• ベストアンサー

義理の兄が逮捕されました。甥の将来が心配です。

nonnooooの回答

  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.3

質問者様の心中をお察しします。 仕事の関係で刑事裁判を傍聴する機会が多いのですが、 この場合、お姉様は旦那さんの裁判で証人として出廷することに なるでしょう。 その場合、裁判後お姉様が妻として旦那さんが再びこのような 犯罪を犯さないように見守ると言うこと言わなければなりません。 逆に離婚されたり離婚しなくても出廷しなければ、旦那さんは 更正の余地が少ないということで罪が重くなったりします。 しかし、下着泥棒とか痴漢というのは再犯がとても多いのが 事実です。 最近では痴漢で二回捕まった大学教授もそうですが、 元お笑いタレントの方も再犯で捕まっていますよね? お姉様も今は正常は判断がつかなくて離婚も別居も現実的に 考えられない状態でしょうが 裁判に呼ばれると、おそらく事実がひしひしと 身にしみてくるでしょう。夫が罪を犯したということが。 初犯であれば執行猶予がつくこともありますが もし一年でも懲役が下った場合、履歴書に空白ができますから どうしても普通の人と同じようには仕事は見つかりませんしね。 それに甥御さんの就職の件ですが、警察官とかになる場合は まず身元を調べられますから、なかなか難しいでしょう。 消防士のほうはわかりません。 しかし結婚においても、今でも身元を調査されることがありますから 障害になることは考えられます。 もし離婚をしたとしても、結婚相手に両親がなぜ離婚しているかに ついて犯罪のことを隠すと、少なくても甥御さんのほうが 結婚相手に秘密を隠して生きていかなければならないのは つらいのではないでしょうか? 私としては、息子さんが父親が犯罪者であることを知らせない ように、離婚はともかく住まいを移されることが重要な気がします 一度知ってしまったら、記憶は消せません。 たとえ母親であるお姉様が更正を信じて離婚はしないにしても 甥御さんが父親の犯罪を知ってしまったら、きっと 一生尊敬はできなくなってしまうのではないでしょうか? 今のところに住んでいたらいつばれてもおかしくありません。 人の口に戸はたてられませんから。

run0822
質問者

お礼

具体的な丁寧なご回答を下さりありがとうございます。 引越しを躊躇している姉に時期を見て、厳しいですが現実を分かってもらいたいと思います。

関連するQ&A

  • 甥の父親から養育費をとりたい!

    養育費について質問です。今まで母子家庭で育ててくれた母が他界し、現在姉二人、甥っ子と暮らしています。長女の子供(甥)が15才で、甥の父親とは甥が小さい時に離婚していて、その父親は今では他の女性と結婚し、幸せに暮らしているらしいです。その時に姉にも落ち度があるらしく、慰謝料は取らないと死んだ母が言ったらしく、姉も取る気はなかったようです。姉は遊び人で、今まで何度も失踪したりしていて、私の母が苦労して今までほとんど甥の面倒も見ていました。私が何度も「その父親に養育費を請求したら?」と言ったのですが、意地になっていたのか聞き入れませんでした。その母も亡くなったので、私が養育費を取ろうと考えているのですが、やはり払う気がないと払ってもらえないのでしょうか?また強制的に取る事はできないでしょうか?これから高校進学などで金が掛かりますし、これまでも金が掛かっていました。卑しいと思われるかもしれませんが、金がなくては人は育ちません、子供を育てて行くのは金は掛かるものです。子供を作るだけ 作ってあっちで幸せに暮らして、こちらは知らんぷりなんて虫の良すぎる話だとずっと思っていました。それに間違いなくその父親の子供です。 いい方法がありましたら教えて下さい。

  • 葬儀の不義理はそこまで怒る・心配することなのですか

     長文をお許しください。  まず、質問の前に人物の構成を説明いたします。 私:夫と2人で暮らしています。パートをしています。 夫:個人事業主をしています。収入はそんなにないですが私の実家の援助(物心両方)をよくしてくれます。 母:私の母で遠方で姉と甥(成人)の3人で暮らしています。 年金暮らしですが、生活費が足りないと私(実質夫の稼ぎ)が援助しています。 姉:バツイチ。20年ほど前離婚して実家に戻って以来無職。 ちなみに、姉と私は父親が違っています。(父は既にいません) 甥:すでに成人。姉の子。無職です。母の年金で暮らしています。 ちなみに、姉は離婚をしているので甥は父親とは疎遠です。 お亡くなりになられた方 私の郷里の名士でもあり、私の親族のまとめ役で世話役の方です。 質問です。 『葬儀の不義理をそこまで怒ったり心配することになるのでしょうか。』  先日母の義理兄(母の長姉の旦那様)が亡くなりました。 私たち親族の中心の方で私の祖父母の面倒から何から何まで多方面にわたり親族の面倒を見てくださる方でした。  母から「葬儀の香典がねん出できないから出してほしい。」と頼まれたので、夫の名前で出す分を母の名前で出すことにしました。  本来私も参列すべきでしたが、遠方(新幹線で4時間)なので私が交通費など浮かせればさらにお金がねん出できることもあり、私は参列しないで母の分として夫の分も含めて送金をしました。 夫も『きみの実家は母親一本ね。わかった。』と快諾してお金を出してくれました。  なお、葬儀には母一人の予定でしたが、急きょ親族のほとんどが参列するという事となり姉・甥も参列いたしました。  結果、親族で参列していないのは私らだけでした。  ここで、問題が発生しました。渡したお金は母の名前単独の話だったところ、なんと、母の名前で1本・姉の名前で1本となったのです。 繰り返しますがそのお金の出所はすべて私の夫からです。  結果的に母の分として送金したお金は母の分として、夫の分として送金したのは姉の分の香典代となりました。  母の言い分としては ■あなた(私)は遠方にいて、これからあの家に世話になる事も会う事もほとんどないに近いけど、姉と甥はこちらに住んでいる。 ■ずっと姉甥はプータローのままだろうから、将来あの家には世話になる。このまま自分(母)が亡くなった時に頼れるのはあそこしかないから不義理ができない。 ■あなた(私)や姉の従姉妹全員が参列して各人が香典を親とは別に出していた。 ■しかし、姉とあなた(私)の連名にすべきだったのを忘れてしまった。それはすまない。 とのことでした。  そのことを夫に話したところ、 〇ただでさえ参列していないのは俺らだけで、俺らの名前がでてなければ、俺(夫)らが不義理な人間に見られてしまう。恥をかいてしまった。 〇俺は喪主やその他の親族からしたら・嫁(私)を参列させれない。・香典も挨拶もしない。なんてだらしない男だ!となる。 〇姉が参列だけでなくお金を出してしまったら、姉甥親子で年老いた母の付き添いをする孝行親子、一方の俺らはますます不義理な人間に見られる。 〇母の名前だけならば、あの家はなんで?となったときに実情を見れば俺が出した。とまだ理解してもらえるが姉が出してしまった以上、俺の面子が丸つぶれ。 〇誰のお金で面子が保てた?俺はきみ(私)の母親の面子を保つために身銭切った。にもかかわらず、形では母・姉の面子を保って、俺は不義理との評価となる。 〇遠方だから世話になる・ならないではなく、将来俺らに子供が出来た時に俺の子供はそんな人間の子供とみられ、姉甥は世話するけど、俺らと俺らの子はどうなる?俺ならば、当主の葬儀に不義理した人間なんぞ世話はしない! 〇俺は「だらしない婿だね。姉の元旦那や母の元旦那(姉の実父)と同じだね。」となった。 と怒りだしました。 私としても母から事情を聞いたところ、母は、 ■母の分だけとして持っていったところ、私の従姉妹が全員参列していて持参していたので慌てて、その場で姉の分を用意した。 ■慌ててしまったのでつい、お前(私)の名前を書き忘れてしまった。とのことでした。 それを夫に説明しても 〇成人した子供(甥)がいれば、姉の分は本来姉自身か甥が用意すべき。でなければ姉の旦那が用意すべき。 〇姉が用意できないのならば恥は自分が受け入れるべきであり、そんな生き方をした自分が悪い。 〇世の中どんなに頑張っても苦労されている方、恥を忍ぶ方がたくさんいる。姉はそれをしているか? 〇そもそも姉に旦那がいないのも親の反対を押し切って自分が好き勝手結婚して、DVだかなんだかで親から言われた結果となり離婚したから旦那がいないだけ。 〇それ以来甥が成人した今もなお、姉甥ともプータローで母の世話になっている。すべては姉の自己責任。 〇姉の自己責任の結果生じた金銭問題をすべて物心両面で面倒を見てきた人間(俺)の面子を潰し、恥をかかせた。 〇そんな好き勝手やっている姉の面子のために、真面目に生きている俺は恥をかかされた。 〇親族がきみの家については(そんな姉や甥がいれば関わりたくないだろうから)上辺でしかみない。その結果好き勝手やっているようでもしっかり者の姉甥・好き勝手生きている私・俺」と断をくだした。葬儀で不義理をするということはそういうものだ。 と怒りが収まりません。 私としては夫はいつも淡々とし(別のお宅のご葬儀に参列しても粛々とこなしているので)、ここまで興奮して怒り出すのも初めてなのでなんでそこまで怒るの?と不思議でしょうがないのですが、 仕事や私生活では問題なく、この問題を知る前まではいつもと変わらない生活でした。 葬儀での不義理というのはここまで怒られなくてはならないのでしょうか。

  • 甥を育てる義務

    私には未婚で子供を生んだ姉がいます。 甥は現在6歳です。 私は夫と2人で、子供はいません。 姉は非常に性格が悪く、私に先に結婚されたことを非常に屈辱だと思ったらしく、必死になって、子供を宿したのですが、はなから結婚する気のなかった相手に逃げられ、意地になって子供を生みました。 恐ろしいくらい性格の悪い姉と2人で暮らしているおかげで、甥も姉のミニチュア版として、ものすごくわがままで性格が悪いです。挨拶もお礼も出来ません。 祖父母が甘やかして高級なものばかり食べさせるせいで、食べ物にもうるさく、わがままばかりです。 姉が先日入院しました。今回は問題なく治るようですが、姉にもしもの事があった場合、私たちが甥を育てるように両親に言われました。 姉もそう思っているようです。 とてもじゃないけど、一度も可愛いと思えた事はないし、贅沢でわがままでしつけもなんにもできていない甥を育てる事は不可能だと私は思っています。 (祖父母が甘やかし放題で、母子家庭とは思えないような贅沢な暮らしをしています) 姉に万が一のことがあった場合、妹夫婦である私たちが甥を育てなくてはいけないのでしょうか? もともと姉とは非常に中が悪い姉妹です(というか姉が一方的に昔から私に嫌がらせをしたり嫌ったりしているのです)

  • 甥について

    私は結婚をしていて、主人と娘3人でくらしています。先日学校が休み(ゴールデンウィークのため)である実姉と甥2人にうちに遊びにきてもらいました。 実姉は7年前に離婚しています。甥は長男12歳(中学1年生)、次男は10歳(小学6年生来年1月で11歳です)兄弟は年子になります。 長男(甥)の件で悩んでいます。その日にがぎって私の胸を触ろうとしてきたのです。通りすがりやちょっとしたすきに胸のあたりに手がくるのです。しかも何度もです。 さすがにちょっと・・・と思い実姉に話しました。そうしたら姉は仕方ない・・・と思わせる返事でした。確かに思春期の男の子には良くあると思いますが、(主人が言っていいました。)まさか身内の叔母にあたる私に・・・とちょっと寒気がしてしまいました。 それにうちには娘がいます。そういう目でみてしまうのも甥には悪いのですが、娘をもつ親としては当然だと思っています。実姉も「叱っても言うことを聞かない、言い過ぎると良くない」と思っているようです。 こういう言い方をしてはいけませんが、やっぱり父親が必要だったのでしょうか? 一度姉は再婚を考えましたが、相手はまだ離婚調停中でそんな男やめろ!と両親に反対され今現在は再婚はしないと言っています。 甥とはなるべく会わない方がいいとおもいますか? 身内でしかも私が結婚するまえからよく面倒をみてき た仲だったので、寂しいような気もします。 きっと姉も私からの話でどのように息子に接していいのかわからないとおもいますので。 姉の息子への接し方・私が甥に対しての接し方のアドバイスがあれば宜しくお願いします。 同じような経験をされた方ご意見ください。

  • 甥を可愛がれない

    30歳女子です。 姉に甥(今5ヶ月)が産まれたのですが、可愛がり方が分かりません。 親や姉夫婦と遊んで笑っているのを見ている分には「カワイイなぁ」と思うのですが、いざ自分が遊ぶとなると緊張してしまい、それが伝わるのでしょう、泣かれる事がよくあります。 その結果、泣かれるのが怖くて相手出来ない状態になってしまいました。 元々家族に対して感情表現が苦手で(仲が悪いわけではないのですが…)甥との接し方で悩んでいることも恥ずかしくて情けなくて言えていません。 逆に友達の方が自分の感情を出せるし、子供も可愛がることができます。 親戚の中でも最年少で育ったので、子供の世話は得意ではないですが、子供は嫌いではないです。 甥を可愛がれないというのは人として問題があると思うので誰にも相談できません。 甥が産まれたらカワイイんだろうなーと思っていたのに、可愛がってあげられない自分がイヤになります。 同じような方いらっしゃいますか? また、つまらない質問だとは思うのですが、どのように克服すればいいのかアドバイス下さい。

  • 中2の甥、不登校をとりあえず脱出、将来のこと

    私には、中2の甥がおります。 姉夫は甥を無視状態です。愛があるのかないのか不明です。 姉が精神不安定で、姉は甥に向き合えません。 姉と甥と姪ででかけたとき、姉は家を出てから家に帰るまで、甥の欠点を責め続け、甥は次の日熱を出しました。 甥は、姉を本気で嫌い、姉が買ってきたものは触りもしません。 甥の担任は、姉に電話しても、姉がおかしいため、私の母に色々連絡をくれています。 姉は高校生の姪が中学の時は、親が記入する書類等はきちんと書くし、先生ともちゃんと対応していました。 しかし、甥の書類には、判読不可能な字を書くなどがありました。 一度我が家で姉がもめ、姉は警察を呼びました。 そのとき、警官が甥を心配し、児童相談所を紹介してくれました。 今は、母と私と一緒に住んでいます。 私はアマゾンで不登校について書いたもの、親について書いたもの、男の子の育て方などの本を複数買いました。母は今読んでいます。 また、甥の担任にも色々相談し、児童相談所にも相談し、我が家の上の上の階の家族持ちの人にも相談しています。 甥は母が大好きな子です。 私と母で空いた部屋をきれいにし、甥の部屋を作りましたが、母のそばで毎日寝ています。 母が家を長時間開けると、さみしくなるようで、そういうときに母が帰宅すると玄関に飛んでいくことがあります。 2学期全部を休んだ甥ですが、母が「3学期学校行かなかったら、我が家の上の上の階のおじちゃんに色々言ってもらうからね、覚悟しときなさいよ」と言ったので、3学期からは休まず投稿しています。 姉は甥が2か月学校に行かなくなってから、一度も甥を見に来ません。 私は母に全部まかせています。2人もうるさく言うのは良くないので。 ただ、甥が好きなパンとかお菓子は買ってきたり、咳をしていたら大丈夫かと様子を見たりということはします。 このまま頑張って学校に行ってほしいし、高校を出たらちゃんと働けるようになってほしいです。 ちゃんと働ける大人になるでしょうか?そのためにはどうしたらいいですか?

  • 甥の健康保険について

    現在、甥と父と母と4人で住んでいます。 甥は現在、私の父の扶養として保険に加入していますが3月で退職になる為、国民健康保険に加入する事になります。そこで家計が苦しくなるので、私の扶養にすることができないかと相談を受けました。私は40歳の派遣社員です。昨年の収入は350万位でした。 甥は妹が以前結婚していた旦那との間にできた子供です。再婚時に名前と学校が変わる事を拒んだ為、現在うちで暮らしています。 妹は再婚して新しい家庭で今、1歳と11ヶ月の2人の子供を育てているのでまだ働く事は難しい状態で、経済的にも余裕が無い状態です。中学を卒業するあと2年は甥を今のままここから学校に通わせたいと思っています。この状況で誰の保険に入れる事が1番いいのでしょうか。また派遣社員の私でも甥を扶養とする事はできるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • きちんと甥を育てることが出来たのか教えて下さい。

    姉の子どもを小6から育ててきました。 児童相談所に、姉が甥にネグレクトや暴言など色々していて姉と離すべきと言われたからです。 ネグレクト育ちの私は、世間一般の当たり前や常識が分からず色々苦労しました。 甥が中学のときは数ヶ月不登校がありまして穏やかではいられなかったのは忘れられません。私が夏休みの宿題をうるさく言ったからかなと推測しています。あのときはやっぱり私が子育てしたから甥を傷付けたかなと申し訳なかったです。 高校受験では不登校があったから必死に教えて県立高校になんとか合格させることができました。 甥は高校の数学や理科系の科目が得意で、薬剤師になりたがったのですが、私にお金がなく、技師が学べる大学を品だしやレジのアルバイトをしながら、奨学金を借りて無事卒業。 新社会人の技師として働きだしています。 高校の費用や成人式のスーツ代や免許費用など色々な費用は出してきました。 母と甥と暮らしているときは生活費も出しました。 社会人になった今、私はきちんと甥を育てることが出来たのか不安に襲われます。 姉の子どもなので責任もありますし、私は小、中と落ちこぼれ、学校であほすぎると笑い者になっていたし、姉や母にもあほすぎると言われ、母には何も出来ない人間と言われて育ったので、そんな情けないおばさんが勢いで育ててしまったからです。 良かったのかと今更ながら本当に心配です。 これで良かったのでしょうか。 甥の将来に弊害が出たりしませんでしょうか。

  • 甥への接し方がわかりません

    姉が入退院していて私が4歳の甥の面倒を 見ることが多いのですが、1歳の娘に意地悪ばかりして困っています。 転ばせたり叩いたりつねったり、最近は私の目を盗んでしたりもします。 親と離れていて寂しいだろうし、子供のする事だからとはわかっているのですが、 私も慣れない生活で疲れているし、毎日の事なのでかなりストレスを感じます。 姉夫婦はきつく叱る様な子育てをしていないし、 私も叱ることはありますが、自分の子供と同じようにとはできません。 主人も口にしませんが、苛立っているようです。 甥を可愛いなと思えなくなるのも嫌なので、何かアドバイスお願いします。

  • 私の甥(4歳)についてです。

    私の甥(4歳)についてです。 甥は、前々からテンションがあがると落ち着きがなく、魔の4歳児です。 私の両親が注意しても10秒にはすぐに同じことを繰り返し、よく危ないことをわざと面白がって、相手の反応を見る感じです。 私の母親は孫が大好きで、あまり怒らないしどちらかというと甘やかしてしまいますが、家族の誰よりも根気強く面倒をみる方だと思います。 そして甥の母親(私の姉)は、そんな甥をヒステリックになって怒鳴ります。 あまりにも言うことを聞かないので、手をだす時もあります。 旦那さんも手をだして、キツク怒る人です。 手をだすと言っても、怪我させたりするほどではありませんが。。 勿論、甥が毎回分かってて悪さをするから怒られて当然ですが、第三者と言うか、私達家族はそれをみてちょっと可哀想だなと思っています。 たまに私の親が姉に遣りすぎなんじゃないかと言っても、言うことを聞くためには仕方がない、私にもされたことあるんだからと強く反論し、逆ギレします。 確かに、私の姉は長女で少し厳しく育てられたのかもしれません。 でも父親曰く、私達兄弟が子供だった頃は、真ん中に兄がいて、男には多少手をあげて厳しくしたけれど、女にはあげたことはないと主張しています。 元々、私の家族はみんな気が短いです。 昔から姉は怒ると感情的になり、よく勉強をみてもらっていた私はあまりにもとんちんかんだっため、怒鳴られ、ビンタ、げんこつされたことがあります。 これは性格だし、直すには難しいかと思います。 そんな性格だけれど、ポケーッと甘やかされて育てられた私とは違い、普段はしっかりとした人でそこはいい姉だし、いい母親やってると思います。 学生だった頃も、色々と面倒を見てもらい、感謝はしています。 母親になった今も、落ち着きのない息子(+1歳の娘)を、ノイローゼにならず、毎日怒りながらよく育ててるなと尊敬もしています。 その甥がこの前、幼稚園で友達にかみついたようです。 私の母親が4歳にもなってかみつくのは何か甥なりに理由があるのかなととても心配しています。 家族みんなで心配してるのは、それに姉夫婦が逆上してかなり叱りつけて、甥は、ストレスになってないかどうか。 甥はとにかく同じ事で何回もわざとやらかすので、姉が怒らない日はないそうです。 確かにイライラする気持ちは分からなくもないけれど、姉家族は犬も買ってるし、叱り方がだめなもんはだめだと分からせてやるみたいな強引なしつけの仕方です。 姉は毎年、年に二回くらいは子供をつれ、実家に帰ってきますが、きっとたまに実家に帰ったり気分転換しないとやってけないんだろうなと気持ちはなんとなく伝わります。 姉家族は都会に住んでいて、実家(私独身、両親三人で実家暮らし、)からは、新幹線で1時間半かかる距離なので、そんな頻繁に会いにいけません。 また私は、そんな甥に苦手意識を持ってしまい、必要以上に関わったりしていません。 いやいや期の時は全く、言うことを聞いてくれないことがあり、御守りは親に任せ、洗い物とかの手伝いばっかしています。 こんな叔母(私)は冷たいし、はっきりいって心配する資格あるのでしょうか? 御守りは避けたいと思っても、誕生日やお年玉は毎回あげてるし、少しの時間だけど話したり、たまに遊んだりはするので全然甥姪が可愛くない訳じゃありません。 家族は多分、口にはしないけど、私に対しておばさんなんだから協調性もって面倒みてほしいと思っていると思います。 言い訳になるかもしれませんが、独身だし、どう接したらいいかわからないし、正直面倒くさがりな気持ちもあります。 叔母だから養育の権利はないし、孫を好きで預かってる親に任せればいいと思ってます。 でも、兄弟の子供達にはどのくらいの接し方が普通ですか? 子供好きじゃなくてもきちんと面倒をみるものでしょうか? 結婚を意識している彼氏がいますが、なおさら積極的に子供と接した方がいいですか? 頼りない私でも、実家に遊びに来た時、毎日大変な姉に何かしてあげられることはありますか? ちなみに年齢は、私20代後半で姉は、7つ年上です。 よかったら回答をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう