• 締切済み

1歳3ヵ月の子供のご飯

hi-yaの回答

  • hi-ya
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

基本的には、親と同じものでよいと思います。 肉や魚のおかずは、口に入りやすいように、小さく切ったほうが良いでしょう。食品売り場の試食コーナーのように、つまようじにさしてポンと口にいれることが出来る位の大きさがおススメです。 「グラタン」とか「シチュー」とか「チャーハン」「親子丼」のように、 一皿でご飯とおかずを食べられるようなもはおすすめですヨ。 野菜が足りないと感じたら、果物などでもいいと思います。 子供って、あんまり食べないものです。 四人の子(小4、小1、5歳、3歳)を育てていますが、ホント、食事は悩みの一つです。

関連するQ&A

  • 腹持ちが良くて、作り置きできて美味しいご飯にあう1品教えて!!

    医者に 妊娠中の体重管理のため 朝ごはんを「パン」から 腹持ちの良い「ごはん」に変えるように指導されました また、野菜を取るために 野菜の多いお味噌汁や浅漬けを食べようと思っていましたが 塩分が気になります 控えたほうがいいのでしょうか? 「ごはん・味噌汁」だけだと どうしてもお腹空いてしまうんですよね・・・ 朝から作ってる時間がないので 作り置きできて、 腹持ちが良く ごはんに合うおかずを教えてください また、食パン1枚(6枚切)は ごはんだとどれくらの量なんでしょうか?

  • 旅行の時のご飯(1歳2ヶ月、卵アレルギーあり)

    1歳2ヶ月の子ども(卵アレルギーあり)がいるのですが、来週、1泊2日で旅行に行きます。 子どものご飯について悩んでいます。 1日目昼、おにぎりなどを持参。 2日目朝、パンやバナナ、ヨーグルトを持参。 問題は1日目夜(大人は旅館の料理)と2日目昼(大人は外食)です。 最終的にはベビーフードと思っていますが、皆さんはこの様な時はどうしてますか? 旅館にお子様ランチを頼むことが出来ますが、うちの子はまだまだ薄味しか知らないし、お子様ランチの内容ってフライやオムライスなど卵を使ったものが多いです。 あと、子どもが手づかみ食べをしたがるので、ベビーフードだとべちゃべちゃになるのも悩むところなんです。 もし良い案があれば教えてください。

  • 妊娠八か月 太るのが怖い

    妊娠前 47キロ。 現在  48.6キロ 赤ちゃんの成長は正常。特に問題なしと判断されてます。 なので医者からは特に体重の事は言われてません。 朝 軟飯 魚OR肉料理+具だくさん味噌汁+甘酒+飴玉 昼 食パン 豆乳 〈時々バナナや納豆〉 夜 おかゆ 豆腐や卵料理 具だくさん味噌汁 朝昼にスクワット各30回 足踏み運動 ストレッチ 甘酒は間食に結構飲みます。果物もとります。 最近少しずつ体重が増加傾向にあります。 太るのが怖くて不安です。 出産後本当に体重が減るとは限らないし。 ご飯の量を見直した方がいいでしょうか?

  • 1歳9ヶ月の娘の離乳食の悩み

    8ヶ月の頃から肉や魚、野菜と全て細かく切って舌触りが滑らかでないと食べてくれず、私も忙しいのを理由にあまり料理の種類を多く作ってきませんでした。 手づかみメニューにしたのは1年前、魚は数種類蒸したものをほぐして冷凍しておき、離乳食の時間になったらそれと葉野菜と牛乳少しを混ぜて小麦粉と味付けして焼いたものをあげているのですが、(卵はアレルギー)魚の種類が変わるだけでお焼き自体は1年変えていません。。 焼いている間茹で人参やトマトを食べさせて。。肉はいわゆる大人が食べる肉中心のハンバーグは口の中がモソモソするのが嫌なのか食べてくれず、かなり小麦粉を入れてねっちりしてるくらいじゃないとたべてくれません。鶏肉も蒸してちぎったものも食べられず、これも細かくして小麦粉入れてお焼きにしないと食べれません。 やっと最近りんごも渋々食べてくれるようになったくらいです。 ネットの離乳食レシピでは大人の食べるメニューを少し小さく切って出すくらいのことが書いてあります。娘は到底むりそうなのです。。 すごくお腹すいている時に蒸し鶏をあげてみてもやっぱり出してしまいました。 お焼きならもりもり食べてくれるのですが、大人メニューは1歳9ヶ月でも無理。。 どうやったら食べてくれますか?魚もシャケの切り身をそのまま焼いて出すなんてできません。。いまだに口の中がパサつくようなものがダメなんです。 水のコップ飲みはやっと最近できるようになったのですが、食事中にコップを放り投げたり。 味噌汁を飲ませたくてお椀とスプーンを持って行きますが、私が飲ませようとすると自分でやりたくて怒るので、まかせるとお椀を倒したり、スプーンでお味噌汁を叩いてぐちゃぐちゃに。 お焼きやオニギリもお味噌汁がかかってしまうともう食べないし。 なのでもう1年もお焼きと小さい団子にしたオニギリと倒してもこぼれないコップでの水、 ヨーグルトのメニューです。ヨーグルトはスプーンで食べるのですが、アリクイみたいにヨーグルトをくっつけて口にいれて。。みたいな感じです。フォークは使えますが、面倒だと手でたべています。 ⚫️どうしたらお肉やお魚をミンチにしなくても食べてくれるのでしょうか。 ⚫️スープ類はどうやって飲ませればいいのでしょうか。 ⚫️ご飯も小さいオニギリにしないと食べてくれません。どうしたらいいのでしょう。 歯は殆ど生え揃っています。 ⚫️歯磨きはテレビを見せながらでないと口を開けてくれません。。どうしたらいいのでしょう。

  • 〇〇かけご飯

    日曜に貧乏くさい質問で申し訳ありません。玉子かけご飯、味噌汁かけご飯など、いろいろあると思いますが、おかずではなく何かをかけただけのご飯、お好きですか? 私は大好きです! 玉子かけご飯は専門店に食べに行くほど好きです。 煮豚やすじ肉を煮込んだ汁をかけて食べるのも大好きで。(本体は残ってない、汁のみをかけます。) 母には「行儀悪いから余所ではするな!」と言われておりますが、休みに一人の昼食だと、ついやっちゃいます。 お行儀悪くてもやめられな~い、そんな「〇〇かけご飯」はありますか?

  • 9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲むのですが、大丈夫でしょうか?

    9ヶ月の男の子です。 よく食べる子で、順調に離乳食が進んでいます。 今は一日3回食べています。 3回になって、フリージングやBFを利用してもなかなか作るのが手間ですが、それよりメニューを考えるのが意外に面倒で、ついつい朝昼晩、パターンを決めてしまっています。 朝は、パン、野菜が数種入ったスープ、ヨーグルト、果物 昼は、丼物か麺類にスティック温野菜 夜は、おかゆ、魚か肉のおかず(煮魚やひき肉料理など)、野菜のおかず(おひたしやサラダ的なもの)、味噌汁 をあげています。 特にうちの子、味噌汁が大好きで、具も野菜をいろいろ入れていてそれも良く食べますが、なにより汁が好きで、器に口をつけて、ゴクゴク喉を鳴らして飲むほどなのです。(しかも汁を飲むとテンションがあがるほど(^_^;) もちろん、味噌はほんの少し(耳かきに2杯程度)しか入れていませんが、汁を50CCぐらい飲むので、毎日こんなに飲んで大丈夫なのだろうか?と気になっています。 ダシは、本当は鰹節からとるべきなのでしょうが、面倒くさがってBFの和風だしを使っています。 やっぱり毎日となると、良く無いでしょうか?

  • もうすぐ2歳の子 肉・野菜の食べさせ方

    よろしくお願いします。 今月終わりに2歳になる男の子の母です。 肉・野菜が苦手でなかなか食べません。魚は大好きで、魚があれば御飯をおかわりするぐらいです。 簡単で子どもが食べやすい肉料理・野菜料理をおしえてください。 ちなみに今の息子が食べられる肉・野菜は (1)ハンバーグ(食べないときもある)・ささみフライ (2)カレーに入った人参 (3)みそ汁に入った玉葱 です。 ホウレン草はごまかしながら御飯に混ぜると、少しの量なら食べます(本人は気づいていませんが・・・) 味付けの工夫なども教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月の子供の食事

    閲覧ありがとうございます。 子供の食事が近頃ワンパターンになり、栄養面やこれから偏食が始まらないか等、心配です。 朝食 トースト1枚、バナナ1本、ヨーグルト(ベビーダノンの色んな味)1個。 ほぼ毎日同じです。 たまにきな粉トーストにしたり。 昼食 蒸しパン(プレーン、きな粉、コーン、ココア)か野菜たっぷりの雑炊、ミックスベジタブルとチーズを和えたもの、木綿豆腐にベビーフードのあんかけ。 夕食 ご飯(おにぎりにしたり、あんかけかけたり、雑炊にしたり)、玉子焼きや玉子とじ(青のり、鰹節、胡麻、ニラ、キャベツ、麩、玉ねぎ、ミックスベジタブル、チーズ等)。 雑炊は最近、味噌汁が上手く飲めないのでご飯にかけて吸わせている感じです。(ねこまんまに近いかも…) たまに昼と夜のメニューが入れ替わったり、おにぎりの具を変えたり。 お出掛けの時はベビーフードのランチセットに頼ってます。 あとはたまに大人用の煮物を薄味にして食べさせてみたり。(ほんとに稀にですが…) もうここ一週間ずっと同じメニューになってます。ちょっと雑炊の野菜を変えたり、おにぎりの具を変えたり、豆腐のあんかけの味を変えてるだけです。 元々料理が得意でなく、極度のめんどくさがりなので、自分のご飯も最近はずっと雑炊です。胃が悪いのもありますが。 子供は食べすぎなくらいよく食べますし、納豆以外は好き嫌いも無いしアレルギーもありません。 せっかちなので一緒に食べることが出来ないくらいです。 噛みごたえが無いもの(絹豆腐やヨーグルト)を最初に食べさせると怒るのと、手掴み食べできるものが一つも無いと怒ります。 手掴みでうどんやそうめんを作ってみましたが、手にひっつくのが嫌なようでやめました。 スプーンで食べさせるのは嫌がりませんが、自分でスプーンを持たせようとすると嫌がります。 なので手掴みでおかずになるものをつくれると良いのですが…。 例えばお好み焼きにした場合は、おかずはどうすればいいのでしょうか? 2~3品無いと量が足りなくて泣くので、何かおかずの案があると教えていただけたら嬉しいです。 上手く文章がまとまらずごめんなさい。 解答よろしくおねがいします。

  • 食事制限をするより栄養バランスちゃんとした食事をす

    食事制限をするより栄養バランスちゃんとした食事をする方が痩せるんですか? 朝トースト1枚、昼ご飯半分、味噌汁、サラダ少量に冷凍の揚げ物1個、夜ご飯はその日によりますが魚に野菜炒めにご飯無しに卵焼きなど、夜は基本、野菜、魚、卵、肉の料理を食べてるのですが、気のせいか体重は45→36まで落ちましたが、昼ご飯600キロカロリー取ったり、夜にご飯を1膳とったりする生活にすると前は体重が増えなかったのにすぐ太るようになりました。 夜は栄養バランスが揃った食事にしてるのですが昼ご飯の量とか少なすぎですか? ちゃんとした量食べた方がいいんでしょうか?太りたくないです

  • 日本の食事に慣れている息子・・・海外で、きちんと食べられるか心配です。

    3歳の息子をつれて、半年ほどブラジル(地方)へ行く予定があります。 心配なのは、息子の食事のことです。 大人なら、口に合わなくても、他に食べるものがなければ、がまんして食べますよね。 でも、息子は、日本では義母が作るブラジル料理などは全く食べません。 無理に食べさせようとしても、べーっとはきだしてしまいます。 うちでは、多少好き嫌いはありますが、私が作る料理はまぁまぁバランスよく、肉や魚、野菜も食べています。 特に、のりや卵かけごはん、うどん、みそ汁など・・・日本の食事が好きです。 私が行く町は田舎なので、日本の食材も日本料理店もほとんどありません。 醤油やみそ、味の素、のりなどがなくて、どうやって息子の食事を作ろうかと考えるくらいです。 6か月分持って行くわけにも行かないですし・・・。 言って聞く年齢でもないですし・・・。 ごはんやパン、肉や魚、野菜は、日本と似たものがあります。 でも、調味料は、塩・こしょうくらいです。香辛料は息子は好みません。 一番心配なのは、野菜です。 家だと、よくみそ汁にして食べさせていますが、向こうはみそが手に入らない可能性がありますし。 マヨネーズ和えくらいなら食べそうですが、マヨネーズも日本のものと味が違うし・・・。最悪、果物で補うかとすら思っています。 小さいお子さんを連れて海外に行かれた方、お子さんは、向こうの食事も少しずつなれましたか? 3歳でも、お腹がすけば、嫌いなものでも食べるでしょうか・・・。 日本にいれば、一食くらい食べなくても、家に帰ってから食べればいいやですむのですが、 簡単に帰ってこられないので心配です。

専門家に質問してみよう