• ベストアンサー

社会保険納付額について

毎月社会保険庁から社会保険納入告知額・領収済額通知書が送られてきます。月末に引落になるのですがこの金額の算出方法はどのように計算されているのでしょうか? また給与計算ソフトで算出した社会保険料(つまり給与から天引きされる金額)が150万で実際の納付額が250万となってしまいます。 本当は会社負担・個人負担半々ではないのかと思うのですが・・・ この様な場合経理処理はどういう科目を使ってどの様に処理すれば良い のかどなたか出来るだけ詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>金額の算出方法はどのように計算されているのでしょうか? 標準報酬月額の合計に料率を掛けているんだと思いますが・・・ >つまり給与から天引きされる金額が150万で実際の納付額が250万 ということは、会社の負担は100万てことですか。 それはちょっとおかしいと思います。 何十円とかの誤差はあってもほぼ半々です。 考えられることとしては ・退職する職員から2か月分引いている(翌月納付分) ・新規採用した職員の届出が遅れて、納付額に含まれていない ・給与計算ソフトの保険料率が間違っている でしょうか。 経理処理というより原因を追及したほうがいいように思いますが。

その他の回答 (1)

回答No.2

お給料の月額により「標準報酬」が決まり、その標準報酬によって健康保険料、厚生年金保険料、児童手当拠出金が決まります 実際の金額は下記URLをご参考にしてください 健康保険料、厚生年金は労使折半ですので 例えば、標準報酬が20万(13等級)の場合、健康保険(介護適用)18860円(うち9430円が個人負担)、厚生年金29284円(うち14642円が個人負担)、児童手当拠出金は20万×0.9÷1000=180円(全て会社負担)となります 仕分けにすると 法定福利費 24252      普通預金 48324 預かり金  24072 児童手当拠出金がすべて会社負担であることから、給料から天引きされた金額が150万でしたら、実際の納付額は300万以上となるはずです ですので、考えられる事は 1.150万が個人負担分+会社負担分であるとすれば、前月にボーナスが支給されて、ボーナス分の保険料として100万多く引かれている 2.ソフトの保険料額の設定がおかしい これくらいしか思いつきません お役に立てれば幸いです

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo13.htm

関連するQ&A

  • 社会保険料について

    今日保険料を算出し直したのですが、保険料納入告知額とあいません。被保険者の負担額の倍の金額を納入するんですよね?なぜ合わないのか初心者の私には検討がつきません。アドバイスをお願いします。

  • 健康保険料等、社会保険の計算について教えてください

    前担当者が急遽辞めてしまい代わりに労務を担当することになったのですが、初心者ながらにやっていて疑問に思ったことがあります、現在給与ソフトを使って給与計算を行っているのですが、そこで計算されて出てくる健康保険・介護保険・厚生年金の本人負担額と社会保険事務所から引き落とされる額が微妙に違うのです、自分の知識の中では本人負担と会社負担は半半だと思うのですが、例えば給与ソフトで算出された社会保険、本人負担が10万だとすると会社負担も10万となり引き落とされる金額は20万だと思うのですが常に数千円ほど引落が多いのです、給与ソフトに登録されてる標準月額が違うのでは?と思っても、それに関する資料もなく、年金事務所に問い合わせても教えてはもらえませんでした、社会保険事務所が毎月月末に引き落とす金額は健康保険・介護保険・厚生年金以外にも何かあるのでしょうか?前担当者がやっていたころの分を見ても常に数千円ほど本人負担と会社負担の額に数千円の違いがあります。

  • 社会保険料や年金の納付額、健康保険の納付金額はどうやって計算しているの

    社会保険料や年金の納付額、健康保険の納付金額はどうやって計算しているのでしょうか?

  • 社会保険料の納付額の計算方法は?

    例えば8月分の社会保険料を考えるとします。給料規定は月末締めの翌月10日 支給で、 9/10 預り金 1,000,000 を預かります。すると 9/30 社会保険料納付額 2,000,000+児童手当拠出金 になると思うのですがこれで合っているんでしょうか? この計算をすると実際の納付額と数千円ですが誤差(月によって多かった り少なかったり)が出ます。なぜでしょう?

  • 社会保険の納付額が間違った納付書が届きました

    いつもお世話になっています。小さな会社で経理をしているものです。 3月末の決算で決算賞与とそれにかかる社会保険料を未払金で計上し、確定申告を終えました。 4月末に決算賞与を支給し、5/1に社会保険事務所に賞与届を提出しました。その際「この分の社会保険料は5月分(6月末納付)になります」と言われ、先日納付書が送られてきたのですが、その納付書の金額が間違っていました。具体的に言うと、1人分足りないのです。 (1)社会保険事務所に連絡して訂正してもらうべきでしょうか? 払いたくもない保険料なので、心情的にはこのまま無視してしまいたいのですが…。でもそうすると決算で計上した未払金と支給時に天引きした預り金が残ってしまいますよね; (2)訂正を依頼した場合、日数もあまりない中、該当の6月末納付分の納付書の再交付してもらえるでしょうか?これで「来月(7月末納付分)で訂正します。」とか言われたら頭にくるのですが。 たかだか1ケタの人数のデータを2ヶ月かけて処理しているのにそれで間違えるなんて、ホントむかつきます。 私の会社は小さいので気付きました、これが大企業で何百人、何千人分だとしたら気付かない場合もあると思うのですが、どうなんでしょう。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の介護保険について教えてください、。

    社会保険事務所から毎月、保険料納入告知額・領収済額通知書と増減内訳書が送られてきますが、内訳書を見ると、特別保険料という項目がありました。 また、介護保険量のところに金額が乗っているのですが、介護保険の計算をしたことがありません。これはどういう意味でしょうか?

  • 社会保険 保険料納入告知額について

    振替伝票を起こしたら、保険料納入告知額と合いません。今回は給与と賞与の分です。預った保険料の倍の金額を支払うのですよね。倍の金額より少なく引き落とされています。児童手当は別で伝票起こしています。 この場合どのような原因が考えられるのでしょうか? 経験不足なのでよくわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ねんきんネットの「これまでの保険料納付額」

    ねんきんネットの「(参考)これまでの保険料納付額」を見たら、「厚生年金保険(一般厚生年金保険被保険者期間の保険料納付額)」の合計額が労使折半のうち本人支払い分だけの表示になっています。 明かに半分の保険料で予定する年金がもらえるかのようにミスリードしています。 で、折りたたまれている「保険料納付額の説明」を開けて長~~~~い説明を読んでいくと、下記のように書いてあります。 1.被保険者負担分のみを計算しています。 厚生年金保険の保険料は、事業主と被保険者が折半して納付することになっていますが、ここでは被保険者負担分のみを計算しています。 === 「被保険者期間の保険料納付額」と書いてあるのに、わざわざその一部分である「被保険者負担分のみを」を計算する理由がどこにあるのか、教えてください。

  • 社会保険料について

    会社の給与担当になったのですが、わからないので教えて下さい。弊社の社会保険料は当月分を当月のお給料で引き翌月に納めているようです。給与は20日締なので例えば7/21から8/20までの8月分給与で8月の社会保険料を天引きしています。色々調べていると法律上は前月分の社会保険料を翌月の給与で差し引く・・という風に書いてあるものがあったのですが、当月分を当月引くのはいけないことなのでしょうか? それとも前任者が勘違いしているだけで前月分を当月分の給与で天引きして翌月に納めているということも考えられるのでしょうか? ちなみに弊社では月末以外に退職した場合は退職月の社会保険料はお給料から差し引かないことになっています。なので月末に在籍しているかどうかでその月の 社会保険料を天引きするかしないかを判断するのか・・と思っているのですがこの解釈はあっていますか? また、一般的に月末退職する場合は最後の給与で2ヶ月分社会保険料を差し引くということがあるようなのですが、これは前月分を当月天引きしている時だけに適用されることですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 社会保険料について

    社会保険料は従業員と会社で折半すると聞きますが、本当に半分半分になるのでしょうか? 端数処理があるかと思いますので、1円程度のずれがあるかもしれませんが....。 例えば会社の支払いが10万円だとすると給与の支払いの際給与から5万円天引きすることになるのでしょうか? 逆に言うと、給与から社会保険料が5万円天引きされていると、会社がおさめる額は倍の10万円と考えればいいのでしょうか? お願いします。

専門家に質問してみよう