• ベストアンサー

微分

Z=e^(-βa/2)/(1-e^(-βa))として、これを E=-∂lnZ/∂βで偏微分すると =a/2+a/(e^(-βa)-1)ーー(1), そしてこれをdE/dT(β=1/kTとする)で微分すると =k(a/kT)^2*e^(a/kT)/(e^a/kt-1)^2ーー(2) になるらしいのですがどうやっても(1)、(2)になりません。どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 式(1)は#1さんの言われるように、   E=a/2+a/{exp(βa)-1} になると思います。  導出過程は次の通りです。チェック用に使ってください。   E=-∂lnZ/∂β    =-∂/∂β{-βa/2-ln|1-exp(-βa)|}    =a/2+a exp(-βa)/{1-exp(-βa)}    =a/2+a/{exp(βa)-1}  次に、dE/dTですが、   β=1/kT、dβ/dT=-1/kT^2 なので、あとは地道に微分をしていきますと、   dE/dT=(∂E/∂β)(dβ/dt)      =a{-a・exp(βa)}/{exp(βa)-1}^2×(-1/kT^2)      =a^2・exp(βa)/[kT^2 {exp(βa)-1}^2]      =a^2・exp(a/kT)/[kT^2 {exp(a/kT)-1}^2] となり、式(2)が導かれます。

3553goemon
質問者

お礼

詳しい回答をして頂きとても助かりました。これを基にもう一度やってみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

>=a/2+a/(e^(-βa)-1)ーー(1), a/2+a/(e^(βa)-1)じゃないですかね。 ※高温ほどエネルギーが小さいということになって、物理的に考えてもおかしい。 まぁ、どっちにしても、 >E=-∂lnZ/∂β >dE/dT を計算するだけですね。

3553goemon
質問者

お礼

たぶん書き間違えたと思います。ご指摘ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微分積分に関する質問です

    微分方程式の問題です。 土壌中のDOX量の変化速度はdM(t)/dtで表され、排出源から土壌への降下量(単位時間当たりで一定とする)と消失速度定数kによって次のように書き表わせる。 dM(t)/dt=-kM(t)+I この微分方程式を解くと次式になることを示せ。 M(t)=M(0)e^-kt+I/k(1-e^-kt) 証明の仕方がわかりません。 わかる方お願いたします。

  • 物理の微分方程式

    物理の微分方程式 高二です。塾で微分方程式を習ったのですが、さっぱりです。。。。 問 質点が速度Vに比例する抵抗力を受けて運動する際、V(t)、X(t)を求めよ。ただし、比例定数をk(>0)とする。 解 ma = mg-kv --1 a = dv/dt --2 v = dx/dt --3 1,2より dv/dt = g-kv/m よって dv/dt = -k/m(v-mg/k) ---4 ←変数分離型     (1/v-mg/k)dv = -k/m dt ----5 ここから積分して、計算して log{v(t)-mg/k} = C-kt/m ----6 (C=log{v(0)-mg/k}) {}は絶対値 そして {v(t)-mg/k} = e^C -e^-kt/m -----7 その後 v(t)=mg/k(1-e^-kt/m)(t≧0) となりました 質問 (1)初期条件ってなんですか?   (2)4→5の過程はなぜやるんですか?変数分離型ってなんですか?   (3)6→7の過程でなぜlogがとれるんですか?   (4)よければx(t)の答えを教えて下さい とても困っています!部分的でもよいので教えて下さい、お願いします

  • 一回微分と二回微分の式から位置を求める

    物理の二次元での空気抵抗がある問題が出されて式は x軸では m・d^2/dt^2= -mk(dx/dt) y軸では -mg-mky(dy/dt) という式は立てられました。 しかし恥ずかしいことにちゃんと積分をした結果を出すことができません。 m,g,kはそれぞれ定数だとすると x軸は d^2x/dt^2 = -k dx/dt これを一回積分すると dx/dt = Ce^-kt で初期条件より t=0 v=V_xより v = V_x e^-kt そしてこれをさらに積分して x = (-V_x/k) e^-kt +C Cは初期条件よりV_x/k よって x = V_x/k (1-e^-kt) と出せたのはいいのですが yについてがまったくもって導出の仕方がわかりません。 答えは α = -g-k(dy/dt) v = -g/k + (V_y + g/k)e^-kt y = (-g/k)t + (1/k)(V_y + g/k)(1-e^-kt) となっていました。 このyの積分の方法を導出までの計算方法をちゃんと丁寧に説明しているサイトなどがあればお教えいただきたく存じます。 また大変ご面倒をおかけしますが可能ならばこちらにy軸における導出の計算過程をお教えいただければ幸いです。

  • ラグランジュの方法での位置を微分

    x,y,zがtの関数である位置ベクトル↑rは r↑(x(t),y(t),z(t)), r↑(x,y,z)と書くことができるので 時刻tで微分すると lim(dt→0){r↑(x+dx,y+dy,z+dz)-r↑(x,y,z)}/dt =dr↑/dt=v↑ =(dx/dt,dy/dt,dz/dt) となり速度が導かれますが、 ある流体粒子の位置r↑が ある位置(a,d,c)と任意の時刻tで決まるような関数つまりr↑(a,b,c,t)となる場合 速度は(a,b,c)を固定して偏微分で ∂r↑/dt =lim(dt→0) {r↑(a,b,c,t+dt)-r↑(a,b,c,t)}/dt =∂r↑/dt=v↑ (∂x/dt,∂y/dt,∂z/dt) となるのですか? ラグランジュの方法 https://hitopedia.net/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%81%AE%E6%9

  • 半微分について

    こんにちは、このコーナーで以前に、非整数微分(半微分)のことを質問されているを見て興味を持ちました。 ちなみに、下記の式 y を、z で 半微分した 後、x で 半微分 したら計算結果はどのようになるのでしょうか? y=E^((-I)*p*z + I*k*x) 追伸 (1)E^(k*x) をxでn微分した場合、k^n*E^(k*x) となるので、yを、半微分しても、ある係数 × E^((-I)*p*z + I*k*x)  となるんでしょうね。 (2)y を、x で 半微分した 後、z で 半微分 しても計算結果は同じでしょうね。

  • 複素数の範囲での微分方程式について

    z = z(t):R1→Cに関する微分方程式  m(d/dt)(dz/dt) + kz = 0 について、初期条件  t = 0:z = z0 , dz/dt = z0' を満たす解ってどうやって求めればいいんでしょうか? 実数の範囲での考え方と同じ解き方でいいんでしょうか。 特性方程式  mp^2 + k = 0 を解くと、  p^2 = -k/m より、特性解は  p = sqrt(k/m)i よって一般解は  z(t) = C1e^sqrt(k/m)it + C2e^{-sqrt(k/m)it} また  z(t)/dt = sqrt(k/m)iC1e^sqrt(k/m)it - sqrt(k/m)iC2e^{-sqrt(k/m)it} ここで、z(0) = z0より  C1 + C2 = z0 また(dz/dt)(0) = z0'より  sqrt(k/m)i(C1 - C2) = z0'  C1 - C2 = z0'/sqrt(k/m)i よって、  C1 = {z0 + z0'/sqrt(k/m)i}/2  C2 = {z0 - z0'/sqrt(k/m)i}/2 よって、  z(t) = (1/2)[{z0 + z0'/sqrt(k/m)i}e^sqrt(k/m)it  + {z0 - z0'/sqrt(k/m)i}e^{-sqrt(k/m)it}] こうですか?わかりません! z-平面における解曲線が一般的に楕円となるらしいんですが・・。 宜しくお願いします。

  • 二階の全微分について

    物理でxyの座標を極座標に変換し加速度を計算するなかで、2階の全微分に困っています。あまり、微分積分は慣れていないので、丁寧に教えていただけると助かります。 http://okwave.jp/qa/q2707943.html でも、同じような質問があります。 一階の全微分はわかりますが、2階の全微分で項が増えるのがわかりません。 具体的には、 Z=f(X,Y), X=g(t) Y=h(t)で、 dZ/dt=(∂Z/∂x)dx/dt+(∂Z/∂y)dy/dt まではよくわかり、これを二階にするときはまず、第1項目(∂Z/∂x)dx/dtが {∂/∂x(∂Z/∂x)dx/dt}dx/dt+{∂/∂y(∂Z/∂x)dx/dt}dy/dt となるだと思うのですが、(∂Z/∂x)d/dt(dx/dt)という項も加わるようです。詳しくその考え方を教えていただけますでしょうか?

  • 微分方程式

    dy/dx-2*x^2*e^x*y+e^x*y^2=2*x-x^4*e^x に対しての次の問のとき方について教えてください (1)x^a が微分方程式の解となるように実数aを求めよ (2) a を(1)で求めたものとする。y=x^a+zを微分方程式に代入して,zの満たす微分方程式を求めよ。 (3)(2)で求めたzの微分方程式を解いて,もとの微分方程式の解yを求めよ (1)についてはa=2という答えだと思うのですが,(2)以降の解き方の手順がわかりません。解法がわかるのであればよろしくおねがいします。

  • 微分

    Y(t)=F(K(t),A(t)L(t)) をtで微分すると (dY/dt)=(∂Y/∂K)(dK/dt)+(∂Y/∂L)(dL/dt)+(∂Y/∂A)(dA/dt) になるのはどうしてですか? (dY/dt)=(∂Y/∂K)(dK/dt)+{∂Y/∂(AL)}{d(AL)/dt} =(∂Y/∂K)(dK/dt)+{∂Y/∂(AL)}*L*(dA/dt)+{∂Y/∂(AL)}*A*(dL/dt) になるのは分かるのですがこの続きが・・・。 よろしくお願いします。

  • CR微分回路

    CR回路で、全体の電圧をe(i)、抵抗両端の電圧をe(r)とするとき、次の式を用いて、CR回路が微分回路として用いることを示せ。 de(i)/dt = (1/CR)e(r)+de(r)/dt 実験の課題です。これは具体的になにをすれば良いのでしょうか?一応この式の導出は自力でできました。