど、 息子も孫も来なくなったので、プラスマイナスゼロ、といった感じでしょうか? とてもプライドの高い姑なので、再開したとき、どんな状況になってるのか、 想像ができません。

  • 姑が息子を溺愛

    私には一歳になる息子がいます。 出産する前は苦手ではなかったのに息子を出産してから姑が苦手になりました。旦那の実家に行くとまずおいで~と言って息子を抱っこします。今は後追い&人見知りで姑に抱っこされると嫌がるのに無理やりします。後ろ向いた時に抱っこしたりとか。 旦那も旦那で私がいない時に息子を姑に抱っこさせます。旦那の実家に行くと私には声をかけずに息子息子です。初孫っていうこともあると思うけど…。一回抱っこすると重いって言いながらずっと離しません。旦那の実家に行くと息子をとられた感じが毎回しちゃうんです。だから極力会いたくもないし、行きたくもないんです。ただ、旦那は行きたがるんです。私は心が狭いのでしょうか

  • 姑と、これからどう付き合えば・-・;

    こんばんは。 娘が生まれてから4ヶ月、ほぼ毎週、姑がマゴに会いたいというので、片道1時間もかけて電車やバスで連れて行ってました。 毎回、会ったその夜に、旦那へ「次はいつ(孫)と会えるのかな?^^」とメールして来ました。 マゴに会いたい気持ちは分かるし、断る理由もないので毎週になってました。 で、2週間ほど前にも会ったのですが・・・ その日は、かなり旦那にイライラしていました。 姑も合流して、4人で行動していたのですが、 その時に姑が旦那に対して、仕事探せ、バカ、アホとかそういったニュアンスの事を言っていて、 私もつい同調してしまったのです・・・ その夜、 「(旦那)今日はありがとう、嫁と上手くいかなかったら(マゴ)つれて実家へきなさい。  なんか、キツイ嫁だね(怒りの顔マーク)」 とメールが。 まぁ、確かに私も言いすぎたかも。 そりゃ、息子のこと少しでも悪く言われたらいい気はしないだろう、とは思います。 だけども、毎週毎週、遠いところへ呼び出されて、一人で娘を連れて行かされるこっちにはお礼とかないの?^^; 交通費もくれないし、家計もかなーりキツいんですけど? だいたい、何で私の娘まで、旦那と一緒に行かなければならないのか。 おっと、グチがこぼれてしまいましたが・・・ あれからマゴに会わせろメールはなくなりました。会ってません。 どうせ、舅や小姑にも言ってるんでしょう。 私だって姑に会いたいなんて思いません。 ですが、8月にはお祭りで行く事になっています。 どんなカンジで行けばよいでしょうか? ふつうに、何事もなかったように、でよいでしょうか。 長くなってしまった上に、グチまで入ってしまいごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 嫁と姑ってこんなものでしょうか・・・。

    2児の母です。 主人は次男です。 主人の兄に子供ができないせいか?主人の母親が何かに つけ我が家に立ち入ってきます。 私の長男は連れ子で主人の実の子ではありません。 そのため、私のことは気に入らないらしく 私の次男(初孫です。)をかわいがり、 気に入らないことがあると全て私のせいです。 今3歳ですが勝手にドアを開けて出て行くことがあります。 言い訳になりますが、私もトイレに入っているときもあるのです。 でも姑曰く「子供(次男)から目を離す時は子供が寝ているときだけよ!私はそうだったよ。」と言います。でも現実無理がないでしょうか?それに、主人に聞くと次男と同じ年にトラックにはねられたとか…。都合の悪いことは忘れるのでしょうか? 何でも私のせいで長男のことに関しては「ママは甘いから」で済ませます。 毎回、来るたびに、電話で話すごとに、とても嫌なおもいをしています。 私は出来れば仲良くしていきたい…と考えているのですが嫁姑ってこんなものでしょうか…。 主人に言うとこれ以上ないくらいに姑に怒るというか、言うので気が引けて話す気になれません。 嫁姑で仲良くっていうのは難しいのでしょうか…。 お暇な時に回答いただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 姑は嫁にお茶を出してくれるのか?

     私は長男の嫁として嫁ぎましたが、主人の両親とは 別居しております。主人の実家に遊びに行ったときに、 お茶が出てこないのですが、私がお茶を入れた方が いいのでしょうか。  ちなみに、私がお茶菓子を持って実家に遊びに行ったときには、 姑が「お茶にしましょう」と言いますので、私がお茶をいれます。  私としては、嫁とはいえ人の家であるし、自分のために 入れるようで「お茶にしましょうか?」と言うのはおかしいと 思うので、今のところ、姑に言われない限り、私からはお茶を 入れておりません。  やはり、主人の実家に遊びに行ったときに、別居とはいえ 嫁として嫁いだので家族の一員として、自分から「お茶に しましょうか」と言って、お茶の用意しなければいけないの でしょうか。  そこで、皆さんにご質問ですが、旦那さんの実家に遊びに 行ったときは、嫁、姑どちらがお茶を入れますか?

  • 子供が生まれてからの姑の態度

    31歳の主婦です。 今年1月に女の子を出産しました。 主人の実家は大阪で、親は出産の翌日お見舞いに来ました。 その時、姑が口にしたのは、「この子○○に似てるわ~」 ※○○は旦那ではなく、旦那の姉の名前です。 「この爪の長いのもゆびがほっそり長いのも○○似やん。」 嫁である私にねぎらいの言葉一つもなく、しかも旦那に似ているというならまだしも、姉の名前を出したことに対して強い怒りがわいてきました。しかし、姑はすごく喜怒哀楽が激しく、敵に回したら恐ろしいというのは結婚する前からわかっていたので、何も言わずに黙っていました。 子供が生まれてからというもの、姑は何かと子供のことをとやかく言ってきて、実家に帰ると自分ひとりで娘を独占し、私にほとんど娘を触らしてくれません。 普段姑とは離れて暮らしているから、しょうがないと思って我慢はしているのですが、先日のお宮参りでは、まったく私に娘を渡してくれず、親子三人の写真一枚撮れずに終わってしまいました。 自分が孫を抱いているのを親戚や隣近所に見せびらかすのが生きがいみたいに、しょっちゅう外に連れ出しては、近所の人に「孫ですねん」と自慢して回っています。それがどうにも腹が立って腹が立ってしょうがないのです。旦那に言っても孫がかわいいんだよ。と一言で終わってしまい、今後5年後くらいには旦那が実家の自営業を継ぐため実家に戻った場合、自分の居場所がないのではと今から不安です。 同じような立場の方から、ご意見をお聞きしたいです。 また、ご主人の立場からのご意見もあればと思います。

  • 主人の母親(姑)について

    姑はもともと旦那に執着があり、結婚後も旦那の行っている美容院を探り当て担当の人を調べたり、旦那が携帯を変えると同じ物を探したり、身につけているもの全てをチェックしないと気が済まなかったり…、という性格でした。 旦那本人もそれは自覚しており、構わないでくれといっても言う事を聞く人ではないので、されるがままという感じになっていました。 先日旦那の実家に行ったのですが、私が妊娠してつわりもあり、食事は旦那がお断りして食事時間を外して行ったのですが、まだつわりなのかと無理矢理食べさせられ、それも全部スーパーのお惣菜で、添加物入りの方が美味しいと言い、飲み物もパックのコーヒーやお茶等のカフェインの入ってるものばかり、エアコンの温度は下げられるし、舅はタバコを吸うし、自分たちの孫が産まれるという事に対して何とも思っていない様子。私一人ならいつものことと思えたのですが、お腹に赤ちゃんがいるにも関わらずこの対応。 そして逆に旦那への執着はいつもより増した感じでした。 旦那の弟には先に子供が産まれているので、孫は初めてではないですが、孫が可愛いとか一切聞いた事が無く、会ってもいないようで、昔旦那が初孫が出来た事に対しての感想を聞いた時も、あんまり…と言っていたようです。 息子には愛着があるけど孫には愛着が無いという人もいるのでしょうか? 私としては孫は孫でも自分の子ではなく嫁が産む孫しかいないわけだから、それであまり感情が入らないのかなと解釈しているのですが、どうなのでしょうか?

  • 姑の過干渉によるストレス

    私は結婚3年目で、一歳の息子が1人います。 旦那の実家で敷地内同居(目の前歩いて5秒…)をしています。 姑は数年前に旦那さん(義父)を亡くしており、自分の両親(義祖父、義祖母)と住んでいます。 姑にとっては、初孫とあり、大大大フィーバー… 分娩室にも入って来た位です…(T-T) 産まれてから、私たち家族に対する(初孫に対する?)干渉が激しく、ストレスの毎日で実家(県外です)に帰ろうか悩んでいます。 姑は仕事をしていないので1日中家にいます(趣味で家庭菜園をしている位) 別に用も無いのに、うちのベランダから○○ちゃ~ん(孫の名前)起きてる~?とか、○○ちゃ~んねんねしてるの~?とか… 私は毎日、干渉されるのが嫌で外出してるのですが、帰ってきて車を止めエンジンを切った瞬間に玄関が開き、○○ちゃ~ん!○○ちゃ~ん!おいで~と抱っこして連れ去ってゆきます…あたかも耳を澄まして、帰って来たのを確認してから出てきたかのように… なので、最近は抱っこされるのすらとても嫌でたまりません。 それがストレスで、最近は家に帰りたくない自分がいます… 旦那さんに言っても、「可愛いんだよ」とか「淋しいんだよ」とか… 私はおかしいのでしょうか? 家にいるのはもちろん、外出先から帰るのさえもストレスでたまりません… (ちなみに義祖父母は全く干渉しません) 似たような環境にいらっしゃる方、どうすればストレスを感じずにやって行けるのか、アドバイスをお願いいたしますm(__)m

  • 嫁と姑の関係

    こんにちは。友人の話なんですが、昨年友人が本家長男の家に嫁ぎました。その家は古く、おばあさんが大地主ということもあり、おばあさんも姑もとてもきつい方達です。 友人も頑張ってやっていたのですが、休みの日には畑の仕事(旦那さんがいなくても)に借り出されたり、日曜日は毎週、旦那さんと実家に行ったり・・・。 何か気に食わないことがあると、旦那さんや姑から「嫁のくせに」とか「○○はやって当たり前!!」みたいなことを言われるそうです。 旦那さんがかばってくれたらいいのですが、姑と一緒になって言われたり・・・。夫婦2人のときに愚痴をこぼすと、逆切れされたり。 とうとう参ってしまったらしく、久しぶりに会うと激やせしていて、拒食症になっていました。とても、新婚1年とは思えず見ていてかわいそうです。 その旦那さんは私の主人の友達なので、主人からもう少し友人をかばうように言ってもらおうとも考えたのですが、夫婦2人だけの問題ではないので、余計にこじれてしまいそうで言えず・・・。 先日も、旦那さん、姑、友人とで言い合いになり、友人が倒れて病院に検査をしにいったそうです。 このままだと、ますます友人が弱っていきそうでかわいそう・・・。 何かアドバイスをしたいのですが、どのようにアドバイスをすればいいでしょうか?「離婚」以外にいい解決策はないでしょうか?

  • 姑の考え方について

    結婚2年目で1歳になったばかりの息子がいます。 義両親も初孫で息子をすごい可愛がってくれお邪魔すれば必ず子供服をくれたりイベント毎に贈り物も頂きとても良くしてくれます。本当にお世話になっているのでイベント毎ささやかですがお礼を兼ねて送っています。 去年の夏に子供服を頂いたのですが、私は普通に孫への贈り物だと思い何もお返しをしなかったのです。すると私の実家へ電話をし母に『プレゼントしたのに、お返しがないんです』と。私は主人に相談し義母に謝りたいので連絡を取りました。そしたら『そんなつもりで言ったんじゃない。ただの世間話』と。ん!?どういう事?と思いながらも今度何かあったら母にではなく直接私達にと主人からお願いしました。 後で、私の実家に頻繁に連れて帰るのでヤキモチかな?と主人とも話し私は専業主婦でいつもでOKなので、時間がある時は連絡をもらえれば会いに行こうという事になりました。 が、メールや電話で返ってくる言葉が『忙しくて』の連発。それなら仕方がないと諦め義母の事は主人に任せておくことに。 しかし、また同じ事が・・・クリスマスにプレゼントが届き、お礼の電話と息子写真付きのカードを送るだけにしてしまったのです。すると、また実家の母に前回と同じような電話が。主人から義母にどうして欲しいのか聞いてもらうと『何もして欲しくない。ただの世間話』との事。私も母もどうしてイイのか分からず、もう何か頂いたら必ずお返しをしようと主人とも話し合意。そして、誕生日。やはり送られて来たので、息子の写真付カードを添えてお返しを送ったら今度は『ただほんの気持ち程度で送ったのに、お返しがくるなんて迷惑だったのかしら。悲しい・・・』と電話が。 もう、どうしてイイのか分からないんです><一応もう母には電話をしなように言ってもらったのですが、また同じ事が繰り返されるような気がして。 どうか力になってください。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのVK210cキーボードがパソコンで認識されなくなりました。ドライバを更新した後、他のパソコンでも認識されなくなりました。解決方法を教えてください。
  • エレコムのVK210cキーボードがパソコンで認識されないトラブルが発生しました。ドライバの更新後、他のパソコンでも認識しなくなりました。解決策をご教授ください。
  • VK210cキーボードがパソコンで認識されない問題に困っています。エレコムのドライバを更新した後、他のパソコンでも認識しなくなりました。解決方法を教えてください。
回答を見る