• ベストアンサー

カフエアを抜く根拠。及び抜いているときの観察項目

看護学生です。 課題として出されたものなのですが、わからないので 教えてください。お願いします。 (1)気管切開をしていて、気管挿入カテーテルが入っています。 そのカテーテルは、カフ付のものなのですが、 1日に1時間以上、その空気を抜くようにDrから指示が出されています。 なぜ、空気を抜く必要があるのでしょうか?? (2)また、空気を抜いているときに 特に必要な観察項目や注意事項は何でしょうか?? 以上です。お願いします。 ちなみに私の(1)の解答は、 過度のカフでの圧迫は、虚血、出血などを起こしやすいため・・ なのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

こんにちわ。はじめまして。 1については、基本的に貴方のお考えで良いと思います。 超低圧タイプが現在の主流ですので、入れっぱなしでも大丈夫だとは思いますが、一日のうち短い時間でも圧が抜ける時間がとれれば、虚血性の弊害リスクを減らすことが出来ます。 カフが付いていても流入を防ぐことは出来ません。一気に流れ込まないだけです。従いまして、沈下しているモノが、カフの下に結構あります。 また、カフより下位の呼吸器官からの分泌物もありますよね。 これらを排出させる(=肺炎リスクを減らす)という意味もあります。 ですから、2に関わりますが、なるべくその時間内は近くに居て差し上げて、こまめに吸引してあげると良いです。ネブライザーかけたり、スクイージングなどを併用するのも効果的でしょう。 以上簡単ですがご参考まで。 勉強頑張ってくださいね。ファイト!

hana-tan
質問者

お礼

丁寧ねご回答、ありがとうございます。 とても参考になりましたし、勉強になりました。 どの参考書を見ても、空気を抜く理由が書かれていないので 困り果てておりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期カニューレ留置の気切部の痛みの対応を教えてください。

    看護師をしています。 長期に人工呼吸器にて管理している方で、気管切開部の損傷(内側の粘膜部分に、発赤、びらん形成しています)による痛みの対応に困っています。現在は痛みへの対症療法と、蛇腹による負担を軽減したりとしています。種類の違うものに変えると、カフが漏れたり、外径が同じくらいでも環境が変わり、新しいカニューレに慣れるまで、呼吸機能の低下している患者さんに、そうとうの負担を与えています。 長期の管理において、気管切開部ケアや、カフが気道に与える損傷の有効なケアがありましたら、宜しくお願いします。

  • 専門の方に…術前後の観察・看護について

    専門の方にお聞きします。 ある本の事例で患者は老年期。 結腸癌、虚血性心疾患、心房室ブロックがあり 以前心カテ目的で入院あり。貧血だが症状なし。 事故で右上肢に後遺症があり自由に動かせない。 温かさはわかり、たまに痛みがある 術式は腹腔鏡下右結腸切除術。麻酔は全麻、硬麻。 以上のことから術前術後にどのような観察・看護が必要か 右上肢については術後どのような所を注意して観察していかなければならないか ほかに、麻酔から覚醒したと判断するのは何をみて判断するのですか? いろいろ一度にたくさん聞いてしまって・・・スイマセン。 是非教えてくださいお願いします。

  • 仮釈放保護観察付き

    仮釈放の保護観察付は自由が無いですか。 仮釈放後、保護観察所で面接をして注意事項が有り守らないと刑務所行きですね。 注意事項の中に7日以上の旅行は保護観察、保護司に連絡をする事と有ります。 友達と遊ぶにも誰と遊ぶの報告を一回一回しなくては駄目ですか。 毎日自由に出歩く事は出来ないですか。一日の内、コンビニに行きたいとか ビデオレンタルを借りに行きたいとかが有っても報告が必要ですか。 時間外だと保護観察所も休みで当日の連絡は出来ないですね。 身元引受人の所に一日中隠らなくてはいけないですか。

  • 抜管時の看護について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。Nrです。 先日、気管挿管されている患者さんの抜管に立ち会ったのですが、その際に留置されていた胃カテーテルを開放にしていました。 そこで質問なのですが、何故抜管時に胃カテーテルを開放にしている必要があるのでしょうか。 抜管時の看護について勉強し始めたばかりで分からないことだらけです。どうぞよろしくお願いします。

  • 薬の飲み合わせについて教えて下さい。

    薬の飲み合わせについて教えて下さい。 本日コロネル、パリエット、セレキノン、ガスモチン、ビオフェルミンが処方されました。 家に帰ってネットで調べてみると、コロネルとパリエットは飲み合わせに注意が必要となっていました。 一緒に飲んでも大丈夫なのでしょうか? 後、4月半ばに虚血性腸炎で一週間入院していました。今は出血もないのですが 先週からお腹の調子が悪くなり、下痢、腹痛、軟便が続くためコロネルが処方されました。 虚血性腸炎後にコロネルを飲んでも大丈夫なのでしょうか? コロネルの禁忌事項に「腸出血」とあったので。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 保護観察中のルームシェアについて

    はじめまして、現在保護観察中のもので今回はルームシェアについて質問させて頂きます。 一応他質問も調べたつもりではありましたが重複していたら申し訳ありません。 今回回答頂きたいのは、 「保護観察中にルームシェアする場合、保護観察官から相手の情報(仕事や年齢、性別その他)を聞かれた時に詳細に通達する必要があるのか」 です。 今回のケースでは異性とのルームシェアになってしまうのですが、特に男女の仲があるわけでもなく以前からの知人です。 相手方の以前のルームシェア相手が出て行ってしまったので私が入居することになりました。相手方は特に保護観察中のことは知りません。 相手との入居時にしっかり書類で契約を交わして、金銭面や生活トラブルは最低限予防できる範囲で努めるつもりです。 気になるのは遵守事項の内容でして、内容は以下の通りになります。 1.保護観察の期間中、再び犯罪をすることが内容、健全な生活態度を保持しなければなりません。 2.保護観察の期間中、次の事項を守り、保護観察官及び保護司による指導監督を誠実に受けなければなりません。 イ 保護観察官または保護司の呼出し又は訪問を受けたときは、これに応じ、面接を受けること。  ロ 保護観察官または保護司から、労働又は通学の状況、収入または支出の状況、家庭環境、交友関係その他の生活の実態を示す事実であって 指導監督を行うために把握すべきものを明らかにするよう求められたときは、これに応じ、その事実を申告し、又はこれに関する資料を提示すること。 3.速やかに、住居を定め、その場所を担当する保護観察所の長にその届出をし、保護観察の期間中、その住居に住まなければなりません。 4.保護観察の期間中、転居又は7日以上の旅行をするときは、あらかじめ、保護観察所の長の許可を受けなければなりません。 5.保護観察所の長が、保護観察の期間中遵守すべき特別の事項を定めたときは、これを守らなければなりません。 ※特別順守事項はあまり質問と関係ないので省かせて頂きます。 こちらの 2. ロ 保護観察官または保護司から、労働又は通学の状況、収入または支出の状況、家庭環境、交友関係その他の生活の実態を示す事実であって 指導監督を行うために把握すべきものを明らかにするよう求められたときは、これに応じ、その事実を申告し、又はこれに関する資料を提示すること。 の部分になります。 おそらく観察官として気になるのは相手の収入や仕事・生活面なのでしょうが、詳細に話すのは相手のプライバシーに関わるでしょうし困ります。 逆に不正確な情報を観察官に与えてしまった場合、それによる保護観察処分取り消しが行われた事例があるのかもご存じの方は合わせて教えて頂きたいです。 今回実際にそういった事例を[正しい情報として知っている方(身内がこうだったなど)]と[弁護士の方]と[保護観察官の方]に回答お願いしたいと思っています。 ご協力の程よろしくお願い致します。

  • スピーチカニューレのトラブルについて

    85歳の父が肺炎で人工呼吸器管理となり、経過が長引いた末に人工呼吸器は外れ、気管切開をしました。 現在は肺炎は治まり痰も減り、栄養は鼻からのチューブで気管切開部にはスピーチカニューレをつけています。 カフ付きのカニューレからスピーチカニューレに代わってから、明らかに呼吸が苦しそうで、その後の食事訓練や座位になるリハビリが思うようにいきません。 主治医は、肺炎が治まったために療養型への転院のことしか考えておらず、「呼吸が苦しそうなんです」と訴えても、「肺炎は治ってますから大丈夫です」といい、診てくれようともしません。 転院先の病院で相談するか、自分で解決するしかありません。 観察していたら、座位でカニューレが少し飛び出していることに気づいたので、飛び出すたびに押し込んで、座位の間は手で押さえていたら、呼吸が比較的楽なことがわかりました。しかし、飛び出すたびに手で押し入れたりしていると、気道(気管?)に傷がついたりはしないか不安です。 座位がきついので、ほとんどベッドに寝たきりで、食事の訓練もできません。起きたい食べたいという意欲はあるからこそ何とかしてあげたいです。 (質問(1))スピーチカニューレに関して何が問題なのでしょうか?私のできる解決法はあるでしょうか?飛び出すたびに押し込んでいたら気道に傷をつけるでしょうか? (質問(2))療養型の病院で、どの程度積極的に最適な呼吸管理の評価・検討や嚥下訓練をしてもらえるのでしょうか? どちらかでもお答えいただければお願いします。

  • パーキンソンで気管切開をした方

    父(71歳)がパーキンソン病で入院しています。 きっかけは熱中症で入院したのですが、 入院以前には食事も普通に出来ていたのが、あれよあれよのうちに 経口で栄養が取れなくなり、現在は経鼻で栄養を取っています。 その後誤嚥性肺炎になり、医師から「今は看護士が痰を吸引しているがもしこれ以上悪くなった場合、 痰の吸引のために気管切開をしてもいいか」の 確認をされました。 ところが数日して薬が効いてきたのか、肺炎の数値が良くなり、 少しづつですが痰もつばも以前ほどからまなくなり、吸引の回数も減りました。 そうしたら今度は医師が「今比較的安定しているうちに気管切開しないか?その方が楽になります」と言われました。どうやら転院して欲しいという意図もあるようです。 このまま人の手で痰を吸引しながら回復を待つ(といってもさほど大きな回復ではないとはわかってますが)のがいいのか 確かに気管切開したほうが本人のためなのか。 私のイメージですと気管切開したら今よりよくなるものも体が甘えてしまって悪くなる気がするのですが・・ 延命という視点で考えたときに、 医師の言ってる通りにするほうが長く生きれるのか、 それともただ単に体を楽にするだけの行為であって 実際は徐々に弱っていくほうにむかうのか、 専門の方、ご経験者などの客観的なご意見をお待ちしています。

  • 医療的ケアの必要な子供の就学

     現在うちの子供は、のどに軽度の障害があり気管切開しています。 一年後に小学校入学を控えているのですが日常的に痰の吸引などの医療的ケアが必要なのでとても悩んでいます。体の方は気管切開していること以外健康な子と変わらないので普通学級を希望しているのですが、医療的ケアの部分で入学を拒否されたり、入っても看護婦さんをつけてもらえず親の負担が大きいらしいと聞きとても不安です。同じようなお子さんをお持ちの方や関係者の方など小学校入学に向けて大変だったこと。学校への説得、お話はどんな風にされたのか、実際入って大変なことなど教えて頂きたいです。特に大阪市にお住まいの方があれば助かりますがいろんなご意見お願いします。

  • 当方、33歳の女性で採血でいつも失敗します。 肝臓がよくなく経過観察中

    当方、33歳の女性で採血でいつも失敗します。 肝臓がよくなく経過観察中でよく採血をしないといけなく、現在3人目妊娠中で反復帝王切開も決定で採血とは縁が切れません。 とりにくいのは昔からなのですが、今回、妊娠してから更に血が取れなくなりました。 先日、地域では1200件ぐらい扱ってる大きな産院で採血しましたが、3箇所失敗、4箇所目にして始めて取れました。 うち二つがない出血で青あざ中です。  妊娠してから採血するたびに取れにくくなってる気がするのですが、触れる血管があるのに逃げてささらない、深いし、まがってて、なおかつ血圧も上が80-90台、手の甲でとるのはまったく気にならないのですが、妊娠してから手の甲だと血が途中で止まり、手首とひじの間の見える血管にさしてもらっても止まってしまいました。  唯一大学病院の採血室で比較的取りやすい(それでもいつも人員交代して一番上手な人がでてきます)のが左肘の真ん中なんですが、針がほとんど見えなくなるほど深く、にげるし、まがってて、繰り返しとるので硬くなってきてるみたいです。  皆さん怖いというし、なんども刺しなおしてもらうのも申し訳ないし、自分も痛いし・・・。 逃げやすいというのは本当のようで、妊娠してからいつもさしてもらってた場所からさせる場所がずれました。  肝臓の経過観察もあり、手術もあり、頻繁な採血が必要です。 私のような人はどうしたらいいのでしょうか? とりやすくする、なにか対策とかありますか?  二人目帝王切開のときも病棟でお医者さんがお出ましになったり、手術中もルートがなかなか取れなくて結局細いのを2つつなぎましたが、今回は細い血管だとささるのに血が出てこない・・・ので、どうなることかとものすごく憂鬱です。  命にかかわる場合は中央の静脈とか使うのでしょうが、帝王切開なんかの場合、取れなかったらどうするのでしょうか?  多分手の甲がでなかったら足の甲も出ないんでしょうか? あとは首とか、太ももとか、手首?なんかになるんですか? だとしたら、どこが一番痛くないんでしょうか? 妊娠すると採血しずらくなるなんてことあるんでしょうか? 医療関係者の方、体験された方、真剣に悩んでいるので、どうかよろしくお願いします。