• ベストアンサー

バイト先の恋

自分は大学生です。まだ恋をしたことがありません。 自分は去年の9月から新しいバイトを始めました。そこでであったひとつ上の女性に簡単に言ってしまえば好きになってしまったわけです。 不器用な自分ですが12月に何とかメアドを聞いたもののこっちからメール送る一方で彼女からおくってきたことはほとんど無いです。何とか話がしたいんですが何しろ返信遅くが5,6時間後にくるんです。ひょっとしたらもう嫌われているってことかもしれないんですが、その人サークルだなんだでめちゃくちゃ忙しい身だそうなので自分はそっちを信じたいです。 長くわかりにくい分になってしまいましたがその分困っています。好かれるにはまずメールはどのようなメールを送ったらいいんでしょうか?送りたいんですがうまいネタが見つからなくて困ってます。経験者の方、器用な方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naonga
  • ベストアンサー率26% (119/442)
回答No.4

私の場合ですが まだ恋愛関係に発展していない時にメールで “おはよう”や“おやすみ”って来ると 少し警戒心を持ってしまいます。 なのでちょこちょこメールが来られると 嫌いではなかったのに嫌いになってしまう場合もあります。 …ケースバイケースですが。。。 ここは思い切って言葉で 食事や映画に(まぁ、デートですね)誘ってみては? 相手が貴方に興味を持っていたら忙しくても時間を見つけると思いますよ! 頑張ってください!!

momol
質問者

お礼

ありがとうございます。 気になるのがちょこちょこメール送ってしまっている気がします。メールで送る必要も無いことも。でも一応全部返してきてくれますね、時間はやはり遅れてきますが。 忙し過ぎ、みたいなこと言ってたんで今はメールを送らないようにしています。時間が空きそうな春休みまでとりあえず待ってみます。

その他の回答 (3)

  • YOU-JI
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.3

ん~・・・5,6時間は確実に遅い方だと思いますが、人によってはそれが普通という人もいます。 メールチェックだけして、あとで暇になったときに一気に返信を打つ人とかいますし・・・。 今回の人があなたに気がないのか、メールを打つのが遅い人なのかは判断しかねますが。 ただ、メールの返信が遅いのに対しての催促はしない方が良いですよ。 嫌われる事はあっても好かれることはありませんから。 あまりにも遅すぎるときなどは、「忙しいの?頑張って」など短い返信不要のメールなどを送るのは良いかもしれません。 これも人によりますが、ただの挨拶メール「おはよう」や「おやすみ」といった感じのメールを送られると喜ぶ人もいるそうです。 これといった助言は出来ませんが、頑張ってくださいw

momol
質問者

お礼

ありがとうございます、そして返信遅れですいません。 まぁ自分の周りが5分ぐらいで返信してくることに慣れてしまったようですね。メール遅いことを催促はしてないつもり・・・です。この前明け方にメールが来たときはびっくりした、みたいなことを言いましたが。忙しそうなんで今はあんまりメールを送ってません。春休みぐらいになったら行動を起こしてみるつもりです。

noname#39970
noname#39970
回答No.2

>5,6時間後にくるんです 自分の常識を当てはめない方が良いよ 周りもそれは遅いと言う可能性は否定しないけど自分だったら平気で半日とか次の日にズラしたりするよ(それもいい加減ひどいかもしれないけど ここで回答していられる時間ができるようならすぐ返事する事もあるけど。

momol
質問者

お礼

こちらもご連絡遅れてすいません。 よく考えたら自分も昔してました(笑)。別に悪意があるわけでもなく眠いとかいう理由で。 こっちにとっては早めに返ってきたらうれしい、それだけなんですよね。まあ気長に返信待ってみます。 どうもありがとうございます。

  • Dr_kaibun
  • ベストアンサー率15% (98/636)
回答No.1

>好かれるにはまずメールはどのようなメールを送ったらいいんでしょうか? こんな万有の方程式があったら苦労しません(笑) 冗談はさておき。 当たり障りないところでは ・飯に誘う ・相手の趣味を伺う ・服装の相談をしてみる あたりじゃないっすかね? ご幸運を。

momol
質問者

お礼

ありがとうございます、そして遅くなってすいません。 性格的に自分の中にとどめず誰かに話してしまいたい者なんではなしを見てもらうだけでもうれしいです。アドバイスまでもらったらなおさらです。 これから春休みなんでちょっと狙ってみますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう